老朽化した車両を置き換えるため、2019年度以降増備が続けられている小田急5000形。
営業運転の開始から1年以上が経過し、見かける機会が増えてきました。
現在は5057Fまでの編成が営業運転を開始していますが、小田急線内で5000形に遭遇する確率はどれぐらいまで上がっているのでしょうか。
現在は5057Fまでの7編成が営業運転を開始しており、5058Fが試運転を行っているという状況です。
2021年度中に5000形は5059Fまでが出揃うと考えられ、その時点で90両の大所帯となります。
編成数は9編成で2000形と並び、所属する両数では抜く日が近付いている状況です。
編成数の増加によって、5000形を見かけることが多くなったと私も実感しており、小田急に乗車した際に遭遇しない日のほうが珍しくなりつつあります。
個人的には気に入っているため、古い車両が姿を消すことは寂しいものの、小田急ファンとしては嬉しい気持ちです。
運用数の関係から、その確率を算出してみたいと思います。
小田急の車両が使用される、10両編成の運用は以下のとおりです。
C11~C23:13
E11~E42:32
E61~E72:12
合計は57運用となりますが、C運用は東京メトロやJR東日本に乗り入れる4000形が充当されるものなので、若干意味合いが異なります。
小田急線内を走る10両編成に限定した場合には44運用となるため、単純に計算すると約16%ぐらいの確率です。
現在は各駅停車にも10両編成が充当されるため、8両編成の運用も見てみましょう。
8両編成の運用は以下のとおりです。
B11~B27:17
2000形と3000形の8両編成を合計すると、運用数とイコールになっています。
他にも4両や6両の運用がありますが、性質が異なるので今回は除外したいと思います。
急行や快速急行、小田原線の各駅停車という視点での運用数は、合計61運用です。
現在の7編成で確率を計算すると、約11%ということになり、10本に1本ぐらいは5000形が来ます。
9編成まで増えた場合には約15%となりますから、さらに見かける機会が増えそうですね。
小田急を走る車両がどのぐらいまで5000形になるのか、今後の動向にも注目ですね。
営業運転の開始から1年以上が経過し、見かける機会が増えてきました。
現在は5057Fまでの編成が営業運転を開始していますが、小田急線内で5000形に遭遇する確率はどれぐらいまで上がっているのでしょうか。
7編成が営業運転を開始している5000形
2019年度に1編成、2020年度に4編成が投入された5000形は、2021年度に4編成が増備される予定となっています。現在は5057Fまでの7編成が営業運転を開始しており、5058Fが試運転を行っているという状況です。
2021年度中に5000形は5059Fまでが出揃うと考えられ、その時点で90両の大所帯となります。
編成数は9編成で2000形と並び、所属する両数では抜く日が近付いている状況です。
編成数の増加によって、5000形を見かけることが多くなったと私も実感しており、小田急に乗車した際に遭遇しない日のほうが珍しくなりつつあります。
個人的には気に入っているため、古い車両が姿を消すことは寂しいものの、小田急ファンとしては嬉しい気持ちです。
5000形に遭遇する確率
見かける機会が増えたことを実感する5000形ですが、実際のところその確率はどのぐらいまで上がったでしょうか。運用数の関係から、その確率を算出してみたいと思います。
小田急の車両が使用される、10両編成の運用は以下のとおりです。
C11~C23:13
E11~E42:32
E61~E72:12
合計は57運用となりますが、C運用は東京メトロやJR東日本に乗り入れる4000形が充当されるものなので、若干意味合いが異なります。
小田急線内を走る10両編成に限定した場合には44運用となるため、単純に計算すると約16%ぐらいの確率です。
現在は各駅停車にも10両編成が充当されるため、8両編成の運用も見てみましょう。
8両編成の運用は以下のとおりです。
B11~B27:17
2000形と3000形の8両編成を合計すると、運用数とイコールになっています。
他にも4両や6両の運用がありますが、性質が異なるので今回は除外したいと思います。
急行や快速急行、小田原線の各駅停車という視点での運用数は、合計61運用です。
現在の7編成で確率を計算すると、約11%ということになり、10本に1本ぐらいは5000形が来ます。
9編成まで増えた場合には約15%となりますから、さらに見かける機会が増えそうですね。
おわりに
10本に1本程度という頻度は、体感的な印象とも一致します。小田急を走る車両がどのぐらいまで5000形になるのか、今後の動向にも注目ですね。
コメント
コメント一覧 (11)
とっさのことだったので写真を撮るとかは出来ませんでした。
1日に何本かしかない通勤急行に充てられるくらいには車両数が増えたのだな、と感慨深い(?)ものがありました。
乗ってしまえば普通の通勤電車と変わらないので、特段楽しいとかは無かったですね。
ちなみに旧5000形は、在籍車両数が多かったからか、しょっちゅうご対面しました。
5000形4連の更新前車両が色々種類あったような記憶があるのですが、写真に撮っておけばよかったなぁ、と今になって悔やまれます。
ワタシダ
がしました
すれ違うばかりでなかなか乗れません(笑)
まぁ気長に巡り逢えると信じて構えてますが、出かける時は何故か3000系づくしで、表現は悪いですが食傷気味デス、、、。
せめて8000系でも来て貰えば良いです現実は上手く行かないものです。
拡幅車体に水色と青の二色ライン、オレンジのシートモケットのオシャレ感、ライトのデザインなど、どれも見てもトータルバランスに秀でてますね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
今後どのように増備されるのか、私も楽しみです。
ワタシダ
がしました
今後の増え方としては10両メインになるかと思われますが、昨今の事情からすると1000の未更新車を置き換えたらしばらく新造無しで落ち着いてしまいそうな予感もします。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ネオン風のフロント・テールライトがカッコいい。
床が木目調、シートがオレンジ色で温かみがある。
シートの幅が広く、程よい弾力性があって尻が痛くならない。
袖仕切りが大きくて、隣人を気にせずに済む。
あと個人的に気に入っているのが貫通扉です。
16000系に初めて乗ったときに、オールガラス製って開放感があっていいなと思ったんですが、重くて開けにくかったんですよね。
それが5000形だと軽い力で開けられるよう取っ手が工夫されていました。
何両も移動したいときに助かってます。
ワタシダ
がしました
10両編成だと9~31本登場するのかなと。
6両編成だと0~15本
私的には8両編成の新製も考えていて、最大9本が登場するものかなと考えています。
8両編成の編成構成は10両編成からデハ5400形,サハ5350形を抜いたもので、10両編成化が容易にできるようにしてあります。
そうなると、10両編成は最大22本登場する見込みです。
ですが、8両編成を作っても、2000形と同じようなストーリーになるのかなとふと考えてしまいます…。
ワタシダ
がしました