東海道新幹線に小田急から乗り換えられる駅といえば、小田原線の終点でもある小田原駅です。
ロマンスカーに乗って小田原まで行き、そこから新幹線に乗るといった利用者もいますが、他社線を経由して、東京駅や新横浜駅に向かう人のほうが実際には多いでしょう。
小田原のイメージが強い小田急と新幹線の結び付きですが、他にも交差している意外な場所があります。
普通に乗っていると気付きにくい、その場所を今回は紹介したいと思います。
開業時からある駅ですが、元々は現在地から600m程度桜ヶ丘寄りに位置しており、桜ヶ丘駅を設置する際に移設されました。
かつてはこの写真の先のほうに、高座渋谷がありました。
移設された後のホームはゆるやかにカーブしており、江ノ島線内では比較的珍しいタイプの駅となっています。
駅周辺は住宅街ですが、この高座渋谷がJR東海の東海道新幹線と交わる駅なのです。
しかし、小田急に乗っているだけでは、気付かない方が多いのではないでしょうか。
あれだけ目立つ新幹線に気付かないというのも、不思議なものです。
小田急と東海道新幹線が交差しているのはホームの藤沢方ですが、その姿を見ることはできません。
ホームの下を新幹線は第二大和トンネルで抜けており、高座渋谷のホームはトンネルの上に位置しています。
トンネル自体はそれほど長くないため、小田急と交差するためのトンネルといえそうです。
一時期は新幹線の新駅を誘致する動きもあったようですが、実現することはありませんでした。
駅を出て少し歩けば、走り抜けていく新幹線を見ることが可能で、普段乗っているだけでは気付けない景色があります。
小田原付近では新幹線が小田急の上を通りますが、高座渋谷では下を通っているというのも面白いものですね。
その地点は新百合ヶ丘から柿生の間ですが、地下深くを走ることになるため、その姿を見ることはできず、高座渋谷以上に人知れず交差することになるのでしょうね。
ロマンスカーに乗って小田原まで行き、そこから新幹線に乗るといった利用者もいますが、他社線を経由して、東京駅や新横浜駅に向かう人のほうが実際には多いでしょう。
小田原のイメージが強い小田急と新幹線の結び付きですが、他にも交差している意外な場所があります。
普通に乗っていると気付きにくい、その場所を今回は紹介したいと思います。
高座渋谷駅で交わる小田急と東海道新幹線
江ノ島線内に設置されている高座渋谷は、各駅停車しか停車しない比較的小規模な駅です。開業時からある駅ですが、元々は現在地から600m程度桜ヶ丘寄りに位置しており、桜ヶ丘駅を設置する際に移設されました。
かつてはこの写真の先のほうに、高座渋谷がありました。
移設された後のホームはゆるやかにカーブしており、江ノ島線内では比較的珍しいタイプの駅となっています。
駅周辺は住宅街ですが、この高座渋谷がJR東海の東海道新幹線と交わる駅なのです。
しかし、小田急に乗っているだけでは、気付かない方が多いのではないでしょうか。
あれだけ目立つ新幹線に気付かないというのも、不思議なものです。
駅の真下を走っている新幹線
あれだけの存在感がある新幹線に気付かない理由は簡単で、高座渋谷の真下を通過しているためです。小田急と東海道新幹線が交差しているのはホームの藤沢方ですが、その姿を見ることはできません。
ホームの下を新幹線は第二大和トンネルで抜けており、高座渋谷のホームはトンネルの上に位置しています。
トンネル自体はそれほど長くないため、小田急と交差するためのトンネルといえそうです。
一時期は新幹線の新駅を誘致する動きもあったようですが、実現することはありませんでした。
駅を出て少し歩けば、走り抜けていく新幹線を見ることが可能で、普段乗っているだけでは気付けない景色があります。
小田原付近では新幹線が小田急の上を通りますが、高座渋谷では下を通っているというのも面白いものですね。
おわりに
東海道新幹線は小田原と高座渋谷で交差しますが、現在建設が進められているリニア中央新幹線も、小田急と交差する地点があります。その地点は新百合ヶ丘から柿生の間ですが、地下深くを走ることになるため、その姿を見ることはできず、高座渋谷以上に人知れず交差することになるのでしょうね。
コメント
コメント一覧 (29)
記事になっててビックリ
西口で降りると新幹線が見れますよ
ワタシダ
がしました
東百合丘や片平に立坑=完成すれば非常口、が掘られるのに…
ワタシダ
がしました
江ノ島線の方は直交するので問題は無かったのでしょうか。
ワタシダ
がしました
高座渋谷、小田原、箱根板橋、そしてJR御殿場線の下土狩~大岡間。
「あさぎり」が沼津まで走っていた時代の話なので、今では見られませんが。
ワタシダ
がしました
まぁ、それは置いておくものとして、新幹線自体は、小田原より先箱根登山線の箱根板橋付近でもう1度交差しています。
そのために、ロマンスカーやかつての急行箱根湯本行は、会社を別にして合計2回新幹線と交わることになります。
なんだか、歴史含めて小田急は新幹線とのご縁が深いと思ってしまうのは気のせいでしょうか…。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
あと、リニアが新百合ヶ丘を通るなんてビックリです。静岡県といろいろあるようですが、開業が楽しみです。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
新幹線は頭上にあるものと言う固定概念のお陰で油断しておりましたね。
ワタシダ
がしました
新幹線に架かる橋のせいか高めのフェンスが張られてますが、工夫と根気次第で新幹線と小田急線を同時に見たり写真に撮ったり出来そうです。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ちなみに小田急沿線から東海道新幹線を利用する場合は投稿にあります通りロマンスカーを利用して小田原から乗車することもできますが、同駅は「こだま」がメインで「ひかり」が一部しか停車しないため、「のぞみ」を利用する客も多いことから大抵は東京駅または品川駅(都心側在住者)、そして新横浜駅(川崎・多摩・町田・相模原エリア在住者)のいずれかを利用することが多いと言われとります(ただ、厚木・丹沢などの県西エリアでしたら必然的に小田原で乗り換えることになりますので致し方ありません)。かくいう私も地元関西に帰る際は東京駅とかまで出た上で乗り換えることが多いですが、小田原までロマンスカーを利用して乗り換えるのもええかもしれませんね。
ワタシダ
がしました
品川から相模原の方に行くんだから小田急と交差するのは当然ですが、新百合ヶ丘〜柿生間というのは初耳です。
リニアに関しては全く興味がないので今まで知りませんでした。
ワタシダ
がしました