東海道新幹線に小田急から乗り換えられる駅といえば、小田原線の終点でもある小田原駅です。
ロマンスカーに乗って小田原まで行き、そこから新幹線に乗るといった利用者もいますが、他社線を経由して、東京駅や新横浜駅に向かう人のほうが実際には多いでしょう。

小田原のイメージが強い小田急と新幹線の結び付きですが、他にも交差している意外な場所があります。
普通に乗っていると気付きにくい、その場所を今回は紹介したいと思います。

高座渋谷駅で交わる小田急と東海道新幹線

江ノ島線内に設置されている高座渋谷は、各駅停車しか停車しない比較的小規模な駅です。
開業時からある駅ですが、元々は現在地から600m程度桜ヶ丘寄りに位置しており、桜ヶ丘駅を設置する際に移設されました。

20181021_05

かつてはこの写真の先のほうに、高座渋谷がありました。
移設された後のホームはゆるやかにカーブしており、江ノ島線内では比較的珍しいタイプの駅となっています。

駅周辺は住宅街ですが、この高座渋谷がJR東海の東海道新幹線と交わる駅なのです。
しかし、小田急に乗っているだけでは、気付かない方が多いのではないでしょうか。
あれだけ目立つ新幹線に気付かないというのも、不思議なものです。

駅の真下を走っている新幹線

あれだけの存在感がある新幹線に気付かない理由は簡単で、高座渋谷の真下を通過しているためです。
小田急と東海道新幹線が交差しているのはホームの藤沢方ですが、その姿を見ることはできません。

ホームの下を新幹線は第二大和トンネルで抜けており、高座渋谷のホームはトンネルの上に位置しています。
トンネル自体はそれほど長くないため、小田急と交差するためのトンネルといえそうです。
一時期は新幹線の新駅を誘致する動きもあったようですが、実現することはありませんでした。

駅を出て少し歩けば、走り抜けていく新幹線を見ることが可能で、普段乗っているだけでは気付けない景色があります。
小田原付近では新幹線が小田急の上を通りますが、高座渋谷では下を通っているというのも面白いものですね。

おわりに

東海道新幹線は小田原と高座渋谷で交差しますが、現在建設が進められているリニア中央新幹線も、小田急と交差する地点があります。
その地点は新百合ヶ丘から柿生の間ですが、地下深くを走ることになるため、その姿を見ることはできず、高座渋谷以上に人知れず交差することになるのでしょうね。