近年は耳にする機会が多くなり、各社で導入が進んでいる発車メロディー。
JR東日本が積極的に導入を進めた結果、徐々に駅で鳴っていることは珍しくないものとなってきました。
小田急でも発車メロディーが鳴る機会はあるものの、導入は限定的となっており、他の鉄道会社とは状況が異なっています。
しかし、実際には乗降促進放送という位置付けのもので、車掌の判断で使用するものとなっており、他社で使われている発車メロディーとは、若干性格が異なるものといえます。
メロディー自体は短く、どの駅でも同じものが鳴るため、変化を感じるものではありません。
車両の扉が閉まることを知らせる放送とセットになっており、発車を知らせるものではないことが分かります。
変わったケースとしては、常磐緩行線から乗り入れてくるE233系が車両から発車メロディーを鳴らすことがあり、JR東日本の駅で聞き慣れたメロディーが聞こえてきます。
これも使い方は乗降促進放送であり、車掌の判断で時折使用されています。
小田急で発車メロディーが聞ける駅としては、終点の小田原があります。
箱根八里が発車時に流れますが、これは箱根登山鉄道のものであり、箱根湯本方面に向かう列車が発車する際にのみ聞くことができます。
このような状況となっているため、小田急では発車メロディーを導入していないと表現するほうが適切かもしれません。
一方で接近メロディーの導入については積極的な部分があり、駅にちなんだ曲が使われているケースがあります。
そもそも小田急は発車ベルもほとんど使っておらず、日常的に聞けるのは新宿駅ぐらいです。
以前は終点の駅で鳴らしていましたが、近年は使われなくなってしまいました。
発車ベルは下北沢や町田といった主要駅でも聞くことができますが、これは最終列車で鳴らされているもので、遅い時間にならないと聞くことができません。
そもそも発車の際に鳴らさないという姿勢が、発車メロディーが導入されないことにも通じています。
つまり、小田急は発車の際に何かを鳴らすということ自体に、積極的ではないといえるのです。
昔から発車ベルが鳴る駅は限られており、それも近年になって減っているということが、小田急の考えを示しているようにも思います。
似たような事例は過去にもあり、昔は扉を閉める際に車掌がホイッスルを使っていましたが、それもやめてしまいました。
現状としては、乗降促進放送があれば十分と考えているのかもしれません。
もう一つ、放送設備が関係している可能性もあります。
現在の仕組みは発車メロディーを途中で切ることに向いてなさそうなため、列車が遅延した際のことを考えると厳しいのかもしれません。
しかし、これは頑張れば解決できそうな問題ですから、発車の際に何かを鳴らすということ自体に消極的な可能性が高そうですね。
発車メロディーによって駆け込み乗車が発生することを、避けているのかもしれませんね。
JR東日本が積極的に導入を進めた結果、徐々に駅で鳴っていることは珍しくないものとなってきました。
小田急でも発車メロディーが鳴る機会はあるものの、導入は限定的となっており、他の鉄道会社とは状況が異なっています。
小田急で発車メロディーが鳴る駅
小田急を利用していると、発車メロディーを聞く機会自体は頻繁にあります。しかし、実際には乗降促進放送という位置付けのもので、車掌の判断で使用するものとなっており、他社で使われている発車メロディーとは、若干性格が異なるものといえます。
メロディー自体は短く、どの駅でも同じものが鳴るため、変化を感じるものではありません。
車両の扉が閉まることを知らせる放送とセットになっており、発車を知らせるものではないことが分かります。
変わったケースとしては、常磐緩行線から乗り入れてくるE233系が車両から発車メロディーを鳴らすことがあり、JR東日本の駅で聞き慣れたメロディーが聞こえてきます。
これも使い方は乗降促進放送であり、車掌の判断で時折使用されています。
小田急で発車メロディーが聞ける駅としては、終点の小田原があります。
箱根八里が発車時に流れますが、これは箱根登山鉄道のものであり、箱根湯本方面に向かう列車が発車する際にのみ聞くことができます。
このような状況となっているため、小田急では発車メロディーを導入していないと表現するほうが適切かもしれません。
一方で接近メロディーの導入については積極的な部分があり、駅にちなんだ曲が使われているケースがあります。
なぜ小田急は固定の発車メロディーを導入しないのか
小田急が発車メロディーを導入しない理由は定かではありませんが、考えられる理由はあります。そもそも小田急は発車ベルもほとんど使っておらず、日常的に聞けるのは新宿駅ぐらいです。
以前は終点の駅で鳴らしていましたが、近年は使われなくなってしまいました。
発車ベルは下北沢や町田といった主要駅でも聞くことができますが、これは最終列車で鳴らされているもので、遅い時間にならないと聞くことができません。
そもそも発車の際に鳴らさないという姿勢が、発車メロディーが導入されないことにも通じています。
つまり、小田急は発車の際に何かを鳴らすということ自体に、積極的ではないといえるのです。
昔から発車ベルが鳴る駅は限られており、それも近年になって減っているということが、小田急の考えを示しているようにも思います。
似たような事例は過去にもあり、昔は扉を閉める際に車掌がホイッスルを使っていましたが、それもやめてしまいました。
現状としては、乗降促進放送があれば十分と考えているのかもしれません。
もう一つ、放送設備が関係している可能性もあります。
現在の仕組みは発車メロディーを途中で切ることに向いてなさそうなため、列車が遅延した際のことを考えると厳しいのかもしれません。
しかし、これは頑張れば解決できそうな問題ですから、発車の際に何かを鳴らすということ自体に消極的な可能性が高そうですね。
おわりに
駆け込み乗車をしないようにお願いする放送が昔から行われている等、小田急は以前から発車時の安全に注意を払ってきました。発車メロディーによって駆け込み乗車が発生することを、避けているのかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (15)
あとはドア閉めから発車までのタイムラグが他社より突出して長いから、少しでも停車時間を短くしたかったのかもしれない。
いつ頃に無くなったかわかれば、新聞とかの資料がありそうな気もする。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
昭和末期~平成初め頃に通学で利用していたのですが、
藤沢駅では発車時にベル・ブザー使ってましたね。
音は町田方面が「ピロピロピロ…」江ノ島方面が「ぺぅぉーーーー」みたいに、方面別に使い分けされていたような。。
ワタシダ
がしました
ラッシュ時はひっきりなしに電車が出入りするので、接近でも発車でも流すと、音楽の洪水のようになってしまい混乱するからだとか。確か塩塚さんの本に書いてあったような。
小田急は二者択一の中で接近メロディを優先したとも取れるでしょう。
ワタシダ
がしました
個人的には利用する機会の多い海老名駅で流れるいきものがかりさんの「さくら」は好きです。
著作権の問題もあり当たり前にどこでも導入できる訳ではないでしょうが各駅を象徴するアイコンと言えるのではないでしょうか。
でも接近音ではなく発車メロディなら乗車中に今どこの駅にいるのかもわかりやすくなります。
小田急とは関係ないのですが最近相模線茅ケ崎駅にて加山雄三さんの「海 その愛」の発車メロディが流れるようになりました。
今まで東海道線ホームではサザンオールスターズさんの「希望の轍」が流れていたましたが相模線ホームでも新たにご当地メロディが流れるようになったのです。ただそのメロディがサビのイントロ部分ではないのでちょっと違和感があります。
話がそれましたが電子音のチャイムを鳴らすなら各駅で変化があった方が面白いですよね。好き嫌いも出るから人によっては耳触りなのかもしれませんが。
ワタシダ
がしました
けど、新たな発見!できました。
今度から、聴き耳?拝聴してみたいと思います。
ちなみに。
わたし的には、
ベルとかチャイムとかの音色だと心臓に良くないですよね。
朝から身体のリズムがドキドキせずなことは、本当に助かりますね。
ワタシダ
がしました
私も小田急の発車合図には「他社と違うかな」と感じていました。優等待ち後の各駅停車の場合ですが、駅員が「間もなく発車します」と2、3回ほどアナウンスし、その後自動放送「○番ホームから、(列車種別、行先)行きが発車いたします」が流れてからドア閉め、発車というパターンが多かったと思います。
小田急はこの自動放送を発車メロディの代わりにしているのかもしれませんね。
ワタシダ
がしました
確かに小田急は列車の発車に対してベルやメロディを流すというのは少ないですね。
せいぜい乗降促進メロディー程度、でも個人的にはそれで良いと思います。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ただ個人的には少しくらい導入しても…とは思います。町田や藤沢であれば小田急百貨店のメロディーを流すとかやると面白そうだと思いました
ワタシダ
がしました
ちなみに箱根八里は小田原の他に箱根湯本でも流れますが、小田原は途中で切れるのに対しこちらはフルコーラスで流れます。個人的な希望ですが、ロマンスカー発車時に「ロマンスをもう一度」を発車メロディーとして流すのは如何でしょうか?(VSEやGSEの車内放送の冒頭でも流れております)こうしたメロディーは列車出発の啓発にも役立ちそうですから、ある程度の効果は期待できそうです。
ワタシダ
がしました
JR東日本は、1989年に山手線の新宿と渋谷で発車メロディーを採用して以降、好評を受け全国に広がっていきました。皆さんはどんな発車メロディーが好きですか?
僕は東京駅9,10番線の「ドリームパーク」や、恵比寿駅の「第三の男」が好きです。
ワタシダ
がしました