5000形の5059Fが営業運転を開始したことにより、少し前から休車となっていた1000形の1756Fですが、先日の1051Fに続き廃車となったようです。
新しい車両が営業運転を開始すると、廃車予定の車両が休車となり、その後廃車されるというパターンは、やはり今回も同様でした。
残っていたのは1754Fと1756Fで、今回の1756Fの廃車によって、2次車のみで構成されていた編成が消滅したことになります。
最後の1編成となった1754Fは、1次車と2次車が混在している珍しい編成で、車両によって車内のレイアウトが異なっていることが特徴です。
両方の車内が見られるという点においては、面白い編成が最後まで残ったといえます。
1756Fが廃車となり、1754Fのみが残っている状況となったことで、小田急がラッシュ時の切り札として導入したワイドドア車は、いよいよ最後の1編成だけが残る最終章へと突入しました。
しかし、最近になってホームドアの設置工事が本格的に始まった駅もあり、予断を許さない状況であることは間違いありません。
1754Fを置き換える可能性がある車両としては、そのうち登場するであろう5000形の5060Fが考えられます。
2021年度の5000形の増備は完了していると考えられるため、年度末までは残る可能性があるといえそうですが、いつまで走行する姿が見られるかは不透明です。
リニューアルを終えた1000形の1092Fが営業運転に復帰する日も遠くはないでしょうから、その頃に何らかの動きがある可能性もあります。
いずれにしても、引退へのカウントダウンは既に始まっており、遅くとも2021年度の終わりか、2022年度早々には廃車となる可能性が高いと思われます。
今日までワイドドア車が走り続けたことは、車両が持つ特性を考えれば奇跡的ですらありますが、役目を終える日はそう遠くないといえそうです。
小田急の歴史上においても、かなり珍しい経歴を持った車両であり、最後の活躍をこれからも見守っていきたいと思います。
新しい車両が営業運転を開始すると、廃車予定の車両が休車となり、その後廃車されるというパターンは、やはり今回も同様でした。
2次車のみで構成された編成が消滅
最終的に6両が6編成となっていたワイドドア車は、廃車が進んだことで残り2編成となっていました。残っていたのは1754Fと1756Fで、今回の1756Fの廃車によって、2次車のみで構成されていた編成が消滅したことになります。
最後の1編成となった1754Fは、1次車と2次車が混在している珍しい編成で、車両によって車内のレイアウトが異なっていることが特徴です。
両方の車内が見られるという点においては、面白い編成が最後まで残ったといえます。
1756Fが廃車となり、1754Fのみが残っている状況となったことで、小田急がラッシュ時の切り札として導入したワイドドア車は、いよいよ最後の1編成だけが残る最終章へと突入しました。
1754Fはいつ頃まで残るのか
現時点で直接1754Fを置き換えられる編成がいないことから、すぐに廃車となる可能性は低いとみられます。しかし、最近になってホームドアの設置工事が本格的に始まった駅もあり、予断を許さない状況であることは間違いありません。
1754Fを置き換える可能性がある車両としては、そのうち登場するであろう5000形の5060Fが考えられます。
2021年度の5000形の増備は完了していると考えられるため、年度末までは残る可能性があるといえそうですが、いつまで走行する姿が見られるかは不透明です。
リニューアルを終えた1000形の1092Fが営業運転に復帰する日も遠くはないでしょうから、その頃に何らかの動きがある可能性もあります。
いずれにしても、引退へのカウントダウンは既に始まっており、遅くとも2021年度の終わりか、2022年度早々には廃車となる可能性が高いと思われます。
今日までワイドドア車が走り続けたことは、車両が持つ特性を考えれば奇跡的ですらありますが、役目を終える日はそう遠くないといえそうです。
おわりに
側面の大きなドアが特徴である1000形のワイドドア車。小田急の歴史上においても、かなり珍しい経歴を持った車両であり、最後の活躍をこれからも見守っていきたいと思います。
コメント
コメント一覧 (17)
各社ともホームドアの設置、少子高齢化に伴う人口・利用者減が重なり、多扉車を残す必要性は無くなりました。それはさておき、小田急の複々線化工事がなかなか進まなかった当時、ラッシュ時の切り札として登場したワイドドア車だったわけですが、本当に時代に翻弄された車両ではないかな、と振り返る日ももうここまで来ているようです。
ワタシダ
がしました
私も1092Fの復帰で最後の編成が廃車になるのではと思います。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
狙ってもなかなか巡り会うのが難しそうですね。
また乗りたいなぁ…
ワタシダ
がしました
まあ当面は多摩線の6両運用を減らすんでしょうが
ワタシダ
がしました
・4両に詰めて登山へ
・ホームドアと合わないドアだけ使わない
それなら1051残した方が手間なくていいよね(
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワイドドアー車開口口元に戻して1両でいいから保存してくれないかな~!
ワタシダ
がしました
かつては屈指の混雑で名を馳せた田園都市線も、バイパス開拓と沿線の人気が低下したことで混雑率は実現可能レベルまで改善し、コロナの影響もあり、現代では混雑のイメージはかなり薄くなっています(ただ、渋谷駅の構造が貧弱なのがネック…)。田園都市線は人口減で利用客が減っても、半蔵門線との兼ね合いで今後も数十年間は10連・毎時10~12本は維持され、首都圏屈指の低混雑率を誇ることになるかもしれない…。
ワタシダ
がしました
9月の京阪5000系引退をもって既に他扉車が姿を消し、ワイドドア車も小田急では2000形と3000形の一部に残るのみ(他には東京メトロ05系の一部と15000系、横浜市営地下鉄3000形、阪急8200系も該当)となることを考えると、混雑の激しいラッシュ時を支えた装備を持つ車両は既にその役目を終えつつあると言えるでしょう。
ワタシダ
がしました
いずれにしろ、残された時間が少ないだろうということだけは確かですね。
ワタシダ
がしました