4両と6両の編成を繋ぎ、小田急や東京メトロ線内を10両で運転しているロマンスカー。
通勤型車両と同じ10両編成が頻繁に走っていることは、全国的にも比較的珍しいといえます。
小田急のロマンスカーが10両で走ることは、どれぐらい凄いことなのでしょうか。
最短は4両、最長は10両での運転が行われており、列車や運転日によって編成の両数が変えられています。
ロマンスカーで最長となる10両の列車は、4両と6両を併結しての運転となっており、30000形と60000形で見ることができます。
昔のロマンスカーは20m級車体の7両分程度の長さが標準でしたが、1996年に30000形が営業運転を開始したことで、通勤型車両の10両と同じ長さの特急列車が走るようになりました。
最長の10両においては、現在までに10両固定編成は登場しておらず、2編成を組み合わせての運転となっています。
これは箱根登山線内に入線ができなくなってしまうためで、小田原等で4両を切り離すことで、6両だけが通常は箱根湯本まで入線します。
特急料金が必要な列車が、20m級の10両編成で走る姿は壮観で、さらに運転される頻度が高いことにも驚かされます。
小田急の利用者にとっては当たり前の光景ですが、全国的にはなかなか珍しいケースといえそうです。
まず、小田急以外に有料の特急列車が走っているのは、東武、西武、京成、東京メトロ、名鉄、近鉄、南海です。
東京メトロの場合は、小田急のロマンスカーですから、これを除外すると6社ということになります。
有料の特急列車が走る各私鉄において、最大の両数は以下のとおりです。
東武:6両
西武:8両
京成:8両
名鉄:8両
近鉄:10両
南海:8両
車両の長さが異なることや、有料ではない車両を繋いでいるケースも含みます。
10両が走るのは近鉄のみですが、こちらは車体が小田急よりも若干長いため、さらにスケールが大きいということになります。
関東では小田急が唯一ということになるようです。
特急列車にとても力を入れている小田急と近鉄が、編成の長さの点でも凄いことが分かります。
JRではさらに長い編成がありますが、路線の長さが違いすぎるので、当然といえば当然ですね。
日中は4両を切り離した6両のみでの運転もありますが、多くの10両が走る姿には魅了されますね。
通勤型車両と同じ10両編成が頻繁に走っていることは、全国的にも比較的珍しいといえます。
小田急のロマンスカーが10両で走ることは、どれぐらい凄いことなのでしょうか。
20m級車体の10両編成が走るロマンスカー
20分に1本程度のペースで運転されるロマンスカーは、沿線民の足として定着しています。最短は4両、最長は10両での運転が行われており、列車や運転日によって編成の両数が変えられています。
ロマンスカーで最長となる10両の列車は、4両と6両を併結しての運転となっており、30000形と60000形で見ることができます。
昔のロマンスカーは20m級車体の7両分程度の長さが標準でしたが、1996年に30000形が営業運転を開始したことで、通勤型車両の10両と同じ長さの特急列車が走るようになりました。
最長の10両においては、現在までに10両固定編成は登場しておらず、2編成を組み合わせての運転となっています。
これは箱根登山線内に入線ができなくなってしまうためで、小田原等で4両を切り離すことで、6両だけが通常は箱根湯本まで入線します。
特急料金が必要な列車が、20m級の10両編成で走る姿は壮観で、さらに運転される頻度が高いことにも驚かされます。
小田急の利用者にとっては当たり前の光景ですが、全国的にはなかなか珍しいケースといえそうです。
10両の有料特急はどれぐらい凄いのか
10両で走るロマンスカーが全国的にどれぐらい珍しいのか、大手私鉄について調べてみました。まず、小田急以外に有料の特急列車が走っているのは、東武、西武、京成、東京メトロ、名鉄、近鉄、南海です。
東京メトロの場合は、小田急のロマンスカーですから、これを除外すると6社ということになります。
有料の特急列車が走る各私鉄において、最大の両数は以下のとおりです。
東武:6両
西武:8両
京成:8両
名鉄:8両
近鉄:10両
南海:8両
車両の長さが異なることや、有料ではない車両を繋いでいるケースも含みます。
10両が走るのは近鉄のみですが、こちらは車体が小田急よりも若干長いため、さらにスケールが大きいということになります。
関東では小田急が唯一ということになるようです。
特急列車にとても力を入れている小田急と近鉄が、編成の長さの点でも凄いことが分かります。
JRではさらに長い編成がありますが、路線の長さが違いすぎるので、当然といえば当然ですね。
おわりに
車両の人気だけではなく、10両編成が走っていることもそれなりに凄いロマンスカー。日中は4両を切り離した6両のみでの運転もありますが、多くの10両が走る姿には魅了されますね。
コメント
コメント一覧 (27)
正面の連結器に電連が付いていたので、それを使用して4+6を組んでいた時期があります。
そのため、関東私鉄での10連特急は、最初が西武、後に小田急ということになります。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
だから一番は、サンライズ出雲・瀬戸号だと思いいます。
新幹線を含めてよいのであれば、東京~博多間ののぞみが、編成長も走行距離も最長でしょう。
小田急は10両なロマンスカーを運転してはいますが、日中はその10両がすべて埋まるかと言うと、どちらかというとガラガラなように思います。
朝夜ラッシュ時の通勤時間帯のみ、10両のロマンスカーが満席になる、という感じです。
そういう意味では、日中のEXEやMSEの10連ロマンスカーは、「とりあえず席の数だけは用意しております!」という姿勢でしかなくて、乗客数自体は凄いというわけではないでしょう。
むしろ、本来であれはEXE4両で走らせたい所を走らせられない小田急の車両運用能力の限界というか、そういうものが垣間見れるように思います。
ただ単に10両で走らせれば良い、というものではないと思うし、10両で走らせていればそれが凄いのかというと、それは違うと思うのです。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
また、小田原近傍在住の友人は、新宿に出る時は、当たり前にロマンスカーを利用する、と言っていました。
10両編成の運行が維持できているのも、箱根・小田原はもちろん、停車駅を増やし神奈川県央域の利用者に利便性提供を広げてきた結果だと思います。
ワタシダ
がしました
ちなみにJRですと成田エクスプレスやあずさなどに12両がある他、新幹線では東海道・山陽新幹線には16両、東北新幹線には17両があります(ただし、後者は複数の編成を連結しとるに過ぎず、東日本系の新幹線において編成単位としての最長は北陸新幹線の12両です)。
ワタシダ
がしました
伊豆急や伊豆箱根鉄道、富士急も私鉄だと思いますし、JR各社も上場している営利企業ですから私鉄ではないですか?
#2
伊豆急線内では、今でも14両編成の特急踊り子号が走っているような気がしますが?
#3
成田空港高速鉄道という私鉄もありますが、ここでは、12両編成の成田エクスプレスが、毎日、運行されていますよ!
2022年1月10日
桂 秀光(かつら ひでみつ)
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
南海は8両となっていますが、これは「サザン」が4両の座席指定車と4両の自由席車を併結して運行しているためです。
近鉄については、大阪線で10両、南大阪線などで8両の特急を平日朝のラッシュ時間帯に運行しています。小田急と違って近鉄は車体長が21mと長いです。さらに、近鉄特急は最短2両で運用できるという汎用性が素晴らしいです。
ワタシダ
がしました