2022年3月12日に行われるダイヤの変更によって、小田急では新松田駅が絡む列車に大きな変化が起こるとみられます。
現行のダイヤでは、新松田で折り返す列車が日中にも多く設定されていますが、新しいダイヤではそれらの列車がなくなることが発表されているからです。

20200405_01

折り返し列車が行き交う新松田の忙しい日常は、どうなってしまうのでしょうか。

新松田駅で行われている忙しい折り返し運転

終点の小田原から6駅の地点にある新松田は、沿線風景が変化する境目となっている駅です。
2面4線の待避線を備える主要駅であり、現在は多くの列車が折り返し運転を行っています。

新松田では1時間に6本の列車が折り返していますが、これは上下で3本ずつとなっていることが特徴です。
つまり、通して運転すれば折り返し運転は不要になりますが、それができない事情によって発生しています。

現在行われている折り返し運転は、新宿から新松田までを往復する10両の急行と、新松田から小田原までを往復する6両の各駅停車の2パターンです。
それぞれが1時間に3本ずつ運転され、新松田を境とした区間の乗客を輸送しています。

これらの列車が通して運転できないのは両数が原因で、都心から走る急行は10両で運転したいものの、新松田から小田原の間にある駅は多くが6両分しかホームがないため、やむを得ず新松田でそれぞれが折り返しているのです。
本来であれば、昔のように分割併合をすればスマートなのですが、それもまた難しいのでしょう。

さらに、新松田での折り返しには厄介な問題があります。
折り返し運転を行うための引き上げ線が小田原方にしかないため、小田原から来た列車は駅に到着後、折り返して引き上げ線に入り、再度折り返して下り線に入ります。
下り線に入った後は再度折り返して小田原に向かうため、駅構内で3回の折り返しをして発車していく必要があるのです。

このような状況下で、1時間に6本もの列車が同じ引き上げ線を使用しているため、各列車はかなり忙しく折り返しを行っています。
ホームの長さという事情があるとはいえ、運用上は好ましい状態ではなかったといえそうです。

消滅する忙しい折り返し運転

運転本数の見直しによって、ダイヤ変更後の日中は、新宿から新松田を往復する急行の運転がなくなります。
これによって、まずは3本の折り返し列車が姿を消します。

残りの3本は残るのかというと、新松田と小田原を往復する各駅停車についても、合わせて運転がなくなります。
これは新宿からの急行がなくなる分の埋め合わせとして、町田と小田原を往復する6両の急行が新たに設定されるためで、新松田から小田原は各駅停車とすることで、折り返し列車の消滅分を補います。

つまり、今まで1時間に6本も見ることができた折り返しは、ダイヤの変更後は基本的に見られなくなってしまうのです。
時間帯によっては若干設定される可能性はありますが、今までのように頻繁に折り返す光景は過去のものとなるのでしょう。

ダイヤ変更後の本厚木以西については、新宿から走る3本の快速急行と、町田から走る3本の急行が担うこととなり、通過運転を行う新松田から小田原までの区間は、急行を各駅停車にして対応することとなります。
ほとんど見られなくなっていた6両の急行は、まさかの大量復活ということになりました。

おわりに

限られた設備を使って頻繁に行われていた新松田での折り返し運転は、ダイヤ変更によってほとんど見ることができなくなります。
どれぐらい新松田で折り返す列車が残るのか、日中以外の時間帯が気になるところです。