在籍する両数が多いこともあり、普段はあまり注目されることがない小田急3000形。
最近になって3265Fが普段とは違う動きを見せており、更新が行われる可能性が高くなってきました。
現時点で分かっている情報や、仮に3265Fが更新されるとなった場合に読み取れる今後の方針について、まとめてみたいと思います。
大野総合車両所で普段とは違う動きを見せるようになり、何かが行われるようだと騒がれ始めたのです。
確定的な情報がないまま時間が流れていましたが、12月24日に小田急トラベルが開催したツアーの最中に、3000形が更新されるということに関する言及があったようです。
この言及によって、3000形が更新される可能性は高くなったといえますが、公式にリリース等で発表がされたわけではないため、可能性が高いという表現にしたいと思います。
いずれにしても、3265Fに対して普段とは違う作業が行われていることは間違いなく、小田急ファンとしては楽しみが一つ増えたといえそうです。
小田急に在籍する車両が今後どうなるのか、その方針を予測することが可能となるためです。
まず、1092Fが出場した段階で、1000形の更新が終了となる可能性が高くなりました。
現在もノーマルドアの未更新車が4両と6両に残っていますが、今後順次廃車になるとみられます。
検査期限の関係で、後から更新された事例が過去にはありますが、1000形の場合は4両をあと1編成だけ更新する可能性があるぐらいではないでしょうか。
続いてもう一つ重要なことがあり、2000形に対して更新が行われない可能性が極めて高くなります。
2000形は8両が9編成しか在籍しておらず、小田急の中では少数派の形式であり、今後8両を減らしていくと思われることからも、更新がされないこと自体は十分ありえることでした。
現在までに一部の機器だけを交換していたり、内装にも軽く手を加えていることから、部分的な補修をして延命し、ある程度使用したら廃車にするということなのだと思われます。
そして、3000形の中でも編成によって明暗が分かれる可能性がありそうです。
3265Fから更新が始まるということは、1次車や2次車の更新が行われない可能性が高まったといえます。
3251Fから3262Fまでの12編成は、他の3000形と車体や足回りが異なるため、2000形と同様にある程度の時期まで使用し、更新せずに廃車とする方針なのかもしれません。
他に気になることとしては、3000形の8両に対する扱いです。
今後他の編成を更新していく際に、8両の更新が行われるかによって、その後の運命がある程度見えてくるのではないでしょうか。
組み替え等を行う可能性もありますが、それならば中間車を増備して10両化する際、全編成に対してまとめて行ってしまいそうですから、可能性としては低いとみています。
最後にもう一つ、6両の存在価値が高まっているということです。
6両で最後に増備されたのは3000形であり、他形式で6両が減っている状況となっていることから、更新して長く使えるようにするのでしょう。
2022年3月12日のダイヤ変更では、6両で走る列車が増える可能性もあり、3000形の6両はこれからも重宝されることとなりそうです。
足回りは8000形や1000形ほど手を加える必要はなさそうですから、それ以外の部分が中心となるのでしょうか。
8000形や1000形と同じぐらいの工期になるのか、それとも短縮されて更新のペースが上がるのか、しばらくは色々なことが気になる日々が続きそうですね。
最近になって3265Fが普段とは違う動きを見せており、更新が行われる可能性が高くなってきました。
現時点で分かっている情報や、仮に3265Fが更新されるとなった場合に読み取れる今後の方針について、まとめてみたいと思います。
3265Fは本当に更新されるのか
12月の後半になって、3000形の3265Fに注目が集まるようになりました。大野総合車両所で普段とは違う動きを見せるようになり、何かが行われるようだと騒がれ始めたのです。
確定的な情報がないまま時間が流れていましたが、12月24日に小田急トラベルが開催したツアーの最中に、3000形が更新されるということに関する言及があったようです。
この言及によって、3000形が更新される可能性は高くなったといえますが、公式にリリース等で発表がされたわけではないため、可能性が高いという表現にしたいと思います。
いずれにしても、3265Fに対して普段とは違う作業が行われていることは間違いなく、小田急ファンとしては楽しみが一つ増えたといえそうです。
3265Fが更新されるとした場合に読み取れること
3000形の更新が始まるとした場合、そのこと自体が大きな意味を持ちます。小田急に在籍する車両が今後どうなるのか、その方針を予測することが可能となるためです。
まず、1092Fが出場した段階で、1000形の更新が終了となる可能性が高くなりました。
現在もノーマルドアの未更新車が4両と6両に残っていますが、今後順次廃車になるとみられます。
検査期限の関係で、後から更新された事例が過去にはありますが、1000形の場合は4両をあと1編成だけ更新する可能性があるぐらいではないでしょうか。
続いてもう一つ重要なことがあり、2000形に対して更新が行われない可能性が極めて高くなります。
2000形は8両が9編成しか在籍しておらず、小田急の中では少数派の形式であり、今後8両を減らしていくと思われることからも、更新がされないこと自体は十分ありえることでした。
現在までに一部の機器だけを交換していたり、内装にも軽く手を加えていることから、部分的な補修をして延命し、ある程度使用したら廃車にするということなのだと思われます。
そして、3000形の中でも編成によって明暗が分かれる可能性がありそうです。
3265Fから更新が始まるということは、1次車や2次車の更新が行われない可能性が高まったといえます。
3251Fから3262Fまでの12編成は、他の3000形と車体や足回りが異なるため、2000形と同様にある程度の時期まで使用し、更新せずに廃車とする方針なのかもしれません。
他に気になることとしては、3000形の8両に対する扱いです。
今後他の編成を更新していく際に、8両の更新が行われるかによって、その後の運命がある程度見えてくるのではないでしょうか。
組み替え等を行う可能性もありますが、それならば中間車を増備して10両化する際、全編成に対してまとめて行ってしまいそうですから、可能性としては低いとみています。
最後にもう一つ、6両の存在価値が高まっているということです。
6両で最後に増備されたのは3000形であり、他形式で6両が減っている状況となっていることから、更新して長く使えるようにするのでしょう。
2022年3月12日のダイヤ変更では、6両で走る列車が増える可能性もあり、3000形の6両はこれからも重宝されることとなりそうです。
おわりに
3000形が更新される場合、どのような内容や姿になるのかについても気になります。足回りは8000形や1000形ほど手を加える必要はなさそうですから、それ以外の部分が中心となるのでしょうか。
8000形や1000形と同じぐらいの工期になるのか、それとも短縮されて更新のペースが上がるのか、しばらくは色々なことが気になる日々が続きそうですね。
コメント
コメント一覧 (25)
例えば小規模な改造だと行先表示のフルカラー化(欲を言えば次駅表示も)、ドア上2面LCD化、蛍光灯と前照灯LED化、防犯カメラ設置など。もう少し中規模な改造だと座席の改良(ぜひやってほしい)と全車フリースペース設置、空調の改良などでしょうか?
5000形と同じ2色カラーに変えるのは1000形などとの併結を考えると統一感がなく微妙かなと。インペリアルブルーへの更新は継続してよいと思います。
ワタシダ
がしました
長期間に渡り製造されている為、編成によって老朽化の比率が異なりますので、後期に製造された編成に施行される程度ではないでしょうか?
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
もしかするとドア上LED表示器だけ弄るのか?とも考えました。
2LCDとかいらないので座席を変えてください()
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ただ、今気になっているのは2次車のうち川重製造の3259fから3262fの4本で、未だにFLED化が行われていません(ただもしかしたら始まっているかもしれませんが)。今のところ1・2次車でFLED化と言っても日車と東急製造分(側面の行き先表示が小さい)だけなので、単純にLEDの在庫不足なのか(ただ8両を10両化する際の新造車は新品を搭載しているので可能性は低いです)、それとも小田急の思う所があるのか定かではありませんが、1000形の更新以上に面白い展開になりそうですね。
ワタシダ
がしました
3000の1・2次車が更新しないとしてもまだまだ当分はこのまま現状維持で使用されるかと思われます。
ワタシダ
がしました
おそらく各局面で右肩下がりへの準備が進むところも出てくると想像します。またこれらは収益などの経営面と不可分の裏表でもあるでしょうから、小田急に限らず全国の大都市圏の一定規模を持つ企業は厳しい時代の始まりかな、と。そういう背景が見え隠れして見える昨今。
ワタシダ
がしました
どこかのタイミングで6両が枯渇するような感じがするので6両の新形式か編成短縮がどこかのタイミングでありそうです
もしかしたら3000形の8両を6両に短縮して更新などもあるかもしれないですね
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
制御装置、防犯カメラ、空調、室内灯、イス(最重要ですよお願いします)、いずれ来るワンマン化に向けた改造がされるのかも気になりますね。
ワタシダ
がしました
予備部品がなくなりつつあるGTO-VVVF
他通勤車とブレーキが違うため床下をいじる必要がある
車内もled式案内すら未設置など陳腐化
という状況だった1000形と違って
まだ部品はあるIGBT-VVVF
他形式と同じ電気指令式ブレーキ
並行するJRや私鉄でもまだ残る同じLED式車内案内表示装置
という状況なので
最悪IGBT同士で機器更新するだけでも済みますし
さすがにリニューアルって言うくらいだからやたらファンの間で硬いって言われてる椅子と臭くて効きが悪い?って感じの評判の冷房くらいは更新するでしょうし共通化の為に5000形と同じフルsicにするくらいはやりそうですね
ワタシダ
がしました
3265Fがどのような姿でリニューアルされるのか、楽しみなこの頃です(私的には京王8000系のリニューアル車同様、足回りはそのまま内装関係がメインの内容になりそうです)。
ワタシダ
がしました
僕はどっちかというと好きですが、カビパン嫌いな人にとってはショックだったのでは?
1000形160両を更新しなかった小田急が3000形346両を更新するとは思えません。少なくとも1,2次車が更新されないことは確実でしょう。最近の小田急はリニューアルのレベルが高いのでどんな姿で出場するのか楽しみです!
ところで、同じツアーで1062Fが訓練車として残すことがわかりました。保存するならトプナンか1068Fが良かった気がしますが、貴重な1000形未更新車が1編成解体を免れたことは嬉しかったです。
ワタシダ
がしました
8両の編成については、組み換えにより10両と6両に再編し、8両のままリニューアルすることはないと思います。
補足としては、1000形の1092Fがまもなく出場すると思われますので、このタイミングでリニューアルが終了するのか、これからも続くのかがはっきりすると思われます。
ワタシダ
がしました
3000形は増備車を除き座席が硬いので、柔らかいものに変えてくれるだけでも嬉しいです。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました