箱根登山鉄道の路線ながら、営業運転を行うのは小田急の車両だけとなっている小田原から箱根湯本までの区間。
小田原から強羅までが鉄道線となっていますが、箱根湯本を境に運転系統は完全に分けられています。
小田急の車両しか営業運転を行わない区間では、通勤型車両の1000形やロマンスカーが走りますが、箱根登山鉄道の乗務員が小田急の車両を運転することはあるのでしょうか。
以前は箱根登山鉄道の車両も小田原まで走っていましたが、2006年3月18日のダイヤ改正以降は小田急の車両のみが営業運転を行うようになりました。
入生田に車庫があるため、現在も入生田から箱根湯本までは箱根登山鉄道の車両が走行しますが、回送扱いとなっており客を乗せることはありません。
箱根登山鉄道の車両を走らせるため、僅か一駅ではあるものの三線軌条が残っており、昔を思い出させてくれる貴重な区間となっています。
営業運転を行う小田急の車両は、小田原と箱根湯本の折り返し運転には1000形、ロマンスカーは全ての形式が使用されます。
小田急との直通運転は基本的にロマンスカーのみとなっており、通勤型車両による直通運転は入出庫が絡む列車のみとなりました。
現在は前者のパターンが多くなっていますが、グループ会社間での乗り入れとなっているためか、箱根登山線内では面白い対応が行われています。
それは、列車によって運転する乗務員が所属する会社が異なることで、混在している状況となっています。
小田急の乗務員が多いためあまり目立ちませんが、箱根登山鉄道の運転士が乗務する列車もあるのです。
ロマンスカーについては、小田急の乗務員のみが運転を行っていますが、通勤型車両については小田急と箱根登山鉄道の乗務員の両方のパターンを見ることができます。
比率としては小田急の乗務員のほうが多く、箱根登山鉄道の乗務員が運転するパターンは3本に1本程度の割合となっているようです。
なお、車掌についても同様で、小田急と箱根登山鉄道の両方の乗務員が担当しています。
1000形の更新車が入線し始めた頃は、箱根登山鉄道の乗務員が運転し、サポート役として小田急の乗務員が横にいる光景が見られ、グループ会社間の絆を感じることができました。
その際に担当する乗務員がどのようになるのか、その点についても気になるところです。
小田原から強羅までが鉄道線となっていますが、箱根湯本を境に運転系統は完全に分けられています。
小田急の車両しか営業運転を行わない区間では、通勤型車両の1000形やロマンスカーが走りますが、箱根登山鉄道の乗務員が小田急の車両を運転することはあるのでしょうか。
小田急の車両のみが営業運転を行う区間
箱根登山線の小田原から箱根湯本までは、小田急の車両のみが営業運転を行っています。以前は箱根登山鉄道の車両も小田原まで走っていましたが、2006年3月18日のダイヤ改正以降は小田急の車両のみが営業運転を行うようになりました。
入生田に車庫があるため、現在も入生田から箱根湯本までは箱根登山鉄道の車両が走行しますが、回送扱いとなっており客を乗せることはありません。
箱根登山鉄道の車両を走らせるため、僅か一駅ではあるものの三線軌条が残っており、昔を思い出させてくれる貴重な区間となっています。
営業運転を行う小田急の車両は、小田原と箱根湯本の折り返し運転には1000形、ロマンスカーは全ての形式が使用されます。
小田急との直通運転は基本的にロマンスカーのみとなっており、通勤型車両による直通運転は入出庫が絡む列車のみとなりました。
両社の乗務員が運転する面白い区間
鉄道の乗り入れでは、その路線を管轄する事業者の乗務員が他社の車両を運転するか、他社の乗務員がそのまま運転するか、一般的にはどちらかの対応が行われます。現在は前者のパターンが多くなっていますが、グループ会社間での乗り入れとなっているためか、箱根登山線内では面白い対応が行われています。
それは、列車によって運転する乗務員が所属する会社が異なることで、混在している状況となっています。
小田急の乗務員が多いためあまり目立ちませんが、箱根登山鉄道の運転士が乗務する列車もあるのです。
ロマンスカーについては、小田急の乗務員のみが運転を行っていますが、通勤型車両については小田急と箱根登山鉄道の乗務員の両方のパターンを見ることができます。
比率としては小田急の乗務員のほうが多く、箱根登山鉄道の乗務員が運転するパターンは3本に1本程度の割合となっているようです。
なお、車掌についても同様で、小田急と箱根登山鉄道の両方の乗務員が担当しています。
1000形の更新車が入線し始めた頃は、箱根登山鉄道の乗務員が運転し、サポート役として小田急の乗務員が横にいる光景が見られ、グループ会社間の絆を感じることができました。
おわりに
3月12日に行われるダイヤ改正では、日中に運転される列車の本数が削減されます。その際に担当する乗務員がどのようになるのか、その点についても気になるところです。
コメント
コメント一覧 (25)
他の会社線に 他の会社の運転士が 入らないのを聞いたような気がします 逆に 他社 の車両で 自社線を 運転するのは あるかもすね! 小田急と 箱根登山鉄道は まるっきし 他人ではないし まー そんなこと いったら 第三セクターに なった 元 国鉄やJRなどもかー
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
小田原-箱根湯本間で、運転手は小田急、車掌は箱根登山、あるいは逆ということはあるのでしょうか。
原則なしだとしてもダイヤ乱れ時にそういうことが生じることはあるのでしょうか。
ワタシダ
がしました
阪急が山陽へ乗り入れなくなり、阪神が山陽との直通特急の運行を始めてからは、直通特急の乗務員交代は、高速神戸駅で行われている。直通特急運行開始後も、阪神の一部の特急で、山陽須磨浦公園行きが残っているが、その運行は、阪神の社員のまま。
ワタシダ
がしました
実態は分かりませんが、子会社だから委託費は最低レベルの原価程度なんでしょうかね?
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
サンライズ瀬戸出雲は、かつてはJR東海・東日本区間含めJR西日本社員が車掌業務を担当していました。
ワタシダ
がしました
ちなみに私の地元ネタになりますが、泉北高速鉄道線では自社と南海の乗務員双方が列車に乗務することがあります(特急泉北ライナーは南海、区間急行は双方(光明池以南は1駅のみなが泉北の乗務員が乗務することがありますが、現在は基本的に南海の乗務員が全区間通しで乗務することが多いです)、準急と各駅停車は泉北の乗務員が乗務します)。また、能勢電鉄線では阪急宝塚線から直通する特急日生エクスプレスにおいて、川西能勢口で自社の乗務員と交代しとります。
このようにグループ会社間の乗務員が互いに乗務し合うことで乗り入れ先同士仲良くやっとることが改めて実感させられますね。正に鉄道界のチームワークと言ってもよいでしょう。
ワタシダ
がしました
箱根登山の乗務員は海老名で機器の取り扱いとかの研修はしていたんですかね?
乗務員訓練の試運転が登山線内で走ったとは聞きませんし。
運転に関しては小田急乗務員のサポートがありとは言えども、
ワンハンドルのマスコンでの運転はぶっつけ本番だったのでしょうか。
ワタシダ
がしました
似たようなもので横浜高速鉄道みなとみらい線とこどもの国線がありますが、箱根登山と違って自社の乗務員はいないです。
ワタシダ
がしました