昔に比べて停車する駅が多くなり、普段の利用が格段にしやすくなった小田急のロマンスカー。
あまり長くない距離を快適に移動したい時にも、気軽に乗れるようになりました。
そんなロマンスカーの停車駅には、待避線があるという共通点があります。
なぜそのようになっているのかを、今回は考えてみたいと思います。
その一方で、停車駅ではなくなった駅も一部にはあり、利用者の動向に合わせて少しずつ変更されているといえます。
現在ロマンスカーが停車する駅は、以下のとおりです。
【小田原線】
・新宿
・成城学園前
・新百合ヶ丘
・町田
・相模大野
・海老名
・本厚木
・伊勢原
・秦野
・小田原
【江ノ島線】
・大和
・藤沢
・片瀬江ノ島
停車する本数には差がありますが、多くの主要駅に停車する状態となっていることが分かります。
以前詳しくまとめた記事があるため、そちらも合わせてご覧下さい。
さて、これらの停車駅に共通するのは、起終点や複々線区間を除き、全て待避線があるということです。
偶然なのか、理由があるのか、どちらなのでしょうか。
公表されている理由はなく、停車するような主要駅には、結果的に待避線があるという可能性もあります。
しかし、偶然にしてはその傾向が強いのも確かであり、過去に停車駅だった向ヶ丘遊園や新松田も、待避線を備える駅となっています。
過去の停車駅での例外としては、多摩線内の小田急永山と小田急多摩センターがありますが、ホームウェイ号が終点にかけて各駅に停車する状態であり、他の駅とは少し事情が異なるといえそうです。
待避線がある駅にだけ停車させている理由としては、ロマンスカーを起因とした遅延を極力防止したいという意図が考えられます。
列車の特性上、どうしても発車が少し遅れることが多いロマンスカーですが、他の列車への影響を最低限にする効果はありそうです。
緩急接続もしやすくなるため、ロマンスカーから下車した乗客がそのまま各駅停車に乗り換え、最寄り駅まで向かうという利便性向上も期待できます。
一方で、主要駅の多くに待避線があることも事実です。
ロマンスカーが停車しない主要駅といえば、代々木上原、下北沢、登戸、中央林間、湘南台等がありますが、どの駅も遅延した際の影響はそれなりにありそうで、意図的に避けているようにも思います。
停車する必要がない駅だといえばそれまでなのですが、これだけ多くの主要駅に停車する中で、待避線がない駅ばかりに停車しないのは、やはり意図があるのかもしれませんね。
待避線がない駅には、これからも停車することはないのかもしれませんね。
あまり長くない距離を快適に移動したい時にも、気軽に乗れるようになりました。
そんなロマンスカーの停車駅には、待避線があるという共通点があります。
なぜそのようになっているのかを、今回は考えてみたいと思います。
ロマンスカーが停車する駅
昔は限られた駅にしか停車しなかったロマンスカーですが、年々停車駅が増加したことで、多くの主要駅に停車するようになりました。その一方で、停車駅ではなくなった駅も一部にはあり、利用者の動向に合わせて少しずつ変更されているといえます。
現在ロマンスカーが停車する駅は、以下のとおりです。
【小田原線】
・新宿
・成城学園前
・新百合ヶ丘
・町田
・相模大野
・海老名
・本厚木
・伊勢原
・秦野
・小田原
【江ノ島線】
・大和
・藤沢
・片瀬江ノ島
停車する本数には差がありますが、多くの主要駅に停車する状態となっていることが分かります。
以前詳しくまとめた記事があるため、そちらも合わせてご覧下さい。
さて、これらの停車駅に共通するのは、起終点や複々線区間を除き、全て待避線があるということです。
偶然なのか、理由があるのか、どちらなのでしょうか。
待避線がある駅に停車する理由
ロマンスカーが停車する駅には、待避線が必要であるというような規則はありません。公表されている理由はなく、停車するような主要駅には、結果的に待避線があるという可能性もあります。
しかし、偶然にしてはその傾向が強いのも確かであり、過去に停車駅だった向ヶ丘遊園や新松田も、待避線を備える駅となっています。
過去の停車駅での例外としては、多摩線内の小田急永山と小田急多摩センターがありますが、ホームウェイ号が終点にかけて各駅に停車する状態であり、他の駅とは少し事情が異なるといえそうです。
待避線がある駅にだけ停車させている理由としては、ロマンスカーを起因とした遅延を極力防止したいという意図が考えられます。
列車の特性上、どうしても発車が少し遅れることが多いロマンスカーですが、他の列車への影響を最低限にする効果はありそうです。
緩急接続もしやすくなるため、ロマンスカーから下車した乗客がそのまま各駅停車に乗り換え、最寄り駅まで向かうという利便性向上も期待できます。
一方で、主要駅の多くに待避線があることも事実です。
ロマンスカーが停車しない主要駅といえば、代々木上原、下北沢、登戸、中央林間、湘南台等がありますが、どの駅も遅延した際の影響はそれなりにありそうで、意図的に避けているようにも思います。
停車する必要がない駅だといえばそれまでなのですが、これだけ多くの主要駅に停車する中で、待避線がない駅ばかりに停車しないのは、やはり意図があるのかもしれませんね。
おわりに
多くの駅に停車するようになり、身近な乗り物として完全に定着した小田急のロマンスカー。待避線がない駅には、これからも停車することはないのかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (13)
ワタシダ
がしました
そもそも成城学園前や伊勢原とか必要性あんの?
ワタシダ
がしました
上りの降車専用でいいから下北沢に停めてくれないかな… と思ったものだった
新宿まで連れていかれて
京王→明大前乗り換え をしていると所要時間的には急行に乗って下北沢乗り換えの方が早いくらいだったからなぁ……
当時は複線で特急はどうせ先行の各停に追い付き先行の各停が東北沢の待避線に入って信号が緑に変わるまで下北沢は微速前進… という様だったし……
井の頭線が大東急分割時に小田急井の頭線となっていたなら…
下北沢停車も実現していた… かなぁ?……
ワタシダ
がしました
新宿~相模大野間では
経堂(?)
登戸
向ヶ丘遊園
相模大野~小田原間では
該当駅なし
相模大野~片瀬江ノ島間では
長後
新百合ヶ丘~唐木田間では
そもそも待避線なし
こうしてみると、まず経堂、登戸、向ヶ丘遊園の3駅は、特急が今後特急停車駅となる可能性はどうでしょうかね。
向ヶ丘遊園は以前はさがみ号が停まっていましたが、停まらなくなってしまいました。
やはり向ヶ丘遊園地が閉園したためでしょうか。
登戸はもしかすると停車駅になる可能性はありそうです。
ただ新宿まで快速急行で15分前後で着きますから、特急を停めるかは微妙です。
長後については、多分今後も特急停車駅となる可能性は低いように感じます。
大和からは3駅、藤沢からも5駅しか離れていないためです。
長後に特急を停めたらば、もはや急行なのか特急なのか分からなくなります。
多摩線は以前は特急がありましたが、今は無くなってしまいました。
全線を通して待避線がないので、特急があれども、線内は完全な並行ダイヤになります。
今後京王に対抗して、たとえばEXEやMSEの後ろ4両を新百合ヶ丘から多摩線に走らせる、みたいなことはあるかもしれませんね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
待避線があれば緩急接続はしやすいですがロマンスカーの発車が遅れれば待避の列車も遅れがちになるというデメリットもあります。
ワタシダ
がしました
待避線のない駅に停車させると列車詰まりで遅延が発生しかねないことから敢えて待避線のある駅のみに停車駅を限定させとる、これが現在のロマンスカー停車駅における実態なのかもしれませんね。
ワタシダ
がしました