鉄道の駅を利用していると、普段からとてもお世話になっているホームの上屋。
傘をささずに電車を待つことができるほか、夏の強い日差しを避けることもできます。
そんなホームの上屋ですが、大きく分けて2種類の高さが存在しており、小田急も駅によって高さが異なっています。
小田急においても両方のタイプが存在しており、駅や場所によって異なっています。
まずは低いタイプの上屋です。
駅や場所によっても高さが若干異なりますが、共通点は架線柱より上屋が下にあることです。
このタイプは、上屋がなかった場所に後から設置したケースに多く、若干圧迫感があります。
元々ある架線柱をそのまま活かせるため、上屋だけを設置すれば済むというのがメリットなのでしょう。
高いタイプはこのような上屋となります。
特徴としては、上屋自体に架線が吊るされていることが多く、その分上屋が高くなります。
駅を設置する際、最初から上屋を設ける場合にこの設計となっていることが多く、開放感が生まれます。
架線柱も不要となるため、最初から上屋を設置する場合に適しているといえそうです。
統一すればよいのにとも思ってしまいますが、既にある架線柱との関係や、それに関係するコストの問題で、そう単純ではないのでしょう。
分かりやすいのは多摩線のケースで、元々はホームの一部にしか上屋がなかったものの、駅のリニューアルによって上屋を全面に増設したため、それぞれで高さが異なっています。
元々の架線柱をそのまま活かしていることが、写真から分かると思います。
新百合ヶ丘等でも、上屋の高さが混在しています。
元々はホームの端部には上屋がありませんでしたが、後になって増設されたことでこのような姿になりました。
最初からそうなっているかのような、あまり違和感のない姿が印象的です。
設置された時期等の事情によって、高さの違いが生じているのが面白いものですね。
傘をささずに電車を待つことができるほか、夏の強い日差しを避けることもできます。
そんなホームの上屋ですが、大きく分けて2種類の高さが存在しており、小田急も駅によって高さが異なっています。
ホームの上屋で見られる二つの高さ
多くの鉄道会社がそうなっていると思いますが、ホームの上屋には低いものと高いものがあります。小田急においても両方のタイプが存在しており、駅や場所によって異なっています。
まずは低いタイプの上屋です。
駅や場所によっても高さが若干異なりますが、共通点は架線柱より上屋が下にあることです。
このタイプは、上屋がなかった場所に後から設置したケースに多く、若干圧迫感があります。
元々ある架線柱をそのまま活かせるため、上屋だけを設置すれば済むというのがメリットなのでしょう。
高いタイプはこのような上屋となります。
特徴としては、上屋自体に架線が吊るされていることが多く、その分上屋が高くなります。
駅を設置する際、最初から上屋を設ける場合にこの設計となっていることが多く、開放感が生まれます。
架線柱も不要となるため、最初から上屋を設置する場合に適しているといえそうです。
後からの設置で高さが混在するケース
上屋の高さは、設置がどのタイミングだったかによって決まるケースが多いといえますが、後からの設置で二つの高さが混在している場合もあります。統一すればよいのにとも思ってしまいますが、既にある架線柱との関係や、それに関係するコストの問題で、そう単純ではないのでしょう。
分かりやすいのは多摩線のケースで、元々はホームの一部にしか上屋がなかったものの、駅のリニューアルによって上屋を全面に増設したため、それぞれで高さが異なっています。
元々の架線柱をそのまま活かしていることが、写真から分かると思います。
新百合ヶ丘等でも、上屋の高さが混在しています。
元々はホームの端部には上屋がありませんでしたが、後になって増設されたことでこのような姿になりました。
最初からそうなっているかのような、あまり違和感のない姿が印象的です。
おわりに
普段見ているだけだと、ほとんど意識することはない上屋の高さ。設置された時期等の事情によって、高さの違いが生じているのが面白いものですね。
コメント
コメント一覧 (4)
ふと気になったのですが、小田原線、江ノ島線の駅で開通時に作られた上屋が残っている駅はあるのでしょうか?
ワタシダ
がしました
ホーム上屋が中央部にしかなく、そこに乗客が集中したり、傘を畳んだり広げたりで乗降の際に時間がかかったためでしょう。
ワタシダ
がしました
上屋の高い駅は新しい駅とかでよく見られる形態で、小田急では複々線化された区間の駅(地下化された東北沢、下北沢、世田谷代田、成城学園前は天井が上屋代わりとなっとります)や2枚目 の写真である小田急永山とかで見られますね。こうした地味な特徴ながら上屋の高さもバリエーションが豊富やと今回の投稿を拝読して改めて実感させられました。
ワタシダ
がしました
元々のやつ
ちょっとあとのやつ
最近のやつ
ワタシダ
がしました