現在は多数派となり、50000形(VSE)の引退後は、その割合が高まることにもなる分割併合が可能な小田急の特急型車両。
利用者が多い区間を10両で運転しつつ、それ以外の区間を4両や6両で運転することで効率を良くしましたが、近年は江ノ島線に向かう列車が少なくなっており、4両を活用する機会が減少しつつありました。
しかし、2022年3月12日のダイヤ変更では、土休日にはこね号とえのしま号を連結した列車が増加し、4両を活用する機会が増加しそうな状況となっています。
分割併合が可能なロマンスカーを、小田急はこれからどのように活用していくのでしょうか。
通勤型車両の最大編成と同様、20m級車体の10両として、小田原方に6両、新宿方に4両を配置し、途中駅で分割併合を行うスタイルとされたのです。
既に1000形で10両固定編成が登場している中で、分割併合が可能な編成としたことには主に二つの意味があります。
一つ目は、小田原で4両を切り離すことで、箱根登山線の箱根湯本まで運転できるようにすること、二つ目は町田や相模大野で分割併合を行い、小田原線と江ノ島線の両方に向かわせることでした。
EXEの登場には賛否両論がありましたが、ロマンスカーを現在のように身近な存在とする立役者であったことは疑いようがなく、その後に登場した60000形(MSE)も同様の構成となりました。
しかし、近年は小田原線と江ノ島線に途中駅で分かれる列車の設定が少なくなり、4両は付属編成に近い存在となっており、昼間は全区間を6両だけで走行する列車が設定され、4両はお昼寝をする機会が多くなっていました。
快速急行の本数が増えた影響からか、江ノ島線内を日中に走る列車も少なくなっており、4両は若干持て余している印象すらありました。
しかし、2022年3月12日に行われるダイヤの変更では、土休日にはこね号とえのしま号を連結した列車が増加し、4両が活躍するシーンが再び増加することとなりそうです。
今回のダイヤ変更では、土休日のみでえのしま号の4両が増えていますが、これを今後平日にも拡大する可能性は残されています。
小田急は土休日だけで試してみてから、それを平日にも広げていくことがあり、今回もそうなる可能性は十分ありそうです。
問題は平日の利用者をどこまで取り込めるのかという点なので、その場合には着席サービスの観点だけではなく、新たな需要を掘り起こすようなことも必要となるのでしょう。
4両と6両の走行距離の差をなくすという面では、日中の空いている時間帯に4両で運転する列車を設定するという手も考えられそうです。
さすがに席数が足りなくなるという可能性もありますが、乗車率が低い列車を6両から4両に変更して、6両の負担を減らすのはありかもしれません。
もう一つ考えてみたのが、モーニングウェイ号やホームウェイ号での活用です。
列車密度が高い中で走らせるのは厳しいのかもしれませんが、江ノ島線と多摩線の列車を併結して、新百合ヶ丘で分割併合を行えば、両線の需要に合った列車を走らせることができるようにも思います。
多摩線の場合は、思いきって全駅に停車させてしまうのも面白いかもしれません。
利用者が減少傾向に転じていく中で、追加の収入となるロマンスカーの活用は、今後より一層重要となってきそうです。
様々な試行錯誤を行って、より使われるロマンスカーになると良いですね。
あまり活用できていなかった4両でしたが、それらを活用して増収に繋げられれば良いなと思いました。
利用者が多い区間を10両で運転しつつ、それ以外の区間を4両や6両で運転することで効率を良くしましたが、近年は江ノ島線に向かう列車が少なくなっており、4両を活用する機会が減少しつつありました。
しかし、2022年3月12日のダイヤ変更では、土休日にはこね号とえのしま号を連結した列車が増加し、4両を活用する機会が増加しそうな状況となっています。
分割併合が可能なロマンスカーを、小田急はこれからどのように活用していくのでしょうか。
分割併合ができるロマンスカーの近年
連接車の11両というのが基本パターンとなっていたロマンスカーにおいて、それを壊したのが30000形(EXE)でした。通勤型車両の最大編成と同様、20m級車体の10両として、小田原方に6両、新宿方に4両を配置し、途中駅で分割併合を行うスタイルとされたのです。
既に1000形で10両固定編成が登場している中で、分割併合が可能な編成としたことには主に二つの意味があります。
一つ目は、小田原で4両を切り離すことで、箱根登山線の箱根湯本まで運転できるようにすること、二つ目は町田や相模大野で分割併合を行い、小田原線と江ノ島線の両方に向かわせることでした。
EXEの登場には賛否両論がありましたが、ロマンスカーを現在のように身近な存在とする立役者であったことは疑いようがなく、その後に登場した60000形(MSE)も同様の構成となりました。
しかし、近年は小田原線と江ノ島線に途中駅で分かれる列車の設定が少なくなり、4両は付属編成に近い存在となっており、昼間は全区間を6両だけで走行する列車が設定され、4両はお昼寝をする機会が多くなっていました。
快速急行の本数が増えた影響からか、江ノ島線内を日中に走る列車も少なくなっており、4両は若干持て余している印象すらありました。
しかし、2022年3月12日に行われるダイヤの変更では、土休日にはこね号とえのしま号を連結した列車が増加し、4両が活躍するシーンが再び増加することとなりそうです。
4両編成のロマンスカーを活用する方法
ダイヤの変更以降は、えのしま号として活躍する機会が増えそうな4両ですが、これを上手く活用する方法は他にないのでしょうか。今回のダイヤ変更では、土休日のみでえのしま号の4両が増えていますが、これを今後平日にも拡大する可能性は残されています。
小田急は土休日だけで試してみてから、それを平日にも広げていくことがあり、今回もそうなる可能性は十分ありそうです。
問題は平日の利用者をどこまで取り込めるのかという点なので、その場合には着席サービスの観点だけではなく、新たな需要を掘り起こすようなことも必要となるのでしょう。
4両と6両の走行距離の差をなくすという面では、日中の空いている時間帯に4両で運転する列車を設定するという手も考えられそうです。
さすがに席数が足りなくなるという可能性もありますが、乗車率が低い列車を6両から4両に変更して、6両の負担を減らすのはありかもしれません。
もう一つ考えてみたのが、モーニングウェイ号やホームウェイ号での活用です。
列車密度が高い中で走らせるのは厳しいのかもしれませんが、江ノ島線と多摩線の列車を併結して、新百合ヶ丘で分割併合を行えば、両線の需要に合った列車を走らせることができるようにも思います。
多摩線の場合は、思いきって全駅に停車させてしまうのも面白いかもしれません。
利用者が減少傾向に転じていく中で、追加の収入となるロマンスカーの活用は、今後より一層重要となってきそうです。
様々な試行錯誤を行って、より使われるロマンスカーになると良いですね。
おわりに
柔軟な運用ができるのが強みとなっている、分割併合ができるロマンスカー。あまり活用できていなかった4両でしたが、それらを活用して増収に繋げられれば良いなと思いました。
コメント
コメント一覧 (14)
ホームウェイ3号(新宿発18:30)が前6両箱根湯本行・後4両片瀬江ノ島行でホームウェイ11号(新宿発20:30)が前6両小田原行・後4両藤沢行だったと思います。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
前後の編成間の往き来はできないが、その昔は SSE重連の あさぎり とか さがみ もあったのだし
ただ……
6連が単体で走る時間に 4+4の8連使用は…
無いか………
(6連が御殿場往復している間なら… 可?)
小田原~箱根湯本は7連が限界で8連は入れないし…
6連の通勤車と組んで 快速急行と特急の中間的な停車駅とした 準特急………
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
新百合ヶ丘と相模大野に停まっても町田に停まらなければ、ロマンスカーの価値は半減する、と言っても良いでしょう。
ただ新百合ヶ丘に停まることで、最近は多摩線民と柿生~玉川学園前利用者に利用されつつあるのかな?
4両編成の単独での利用場面は、さほど限られると思います。
ただ小田原~箱根湯本間で乗り入れ可能なのは、編成長が限られています。
この区間に乗り入れる列車を新宿発着させることを考えると、新宿口は10両で、小田原以西は6両で、とせざるを得なく、その差分の4両編成は、どうしても必要になります。
4両編成は、そのためだけに必要な編成、といえるでしょう。
少し話は逸れますが、VSEの定期運用がまもなく終了し、近い将来の廃車がほぼ確実となりました。
代わりの新車を導入するならば、GSEのような20m車で前後に展望席があり、かつEXEやMSEのように6+4両に分割併合ができるタイプの車両ではなかろうか、と思っています。
そうすれば通勤用にも観光用にも使える特急車両となるので、朝から晩まで一日中走らせておくことが出来ます。
ワタシダ
がしました
6両の出番ばかりで4両を持て余しているのならいっそのこと4両車の先頭車両(とがった顔)を6両車の絶壁顔と入れ替えた編成登場させてくれはしないかと思います、特にMSEはグッとカッコよく見えるかと思います。
結果両端絶壁の編成が発生することになるかと思いますが、主にホームウェイ/モーニングウェイでの起用であれば「無駄を省いた機能美」と見えて逆にカッコイイかもしれません。もしかしたら絶壁の重連(8両編成)が見れたりして・・・。
以上、素人の妄想でした(泣)。
ワタシダ
がしました
利便性は上がるとはいえ特急だとあまり有効ではないですね…
ワタシダさんの言う通りガラガラの列車を4両にすることで輸送適性化とメンテナンスの低減(メンテナンスフリーな車両でも効果があるのかはわかりませんが)もできますし
本来の目的の複数の行先に行けるというのも使えますね
多摩線はしばらくロマンスカーを走らせていませんし需要を探ってみるのもよさそうですね。
それでも余るようなら近頃流行りの既存車を改造した観光列車というのもいいかもしれません
車内販売も終了した事だし富士急の元ロマンスカー(?)みたいに車内で食事を提供する列車を復活させるのもいいと思います
少なくとも2027年までは定期列車の展望車が二編成しか無くなるでしょうし観光需要の復活の手始めとしていいかもしれません
元々通勤通学に重点を置いたEXEが観光を担うってなったらちょっと面白い話ですが(笑)
ワタシダ
がしました
京王ライナーが毎時20分発なので毎時40分発とかでやってくれると乗る人もわりといる気がします。
ワタシダ
がしました