新宿から小田原まで、スーパーはこね号が最速59分で走破している小田急のロマンスカー。
3月12日のダイヤ変更後も最速列車は維持されますが、午前9時に新宿を出発するスーパーはこね1号の1本のみとなります。
ロマンスカーといえば、3000形(SE)が新宿から小田原までを60分で結ぶことを目指したように、高速走行を行うイメージもありますが、実際には運転する際の最高速度を110km/hまでに抑えています。
120km/h以上での運転を行う路線もある中、なぜロマンスカーはそれを行わないのでしょうか。
今でもそのような列車がないわけではなく、土休日に運転されるスーパーはこね号がその役目を担っており、新宿から小田原までを59分という短時間で結んでいます。
59分で走破するということは、それなりのスピードで走っていると思ってしまいますが、ロマンスカーの最高運転速度は110km/hであり、昔から変わっていません。
快速急行等の最高運転速度は100km/hですから、それよりは速いものの、全国的には120km/hや130km/hで走る特急も多く、それに比べると速くはないことが分かります。
しかし、車両自体が110km/hまでしか出せないわけではなく、現在活躍している車両は設計最高速度が120km/hで、50000形(VSE)のみは130km/hとなっています。
最高運転速度を引き上げるのは簡単ではないものの、頑張れば実現できなくはない車両が揃っている状態とはいえそうです。
その理由を一言にまとめるとしたら、120km/hで走るメリットがない、これに尽きるといえます。
ロマンスカーが速く走れないのは、最高速度ではなく列車の密度が高いことが根本的な理由となっており、仮に最高運転速度を引き上げたとしても、先行列車に追いつきやすくなってしまうだけで、速達性の向上にはほぼ繋がりません。
新宿から小田原を59分で走破する列車については、先行列車の待避等で相当な工夫がされており、他の列車を犠牲にすることで成り立っている状況です。
そもそも小田急にはカーブが多い区間も多く、110km/hを出せる区間も限られています。
仮に一部の区間で120km/hの運転をしたとしても、それによる時短効果はほとんどありません。
どちらかといえば、ロマンスカー以外の車両の加減速性能を向上させ、道を譲りやすくしてもらうほうがよく、これは近年地道に進められてきました。
小田急は安全を重視しており、都心部においては騒音に絡む苦い記憶もあります。
これらの点からも、無理に120km/hでの運転を行う必要は、小田急の場合ないといえそうです。
運転が始まった頃とは、ロマンスカーの立ち位置も随分と変わっており、日常利用がかなり増えています。
速達性よりも着席保障や快適性が求められているのが実情であり、今後も最高運転速度が引き上げられる可能性は低いといえそうです。
列車の密度が下がれば多少メリットが生まれそうですが、そうなる状況は小田急にとって嬉しいものではないのでしょうね。
3月12日のダイヤ変更後も最速列車は維持されますが、午前9時に新宿を出発するスーパーはこね1号の1本のみとなります。
ロマンスカーといえば、3000形(SE)が新宿から小田原までを60分で結ぶことを目指したように、高速走行を行うイメージもありますが、実際には運転する際の最高速度を110km/hまでに抑えています。
120km/h以上での運転を行う路線もある中、なぜロマンスカーはそれを行わないのでしょうか。
110km/hを最高運転速度としているロマンスカー
小田急のロマンスカーといえば、新宿から小田原までをノンストップで走り、箱根に多くの観光客を運んでいる、それは少しずつ昔のこととなりつつあります。今でもそのような列車がないわけではなく、土休日に運転されるスーパーはこね号がその役目を担っており、新宿から小田原までを59分という短時間で結んでいます。
59分で走破するということは、それなりのスピードで走っていると思ってしまいますが、ロマンスカーの最高運転速度は110km/hであり、昔から変わっていません。
快速急行等の最高運転速度は100km/hですから、それよりは速いものの、全国的には120km/hや130km/hで走る特急も多く、それに比べると速くはないことが分かります。
しかし、車両自体が110km/hまでしか出せないわけではなく、現在活躍している車両は設計最高速度が120km/hで、50000形(VSE)のみは130km/hとなっています。
最高運転速度を引き上げるのは簡単ではないものの、頑張れば実現できなくはない車両が揃っている状態とはいえそうです。
なぜロマンスカーは120km/hでの高速運転を行わないのか
複々線化によって踏切が減少し、都心部での高速運転ができそうなロマンスカーですが、なぜ行わないのでしょうか。その理由を一言にまとめるとしたら、120km/hで走るメリットがない、これに尽きるといえます。
ロマンスカーが速く走れないのは、最高速度ではなく列車の密度が高いことが根本的な理由となっており、仮に最高運転速度を引き上げたとしても、先行列車に追いつきやすくなってしまうだけで、速達性の向上にはほぼ繋がりません。
新宿から小田原を59分で走破する列車については、先行列車の待避等で相当な工夫がされており、他の列車を犠牲にすることで成り立っている状況です。
そもそも小田急にはカーブが多い区間も多く、110km/hを出せる区間も限られています。
仮に一部の区間で120km/hの運転をしたとしても、それによる時短効果はほとんどありません。
どちらかといえば、ロマンスカー以外の車両の加減速性能を向上させ、道を譲りやすくしてもらうほうがよく、これは近年地道に進められてきました。
小田急は安全を重視しており、都心部においては騒音に絡む苦い記憶もあります。
これらの点からも、無理に120km/hでの運転を行う必要は、小田急の場合ないといえそうです。
運転が始まった頃とは、ロマンスカーの立ち位置も随分と変わっており、日常利用がかなり増えています。
速達性よりも着席保障や快適性が求められているのが実情であり、今後も最高運転速度が引き上げられる可能性は低いといえそうです。
おわりに
ロマンスカーが120km/hで走り去る姿を見てみたいとは思うものの、それを行うメリットはほとんどありません。列車の密度が下がれば多少メリットが生まれそうですが、そうなる状況は小田急にとって嬉しいものではないのでしょうね。
コメント
コメント一覧 (33)
JR湘南新宿ラインとの差があり過ぎ。
ワタシダ
がしました
カーブは多いし、余分なスペースはないし
それ以降は少しずつ別れていくからスピードが出せるようになるだろうが
ワタシダ
がしました
新宿から本厚木までトロトロ走る特急料金返せ!って言いたくなる遅さを筆頭に遅すぎです。
もっとキビキビと走れんのかと・・・
東海道新幹線みたいに各駅が高加速高減速で逃げ切れば最高速度が現状維持でも速くなると思うんですがね。
ワタシダ
がしました
ロマンスカーシステムは、いくつかの追加の急行列車と超急行列車を走らせるために排除されるべきです。
ロマンスカーシステムを削除することで、より多くの急行列車を提供し、列車あたりの全体的な乗客を減らし、これらの混沌とした時間帯により安全なシステムを作成できます。
ワタシダ
がしました
関東私鉄は設備と本数の都合から最高速度が抑えられているところが多いですねえ
ワタシダ
がしました
ロマンスカーの最高速度を130キロにするなら通勤車両
全車京急並な仕様に改造しないとムリ。
ワタシダ
がしました
新宿副都心や京王沿線の甲州街道付近のマンション群が綺麗に見えるから
下り線は反対側を楽しむ
ワタシダ
がしました
この区間全てを110km/h走行した場合の所要時間は約45分、120km/h走行した場合の所要時間は約41分です。
その時間差は4分です。
もちろん全区間を110km/hや120km/hで走るわけではないので、時間差は更に少なくなると思います。
その点から見れば、確かに記事にあるように、120km/hするメリットは殆どないと考えられます。
新幹線のMaxみたいに、全車両が2階建てのロマンスカーとか出来たら、通勤客相手の着席需要は大きく満たされると思うのですが、難しいのかな。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
快特とロマンスカーが永久に急行を追い抜けない
東武のようにすれば
ワタシダ
がしました
最高速の引き上げ=到達時間の短縮 だけど…
120キロで5分走っても先行列車に追い付き
その後 45キロで5分走ったなら…
82キロで10分淡々と走るのと変わらないですからねぇ…
特急車といえど…
先行列車が待避線に入った後に進行信号となってからの加速力や
閉塞との兼ね合いもあるけれど
ギリギリまで高速を維持できる高減速度とかを求めた方が
トータルでの時間短縮には繋がりそう…
抵抗制御で直流モーターの時代だと二律背反の
最高速と高加減速性だったけれど
無理の利くVVVF制御と交流モーターの現代ならばそう難しくはなく……
ただ…
保安装置が速度照査など無い古典ATSの頃には遅れていた電車が…
103系特快なのに三鷹~中野で120近く出したり(揺れと音が酷かった…)…
京王5000が調布~明大前を130近く出して走ったり(これは暴れなかった… 笑)
京王3000が久我山~永福町でしばしば120を出していたり…
なんていうのを体験している身からすると……
何があっても110までというのに物足りなさは感じますが………
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
江ノ島線の東林間~善行は平坦でカーブも少ないため可能かもしれません(それでも時短効果は2~3分程度ですが・・・)。
ワタシダ
がしました
そもそも特急ロマンスカー
現ダイヤでは最もスピードが出せるであろう複々線区間で
日中は先行列車の関係で70km/h程度しか出していない。遅すぎる。
次の変更ダイヤでもう少しスピードが出せるようになるようですが、
120km、130km出せたところで小田急の場合、宝の持ち腐れなんですよね。
先行を走る快急や急行の加速度を阪神電鉄のジェットカーでしたっけ?あれみたいにして、
一気に110km程度まで加速、一気に減速する運転でもすればロマンスカーの120km運転もできるようになりそうですが。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
多摩線は120km/h運転が可能な設計で開業しましたが、依然として日の目を見る気配はなさそうです(相模原延伸後は実現しそうやとは思うのですが…微妙ですかね?)。江ノ島線なら路線がほぼ直線的で高速走行が可能ですが…問題は大和前後以外の踏切をどうするかです。
ワタシダ
がしました