1983年に営業運転を開始した小田急8000形。
小田急8000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。
基本的な仕様は1次車と同様で、連結器にCSD 86を採用した最後の4両となりました。
8000形としては、あまり目立つトピックスがない編成ですが、2008年度に4両としては2本目のリニューアルが行われ、改造当初は比較的注目を浴びていました。
リニューアルによって4両単独での運用はできなくなったため、その後は6両と併結した10両で使われるようになっています。
8000形のリニューアルが進み、末尾の番号が揃った編成同士で組むようになってからは、8257Fを相方として走ることが基本となっています。
※左側が新宿方
デハ8007:2次車
デハ8107:2次車
クハ8157:2次車
デハ8007:日本車輌製造
デハ8107:日本車輌製造
クハ8157:日本車輌製造
デハ8007:1985年4月8日
デハ8107:1985年4月8日
クハ8157:1985年4月8日
デハ8007:2008年11月13日
デハ8107:2008年11月13日
クハ8157:2008年11月13日
小田急8000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。
8057Fの概要
1985年度の開始早々に登場した4両の2次車です。基本的な仕様は1次車と同様で、連結器にCSD 86を採用した最後の4両となりました。
8000形としては、あまり目立つトピックスがない編成ですが、2008年度に4両としては2本目のリニューアルが行われ、改造当初は比較的注目を浴びていました。
リニューアルによって4両単独での運用はできなくなったため、その後は6両と併結した10両で使われるようになっています。
8000形のリニューアルが進み、末尾の番号が揃った編成同士で組むようになってからは、8257Fを相方として走ることが基本となっています。
編成表
クハ8057-デハ8007-デハ8107-クハ8157※左側が新宿方
製造区分
クハ8057:2次車デハ8007:2次車
デハ8107:2次車
クハ8157:2次車
製造所
クハ8057:日本車輌製造デハ8007:日本車輌製造
デハ8107:日本車輌製造
クハ8157:日本車輌製造
竣功日
クハ8057:1985年4月8日デハ8007:1985年4月8日
デハ8107:1985年4月8日
クハ8157:1985年4月8日
車体修理竣功日
クハ8057:2008年11月13日デハ8007:2008年11月13日
デハ8107:2008年11月13日
クハ8157:2008年11月13日
コメント
コメント一覧 (3)
今8000の4両単独運用はありませんが、小田原方にも運転台があります。
試運転は4両単独でしていることがありますので、何かの事情でどうしてもの時はできるのではないでしょうか。
機器類の関係で4両単独で営業運転できないのでしょうか?
ワタシダ
がしました
訂正します。
ワタシダ
がしました
何時も勿体無いなあと思います。
1000形みたいに、登山線運用に入らないかなあ。
相方が居ない51、55、64F 抱けでも。
ワタシダ
がしました