初期の編成が登場してから20年以上が経過し、徐々に痛みが目立つようになってきた小田急3000形。
近年の車両としては比較的早めにリニューアルが開始され、そう遠くない将来に新たなバリエーションが加わることとなりました。
8000形や1000形では徹底的なリニューアルが行われ、新車と同様の姿に生まれ変わることとなりましたが、3000形についてはどのようになるのでしょうか。
既に非公式な場では発表されていましたが、公式に触れられたのは初めてと思われます。
2022年度は3編成がリニューアルされ、全て6両編成が対象となります。
既に3265Fが入場しているとみられることから、出場後に他の編成が入場していくと予想されます。
リニューアルの内容としては、制御装置やコンプレッサーの更新等のほか、各車両に車椅子とベビーカー用のスペースが設けられるようです。
現時点ではあまり多くの情報がなく、詳細については続報を待つしかありません。
個人的に一番気になっていることは、リニューアルがどの程度の規模で行われるのかという点ですが、8000形や1000形よりは規模が縮小される可能性があると思われます。
そう考えている理由は、今回の発表でリニューアルに関する詳細が触れられなかったためです。
1000形のリニューアルが発表された際には、同時に詳細を記載したリリースも出し、その内容を大々的にアピールしていましたが、今回はそれがありません。
つまり、別のリリースを出すほど、大規模な変化がないという見方もできます。
また、初年度から18両のリニューアルが行われるという点も、近年としてはやや両数が多いといえます。
8000形は初年度に12両、VVVFインバーター制御への改造が始まった翌年度は6両、1000形は初年度に8両であり、リニューアルの初期は慎重になるのか、少なくなる傾向があるのです。
これらのことから、3000形のリニューアルについては、今までよりも施工のペースが少し早くなることが予想されます。
8000形や1000形とは異なり、足回りの更新が大規模ではないでしょうから、当然といえば当然なのかもしれません。
そして、3000形の6両がこれからも重宝されるということが、早々に施工対象となったことからも見えてきます。
3次車以降に絞ると6両は15編成となりますが、4年程度で全編成のリニューアルを終えてしまいそうです。
気になるのは1次車や2次車に対してもリニューアルが行われるのかという点で、既に部分的に手が加えられていることを考慮すると、こちらは対象外となるのかもしれません。
8両や10両については予想がしにくいものの、全編成にリニューアルを行うことが困難であると考えた場合、8両だけを対象外にするといった可能性もありそうです。
いずれにしても、登場からの年数がまだ浅く、足回りの更新も大規模に行う必要はないでしょうから、工期は今までよりも短くなる可能性が高いといえるでしょう。
リニューアル後の3000形はどのようになるのか、変化した姿を想像しつつ楽しみに待ちたいと思います。
近年の車両としては比較的早めにリニューアルが開始され、そう遠くない将来に新たなバリエーションが加わることとなりました。
8000形や1000形では徹底的なリニューアルが行われ、新車と同様の姿に生まれ変わることとなりましたが、3000形についてはどのようになるのでしょうか。
2022年度から開始される3000形のリニューアル
先日発表された2022年度の鉄道事業設備投資計画において、3000形のリニューアルが行われることが公になりました。既に非公式な場では発表されていましたが、公式に触れられたのは初めてと思われます。
2022年度は3編成がリニューアルされ、全て6両編成が対象となります。
既に3265Fが入場しているとみられることから、出場後に他の編成が入場していくと予想されます。
リニューアルの内容としては、制御装置やコンプレッサーの更新等のほか、各車両に車椅子とベビーカー用のスペースが設けられるようです。
現時点ではあまり多くの情報がなく、詳細については続報を待つしかありません。
どれぐらいのペースでリニューアルが進められるのか
3000形がリニューアルされることは発表されたものの、8000形や1000形の時とはやや事情が異なることも同時に分かってきました。個人的に一番気になっていることは、リニューアルがどの程度の規模で行われるのかという点ですが、8000形や1000形よりは規模が縮小される可能性があると思われます。
そう考えている理由は、今回の発表でリニューアルに関する詳細が触れられなかったためです。
1000形のリニューアルが発表された際には、同時に詳細を記載したリリースも出し、その内容を大々的にアピールしていましたが、今回はそれがありません。
つまり、別のリリースを出すほど、大規模な変化がないという見方もできます。
また、初年度から18両のリニューアルが行われるという点も、近年としてはやや両数が多いといえます。
8000形は初年度に12両、VVVFインバーター制御への改造が始まった翌年度は6両、1000形は初年度に8両であり、リニューアルの初期は慎重になるのか、少なくなる傾向があるのです。
これらのことから、3000形のリニューアルについては、今までよりも施工のペースが少し早くなることが予想されます。
8000形や1000形とは異なり、足回りの更新が大規模ではないでしょうから、当然といえば当然なのかもしれません。
そして、3000形の6両がこれからも重宝されるということが、早々に施工対象となったことからも見えてきます。
3次車以降に絞ると6両は15編成となりますが、4年程度で全編成のリニューアルを終えてしまいそうです。
気になるのは1次車や2次車に対してもリニューアルが行われるのかという点で、既に部分的に手が加えられていることを考慮すると、こちらは対象外となるのかもしれません。
8両や10両については予想がしにくいものの、全編成にリニューアルを行うことが困難であると考えた場合、8両だけを対象外にするといった可能性もありそうです。
いずれにしても、登場からの年数がまだ浅く、足回りの更新も大規模に行う必要はないでしょうから、工期は今までよりも短くなる可能性が高いといえるでしょう。
おわりに
3000形のリニューアルが開始されたことで、1000形のリニューアルが終了した可能性も高くなりました。リニューアル後の3000形はどのようになるのか、変化した姿を想像しつつ楽しみに待ちたいと思います。
コメント
コメント一覧 (28)
ワタシダ
がしました
メニュー的に、VVVFインバータの電子部品は変えるでしょうし、車内もLED照明化、LCD画面2画面化、バリアフリー化関係、他運転関係の懸案事項は改造、必然的に車内見付はあまり変えないのかも・・・
ワタシダ
がしました
5000形相当のウッド調のインテリアに改装するぐらいで
金がかかる&工期が長くなる下回りはあまりいじらないと考えます。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
足回りをいじらないのであれば、3263~3266Fは1000形同様、ドア上のLED案内器の千鳥状取付を各ドア配置&2基の液晶案内器に変更、それ以外は3267F以降と同様。
足回りをいじるのであれば、3259~3262Fは8000形以降はクハの車輪径が同じ筈なので1台車2モーターに変更の上、編成の電装・非電装構成を3263以降と同様の上、改番(クハとの紛らわしさ防止の為)、それ以外は3263以降と同様。
現実的には擬装とかが面倒という事で現実性は薄いと思いますし、個人的には台車によってはモーターの取付座が必要になって来ますが、溶接等の仕上がり次第では大事故に繋がりかねないのでリスクを侵してまでは行なわないかもしれませんね。
それ以外の編成についてはこのサイトで色々な方々がワイドドア車についてはあまり良い印象を持っていない事と、3255~3258Fについては足回りが違うだけでなく、側面表示器が小型の物なので、大画面化が有れば、有りなのかな?と思いますが、判断がつきません。
ワタシダ
がしました
2両更新するには新しすぎる車両が混ざってるので…w
ワタシダ
がしました
3265fをはじめとする3次車は大規模な2画面化工事を施工しなければならないためそちらに時間を取られるはずなんです。
なので、3265fのような3次車で時間をかけておいて、それ以外は機器更新程度で済む4次車以降を更新。これが約4年くらいは続くでしょう。8両編成は3次車達が更新を受けるなら多分間違いなく受けるとは思いますが、果たしてどうなるやら。
1,2次車は編成構造が大幅に異なるため、たぶん更新を施工しないような気がします。
ワタシダ
がしました
そしていずれ更新の必要が生じたときに5000の6両固定バージョンが誕生するかも知れませんね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
リニューアルのペースが早いということはやはり1000形リニューアルに時間が掛かり過ぎた教訓で小規模に抑えるということなんですかね。現在の在籍車両においてデザイン的には残念な印象な3000形ですからこれを機に5000形のようにアズールブルーの帯を追加して新鮮なイメージを持たせてはと思うのは私だけでしょうか。
ワタシダ
がしました
新型の5000形が拡幅車体で登場した事からも分かる通り小田急としては狭い垂直車体よりも拡幅車体の車両を重視していると見ます。
1000形、8000形のリニューアルは機器類だけでなく車内設備にも力を入れているのもそのためではないかと思います。
日中ならまだしも、朝夕の通勤時間帯に3000形が来られると思わず絶望感に苛まれます。。。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
個人的にはそのままリューアルされるのは、3次車以降の6、10両だと思います。
8両はリューアルしないか、6両と10両に組み換える可能性もあると思います。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
今回から始まるリニューアルに関係なく、赤みかかって見辛くなってきたフルカラーLEDの交換を、進めて欲しいです。
それは4000や8000形にも言えますね。
ワタシダ
がしました
6両は小田急にとって切っても切り離せない存在になりそうですし。(ホーム長問題)
ワタシダ
がしました
対象は3次車以降の6両、10両だと思われます。6両でも1、2次車は3次車以降と仕様が大幅に異なるため、未更新のまま廃車まで使用されると思われます。8両も1、2次車と同じような処遇となるでしょう。
10両の編成については、6両よりは経年が浅い車両が多いので、今すぐリニューアルをせずに、あと5年ぐらいは使用されるのではないでしょうか。
ワタシダ
がしました
できれば、機器再利用の、車体新製の、旧4000形の様なかたちが、良いのでは、ないかと思います。
ワタシダ
がしました
運転関係の更新と各車両に車椅子・ベビーカー用のスペース設置以外にも、帯をインペリアルブルーに貼り替え、LED照明化、液晶画面の16:9サイズのものに交換程度になっても問題無さそうな気がします。
場合によってはJR東日本の通勤車両の機器更新みたく、化粧板の貼り替えやモケット、袖仕切りの交換無しの可能性も…
どんな姿になるかは一つの楽しみですね。
ワタシダ
がしました