2012年に新宿駅で初めてホームドアの使用を開始して以降、現在までに8駅で使用を開始している小田急線。
車両側の扉位置等の問題が絡み、設置には時間を要している状況でしたが、2032年度までに37駅に整備をしていくことが発表されました。
今後ペースが加速すると思われるホームドアの設置は、どのように進められていくのでしょうか。
ホームドアの整備状況は鉄道会社によって差があるのが実情で、小田急はどちらかといえば設置が遅れている状況となっています。
そんな中、2022年8月4日に「鉄道駅バリアフリー料金制度」の活用に関するリリースがあり、2032年度までに37駅での整備を完了することを目指すと発表されました。
鉄道駅バリアフリー料金制度は、駅でのバリアフリー化を促進するために、利用者にその費用を負担してもらう制度で、今後運賃に加算が発生します。
ホームドア以外にも、ホームとのすき間や段差の解消、エレベーターやエスカレーターの更新も行われる予定となっており、鉄道駅バリアフリー料金制度によって駅の整備が進められます。
見方を変えれば、理想的な社会を実現していくためにはお金が必要ということでもあり、それを利用者全体で今後負担していくこととなります。
2032年度までは10年となりますが、設置対象となる駅やペースは最も気になるところでしょう。
ホームドアが設置される37駅は、小田原線の新宿から本厚木までの全駅、江ノ島線の中央林間、大和、藤沢が予定されています。
小田原線の本厚木以西の駅、江ノ島線の多くの駅、多摩線の全駅は対象外となっていますが、通過する列車が少ない区間を対象外としたのかもしれません。
また、小田急ではワンマン運転に関する検討が行われており、設置駅の偏りには何らかの関連があるようにも感じられます。
設置のペースとしては、2025年度までに11駅、2032年度までに19駅とされており、一部のホームが未設置となっている新宿も含まれています。
駅の内訳は不明ですが、2025年度までは既に発表されている駅である、町田、相模大野、海老名、本厚木、中央林間、大和等の整備を進めつつ、追加でいくつかの駅に設置をしていくのでしょうか。
計算上は1年に3駅ぐらいのペースとなるようで、4ヶ月に1駅ぐらいのペースで設置駅が増えていくことになりそうです。
リリースの中では、2033年度以降の整備計画は決定次第の発表となること、この計画以外でも設置される可能性があると読み取れる記述があり、37駅では終わらずに最終的には全駅への設置を目指していくのでしょう。
2032年度までの長期の計画となっていることから、今後変化していく可能性もありそうです。
対象外とされた駅での動向も含めて気になることばかりですが、多くの駅で風景が一変することだけは確かなようです。
車両側の扉位置等の問題が絡み、設置には時間を要している状況でしたが、2032年度までに37駅に整備をしていくことが発表されました。
今後ペースが加速すると思われるホームドアの設置は、どのように進められていくのでしょうか。
37駅にホームドアの設置を完了予定
小田急では、現在までに7駅でホームドアの設置を完了し、新宿の一部でも設置が行われています。ホームドアの整備状況は鉄道会社によって差があるのが実情で、小田急はどちらかといえば設置が遅れている状況となっています。
そんな中、2022年8月4日に「鉄道駅バリアフリー料金制度」の活用に関するリリースがあり、2032年度までに37駅での整備を完了することを目指すと発表されました。
鉄道駅バリアフリー料金制度は、駅でのバリアフリー化を促進するために、利用者にその費用を負担してもらう制度で、今後運賃に加算が発生します。
ホームドア以外にも、ホームとのすき間や段差の解消、エレベーターやエスカレーターの更新も行われる予定となっており、鉄道駅バリアフリー料金制度によって駅の整備が進められます。
見方を変えれば、理想的な社会を実現していくためにはお金が必要ということでもあり、それを利用者全体で今後負担していくこととなります。
ホームドアの設置はどのように進むのか
小田急では、今後ホームドアを設置するペースが加速することとなりますが、どのように進められるのでしょうか。2032年度までは10年となりますが、設置対象となる駅やペースは最も気になるところでしょう。
ホームドアが設置される37駅は、小田原線の新宿から本厚木までの全駅、江ノ島線の中央林間、大和、藤沢が予定されています。
小田原線の本厚木以西の駅、江ノ島線の多くの駅、多摩線の全駅は対象外となっていますが、通過する列車が少ない区間を対象外としたのかもしれません。
また、小田急ではワンマン運転に関する検討が行われており、設置駅の偏りには何らかの関連があるようにも感じられます。
設置のペースとしては、2025年度までに11駅、2032年度までに19駅とされており、一部のホームが未設置となっている新宿も含まれています。
駅の内訳は不明ですが、2025年度までは既に発表されている駅である、町田、相模大野、海老名、本厚木、中央林間、大和等の整備を進めつつ、追加でいくつかの駅に設置をしていくのでしょうか。
計算上は1年に3駅ぐらいのペースとなるようで、4ヶ月に1駅ぐらいのペースで設置駅が増えていくことになりそうです。
リリースの中では、2033年度以降の整備計画は決定次第の発表となること、この計画以外でも設置される可能性があると読み取れる記述があり、37駅では終わらずに最終的には全駅への設置を目指していくのでしょう。
2032年度までの長期の計画となっていることから、今後変化していく可能性もありそうです。
おわりに
鉄道駅バリアフリー料金制度の活用により、今後一気に前進する小田急のホームドア設置計画。対象外とされた駅での動向も含めて気になることばかりですが、多くの駅で風景が一変することだけは確かなようです。
コメント
コメント一覧 (25)
すると、現状、駅員少なくしているけど、車掌⇒駅員となる形になるのかな?
それと、掃除とかの内製化も書かれていたと思うので、時間が空いた時は、掃除なども駅員がするようになるのかな?
それで、異常時は、そちらの対応するとかかな?
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
今年度の事業計画によると、本厚木に既存改良版と言えそうな「大開口」ホームドアを設置予定みたいですね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
予定されている37駅へのホームドア設置が済むと、次は小田原線の本厚木以西の特急停車駅である伊勢原、秦野、小田原が次なるホームドア設置のターゲットになるのでしょうか?
ワタシダ
がしました
内訳を予想してみました。
前半は10万人以上+ホームが比較的新しい駅
町田、大野、海老名、本厚木、大和
5駅20番線
豪徳寺、千歳船橋、祖師ヶ谷大蔵、喜多見、狛江、和泉多摩川
6駅12番線
後半は再開発予定、ホームが古い駅
新宿、経堂、向ヶ丘、新百合
鶴川、相武台、大和、藤沢
7駅31番線
南新宿、参宮橋、中央林間、その他
11駅22番線
ワタシダ
がしました
とりあえず川崎〜相模原の急行通過駅につけば大きな進展と言えますかね…
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
実際の有用性とは別にホームドアが正義になっている世界で、小田急の反応は悪いと感じます(別の業界、別の案件ですが同樣の風を感じます)。
とはいえ、鉄道に関しては、主要列車が止まる主要駅より、通過列車が多い都心の小駅の方が、ホームドア設置効果が大きいのではと、思います。
ワタシダ
がしました
多摩線、ホームドア無しでワンマン化?
それを言ったら、藤沢~片瀬江ノ島、新松田~小田原、小田原~箱根湯本も有りか・・・⁉️しかし、ワンマン化は、事故時・異常時が心配です❗
ワタシダ
がしました
最近はホームドアを乗り越える強者?がいるのも実状。
正直な話。ホームドアの目的や必要とされている方が沢山居られるのは良く分かっています。が、この不景気で物価上昇が半端ではないこの時期の値上げは非常に困ります。正直迷惑です。
考え直してくれないかな~が私の本心です。
ワタシダ
がしました
37駅107番線を計算してみたところ、一部ホーム未設置の新宿駅については特急ホームの2・3番のみが設置対象で、降車用の6・7・10番は設置しないままのようです。
また、2026年度〜2032年度の設備更新計画を見ると、1駅2番線のホームドアが注釈なしで更新予定に入っているのが気になります(2025年度までは制御機器更新)。
もしかしたら、最初に設置した新宿駅4・5番のドアを、20年経過時点で取り換えるのかもしれません・・・?
ワタシダ
がしました
小田急が今まで設置してきたホームドアのタイプは、ホームドア本体に重量があるので、開業当時から使ってる盛土で作られたホーム部分に設置する際は、大規模な工事が必要です。
一方で複々線化によりコンクリートホーム化した駅であっても、初期に複々線化された喜多見、狛江、和泉多摩川の3駅は、いくら鉄筋コンクリート化されたとはいえ、ホームドア総重量にホームが耐えられない可能性はあります。
その場合も補強工事が必要です。
JR東が開発したスマートホームドアのような軽量タイプのホームドアであれば、ホームに対する補強工事は無しに、あるいは最小限でホームドアの設置が可能ですが、小田急がそれを採用するかは未知数です。
あるいは昇降式ホームバーも同様に軽量ですが、関東では導入してる鉄道事業者は少ないので、小田急が導入するかどうか。
いずれにしても、ホームドアを設置したところで、フルスクリーンタイプじゃない限りは、線路に飛び込む人を無くすことは出来ません。
仮に全駅をフルスクリーンタイプにしたところで、今度は踏切を無くさない限りは、線路に飛び込む人を無くせません。
なのでホームドアを全駅に設置したとしても、「ホームドアを設置したのに何で人身事故が・・・」は今後も永遠に起き続けます。
ワタシダ
がしました
整備ペースについては、レスポンスの記事(https://response.jp/article/2022/08/04/360434.html)によれば、
2021年度まで3.7番線/年だった所を、7.7番線/年にまで引き上げる目標のようです。
リリースにも2033年度以降の計画を示唆していますから、将来的な全駅設置も確かに有力でしょう。(個人的には湘南台がだいぶ後倒しなのが気になりますが)
しかし、これだけ設置するとなると停車時間の増加も懸念されます。
今の発車時の安全確認要項も少し見直さないと、各停などは目に見えるほどの所要時間増になってしまいますが、どうなるんでしょうか……
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました