約27年間に渡り、特急料金の値上げを実質的には行ってこなかった小田急が、2022年10月1日より料金を改定することを発表しました。
消費税の増税に伴う変更を除くと、値上げは1995年以来のこととなります。
小田急を象徴する存在でもあるロマンスカーですが、その特急料金を値上げすることについては、どのような背景が考えられるのでしょうか。
平均改定率は22.2%となっており、利用する距離によって値上げ幅は異なります。
値上げの詳細については、阪和線の沿線からさんがまとめて下さっていますので、合わせてご覧下さい。
最初に結論から書きますが、今回の値上げについては避けられないものだったと考えています。
新型コロナウイルス感染症の影響により、鉄道会社の経営環境はどこも厳しいものとなっており、それは小田急も例外ではありません。
2020年に環境が激変して以降、どんなにガラガラな状況でも電車は走り、ロマンスカーも走り続けてきました。
徐々に利用状況は改善しつつありますが、人々の生活様式が激変しつつある中、利用者数が元に戻ることはないとみられています。
サービスの見直しによるコストカット、ダイヤの変更による減便、新たな収益機会の創出等、他の鉄道会社と同様に小田急も様々な手を打ち、経営状況の改善に努めてきました。
その次の一手が特急料金の値上げであり、見方を変えれば収益アップを狙える武器があるだけ、小田急は恵まれている状況だともいえます。
直近の状況だけに限らず、1995年と比較した場合においても、人件費やその他のコストは大きく増大していると考えられ、今まで値上げをしてこなかったこと自体が、相当な努力であったと思われます。
一方で、その努力を今後も続けていく場合、コストカットが中心になれば今以上のサービス低下は免れず、自助努力の限界を迎えたということなのでしょう。
小児IC運賃を50円にした中での値上げに対する批判も見られますが、将来的な利用者を増やすための投資であり、分けて考えるべきことだと思っています。
様々な面で検討を重ねて決められたことが、値上げの内容から見えてきました。
まず、様々な方が触れているとおり、チケットレス特急料金の導入により、移行を促進したいという意図があるのは間違いありません。
チケットレス特急料金の場合には平均改定率が12.6%となっており、料金面を優遇することで様々なコスト削減しつつ、利用者にも還元しようという意思表示なのだと思います。
また、特急料金が50円刻みに統一されており、釣銭の用意を減らすことも狙いにあるとみられます。
そして、今回の値上げをよく見ると、もう一つ特徴的な部分に気付きます。
一定の割合で値上げされているのではなく、近距離ほど値上げ幅が大きくなっており、基本的には遠距離ほど値上げ幅が抑えられているのです。
最も値上げ幅が大きいのは今まで310円だった区間で、町田から本厚木まで乗車するようなケースが代表例となっており、値上げ後はチケットレス特急料金でも450円となります。
これには近距離での利用を今よりも減らしつつ、遠距離での利用者を増やしたいという意図が込められているように感じます。
満席になってしまうような列車では、途中駅間で近距離の利用をする乗客がいた場合、前後の区間が空席のままとなってしまう場合があり、このような機会損失を減らすことにより、増収を図る狙いがあるのでしょう。
ロマンスカー自体も減便で本数が減らされているため、空席率が上がりかねない状況は避けたいのだと思われます。
そのような中で、新宿から小田原、藤沢への値上げ幅は抑えられており、湘南新宿ラインのグリーン車を意識していることも分かります。
今後はデジタルでのお得な商品も検討していくとされていますが、利用回数に応じた割引や還元を行っていくということなのかもしれません。
利用を促進したい区間の値上げ幅は抑えつつ、今後は囲い込みを図っていこうとしているのだと考えられます。
新商品の詳細は不明ですが、乗れば乗るほどお得になるという可能性は高く、続報が気になるところです。
利用するケースによっては、大きく値段が変わってしまうことは事実ですが、厳しい状況に対して少しでも力になれるよう、私自身は乗って応援をしていきたいと思います。
消費税の増税に伴う変更を除くと、値上げは1995年以来のこととなります。
小田急を象徴する存在でもあるロマンスカーですが、その特急料金を値上げすることについては、どのような背景が考えられるのでしょうか。
避けられなくなった値上げ
1995年以降は特急料金の値上げを行ってこなかった小田急が、2022年10月1日からの値上げに踏み切ることとなりました。平均改定率は22.2%となっており、利用する距離によって値上げ幅は異なります。
値上げの詳細については、阪和線の沿線からさんがまとめて下さっていますので、合わせてご覧下さい。
最初に結論から書きますが、今回の値上げについては避けられないものだったと考えています。
新型コロナウイルス感染症の影響により、鉄道会社の経営環境はどこも厳しいものとなっており、それは小田急も例外ではありません。
2020年に環境が激変して以降、どんなにガラガラな状況でも電車は走り、ロマンスカーも走り続けてきました。
徐々に利用状況は改善しつつありますが、人々の生活様式が激変しつつある中、利用者数が元に戻ることはないとみられています。
サービスの見直しによるコストカット、ダイヤの変更による減便、新たな収益機会の創出等、他の鉄道会社と同様に小田急も様々な手を打ち、経営状況の改善に努めてきました。
その次の一手が特急料金の値上げであり、見方を変えれば収益アップを狙える武器があるだけ、小田急は恵まれている状況だともいえます。
直近の状況だけに限らず、1995年と比較した場合においても、人件費やその他のコストは大きく増大していると考えられ、今まで値上げをしてこなかったこと自体が、相当な努力であったと思われます。
一方で、その努力を今後も続けていく場合、コストカットが中心になれば今以上のサービス低下は免れず、自助努力の限界を迎えたということなのでしょう。
小児IC運賃を50円にした中での値上げに対する批判も見られますが、将来的な利用者を増やすための投資であり、分けて考えるべきことだと思っています。
値上げの内容から分かること
今回の特急料金の改定は、全体的に見れば単純に値上げをしているだけのように見えますが、実際にはいくつかの意図が込められていると考えられます。様々な面で検討を重ねて決められたことが、値上げの内容から見えてきました。
まず、様々な方が触れているとおり、チケットレス特急料金の導入により、移行を促進したいという意図があるのは間違いありません。
チケットレス特急料金の場合には平均改定率が12.6%となっており、料金面を優遇することで様々なコスト削減しつつ、利用者にも還元しようという意思表示なのだと思います。
また、特急料金が50円刻みに統一されており、釣銭の用意を減らすことも狙いにあるとみられます。
そして、今回の値上げをよく見ると、もう一つ特徴的な部分に気付きます。
一定の割合で値上げされているのではなく、近距離ほど値上げ幅が大きくなっており、基本的には遠距離ほど値上げ幅が抑えられているのです。
最も値上げ幅が大きいのは今まで310円だった区間で、町田から本厚木まで乗車するようなケースが代表例となっており、値上げ後はチケットレス特急料金でも450円となります。
これには近距離での利用を今よりも減らしつつ、遠距離での利用者を増やしたいという意図が込められているように感じます。
満席になってしまうような列車では、途中駅間で近距離の利用をする乗客がいた場合、前後の区間が空席のままとなってしまう場合があり、このような機会損失を減らすことにより、増収を図る狙いがあるのでしょう。
ロマンスカー自体も減便で本数が減らされているため、空席率が上がりかねない状況は避けたいのだと思われます。
そのような中で、新宿から小田原、藤沢への値上げ幅は抑えられており、湘南新宿ラインのグリーン車を意識していることも分かります。
今後はデジタルでのお得な商品も検討していくとされていますが、利用回数に応じた割引や還元を行っていくということなのかもしれません。
利用を促進したい区間の値上げ幅は抑えつつ、今後は囲い込みを図っていこうとしているのだと考えられます。
新商品の詳細は不明ですが、乗れば乗るほどお得になるという可能性は高く、続報が気になるところです。
おわりに
避けられないと思われる値上げながら、細かく見れば比較的良心的な内容となっていることも分かります。利用するケースによっては、大きく値段が変わってしまうことは事実ですが、厳しい状況に対して少しでも力になれるよう、私自身は乗って応援をしていきたいと思います。
コメント
コメント一覧 (38)
そうなると、次のダイヤ改正ではMW&HWを停車させる可能性のある駅が出て来ましたね。
○改定前(新宿から)
・(1~17km)310円:向ヶ丘遊園
・(18~35km)420円:小田急相模原、東林間
・(36~40km)520円:座間、大和
・(41~50km)570円:愛甲石田、六会日大前
・(51~65km)630円:秦野、江ノ島
・(65~75km)700円:開成
・(76~83km)910円:小田原
○改定後(新宿から)
・(1~35km)500円:小田急相模原、東林間
・(36~50km)650円:愛甲石田、六会日大前
・(51~75km)750円:開成、江ノ島
・(76~83km)1000円:小田原
○特急料金が上がる駅(値上げ前)
生田、
相武台前、中央林間、
海老名、桜ヶ丘、
伊勢原、善行、
渋沢、
栢山
ですが、
○特急料金が上がる駅(値上げ後)
相武台前、中央林間、
伊勢原、善行、
栢山
です。
そうなると、通勤目的の特急で停車させるのに最適な駅が出てきました。
その駅の停車メリットは、
・特急料金の増収
新料金650円→750円(100円増収)となります。
・人口が増えている。
(当駅から先は人口減)
・自治体が朝のMWとHWの停車を再三要望
(2018年ダイヤ改正で選定外)
・駅前に小田急建設のマンション有り。
・HWのガラガラ状況の解消
・停車させると増収(特急料金130円)が見込まれる。
・2面4線なので緩急結合が可能
・駅前後の線形がよく、停車時間が伸びても遅れを回復しやすい。
・朝のMWは当駅で通過待ち、夜のHWは当駅通過したら次の駅までノロノロ状態。
ワタシダ
がしました
秦野から小田原とかしょちゅう使ってたから
怒っちゃったみたいですね。
ワタシダ
がしました
静かな車内を提供して欲しい。
ワタシダ
がしました
京王ライナーな新宿発着の時点ではガラガラだし、京王は抜本的な設備改善見込めない、橋本駅改悪に突っ走って嫌な感じしかないです。
とは言えロマンスカーの長距離程値上げを抑えた事と地下鉄直通は抑えたのは良かったかと。
京王ライナーなんて田園都市線の混雑避ける渋谷駅利用者がメインだから都営新宿線直通も実現できてない時点でロマンスカーは京王ライナーを意識して400円設定あった方が良いかと。
個人的にラッシュ時の地下鉄ロマンスカーは代々木上原の件でも助かるし。
ワタシダ
がしました
EXEを例に取ると、なぜか窓側にだけ電撃があるのか理解し難いです。同じ列車で窓側と通路側が違う。これは一種差別かな?と。利用側からすれば同じ料金払ってるのに、しかもバッテリーがヤバい。しかし充電できない。MSEも確かVSEと同じ構造だったような。編成ごとに製造年数が違うので、25年位で廃車になるのかな?車体修理したらVSEを廃車にした言い訳立ちませんよね。
ワタシダ
がしました
初乗り500円にはびっくりしましたが、そもそも短距離で乗るのはロマンスカー使ってでも急ぎたいか確実に座りたい時くらいです。なので変わらず使う人は多いと思います。
逆に遠距離をあまりに高くすると観光の予算を圧迫してしまい無料優等に流れる可能性があるのでよく考えられてるなと思います。
もう少し値上げが早ければ車内販売を存続できたのではないでしょうか。新しいサービスに期待します。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
17kmまでの初乗り設定が無くなったのは仕方がないかと思いますし、その程度の距離であればわざわざロマンスカーに乗る人も少ないのではないでしょうか。
あとは早急にMSEの薄っぺらくて硬い座席を改善してもらいたいものですね。
ワタシダ
がしました
今までが相場を外してただけだと思います。
ワタシダ
がしました
コロナ終息後にやるか、そこまで遅くなくとも各種値上げや今年の様なダイヤ変更(改悪)の方が先だったなら、批判の声はもっと少なくなったんじゃないかと。
ワタシダ
がしました
それにしてもTwitterを見ると値上げに対してかなり批判的な内容ばかりですね。
コロナ禍でどの鉄道会社も大変になっているというのに鉄オタというには呑気なものだと感じます。鉄道会社は知恵を振り絞って乗り切ろうとしているのに「クソだ」とか「もう乗らない」とかよく言えたもんですよね。子供料金50円だってインパクトを与えて乗客を増やそうという作戦でしょうが、鉄オタは批判ばかり。だから嫌われるんだろうが!笑
ワタシダ
がしました
小田原に住む私にとって、新宿からの帰り道にロマンスカーを利用したいのですが、想像するに、町田駅利用者が多くを占め、遠方利用者が利用できない事象が起きていると思います。町田駅以西は空席なんだろな~と。町田駅からロマンスカーに乗ろうとは思わず、JRの湘南新宿ライン特別快速の方がグリーン車でなくても着席率や、乗車時間を考えると、どうしてもJRになることが多いです。
ワタシダ
がしました
小田急さんには今後もあの快適な空間での移動を提供し続けていただきたいので、値上げした分のお金で特急車輌の快適性の維持と新型ロマンスカーの早期の導入をお願いしたいですね。
ワタシダ
がしました
にしてもNSE全盛期時代や約10年前に比べてのロマンスカーの凋落振りが酷すぎるなぁ···
L/C通勤車にならないだけマシなんでしょうけど、比較にならない程「ただの指定席列車」にわざわざグレードを下げることを率先しているのは見るに堪えないです。
ワタシダ
がしました
流石に初乗り500円(チケレス450円)はちょっとどういうつもりで考えたのか理解に苦しむ。現行の310円区間は400円(チケレス350円)にすれば文句無しだったのに。
ただ50円単位はスッキリしてて良いなとは思う。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました