新型車両の5000形が登場したことで、小田急では1000形の未更新車が数を減らしています。
2022年度においても少しずつ廃車が進められていますが、オリジナルのカラーリングで残る最後の編成となっていた1251Fが、残念ながら廃車となったようです。
数年前には数多く見ることができた未更新車ですが、いよいよ終わりの瞬間が近付いてきました。
同一形式の中で、リニューアルを行って生まれ変わる編成と、そのまま廃車となる編成に明暗が分かれることとなり、最近は未更新のまま残る編成の廃車が進められてきました。
2022年度が始まった当初は、32両の未更新車が残っている状況でしたが、5月に1754Fが廃車となったのを皮切りに、残存編成の廃車が進められています。
8月に1254Fが廃車になったことで、残る編成は1058Fと1251Fの10両のみとなっていましたが、これらの編成を使用したさよならイベントが9月3日から4日にかけて行われ、沿線には多くの鉄道ファンが集まりました。
9月3日に運転された貸切列車では、通勤型車両では見られなくなった分割併合が行われ、懐かしい光景が再現されました。
10両編成時には、オリジナルカラーとレーティッシュカラーの混色編成となったほか、1251Fは東京メトロの千代田線に乗り入れていた際の運行番号表示が活用され、運転日に合わせた93Eを表示しての走行となっています。
9月4日には海老名検車区で2編成を並べた撮影会が行われ、鉄道ファンが最後の並びをカメラに収めていました。
有料とはいえこのようなイベントが行われるようになったのは、一人の小田急ファンとして嬉しく思います。
イベント後には団体専用列車に充当されたものの、定期運用に戻ることはありませんでした。
1251Fの廃車によって1000形から6両の編成は消滅し、残る未更新車は1058Fの1編成のみとなっています。
最後の1本となった1058Fは、主に箱根登山線内を往復するための編成となっており、通常とは違うレーティッシュカラーを纏っています。
今後は50000形(VSE)と共演するツアー等が予定されているため、すぐに廃車となる可能性はありませんが、残された時間は長くないものとみられます。
そして、今後は5000形の増備車も到着することが予想されます。
活躍する期間はあと僅かと考えられますが、1058Fの最後の活躍を見守りたいと思います。
未更新車が終焉を迎えることで、それらの装備品も過去のものとなりますが、その日はすぐそこまで近付いているようです。
2022年度においても少しずつ廃車が進められていますが、オリジナルのカラーリングで残る最後の編成となっていた1251Fが、残念ながら廃車となったようです。
数年前には数多く見ることができた未更新車ですが、いよいよ終わりの瞬間が近付いてきました。
大盛況となったさよならイベント
5000形が登場して以降、置き換え対象として廃車が進められることになったのは、多数が残る1000形の未更新車でした。同一形式の中で、リニューアルを行って生まれ変わる編成と、そのまま廃車となる編成に明暗が分かれることとなり、最近は未更新のまま残る編成の廃車が進められてきました。
2022年度が始まった当初は、32両の未更新車が残っている状況でしたが、5月に1754Fが廃車となったのを皮切りに、残存編成の廃車が進められています。
8月に1254Fが廃車になったことで、残る編成は1058Fと1251Fの10両のみとなっていましたが、これらの編成を使用したさよならイベントが9月3日から4日にかけて行われ、沿線には多くの鉄道ファンが集まりました。
9月3日に運転された貸切列車では、通勤型車両では見られなくなった分割併合が行われ、懐かしい光景が再現されました。
10両編成時には、オリジナルカラーとレーティッシュカラーの混色編成となったほか、1251Fは東京メトロの千代田線に乗り入れていた際の運行番号表示が活用され、運転日に合わせた93Eを表示しての走行となっています。
9月4日には海老名検車区で2編成を並べた撮影会が行われ、鉄道ファンが最後の並びをカメラに収めていました。
有料とはいえこのようなイベントが行われるようになったのは、一人の小田急ファンとして嬉しく思います。
終焉の日が近付く1000形の未更新車
さよならイベントの開催で予想されていたことですが、最後のオリジナルカラーとなっていた1251Fが廃車となりました。イベント後には団体専用列車に充当されたものの、定期運用に戻ることはありませんでした。
1251Fの廃車によって1000形から6両の編成は消滅し、残る未更新車は1058Fの1編成のみとなっています。
最後の1本となった1058Fは、主に箱根登山線内を往復するための編成となっており、通常とは違うレーティッシュカラーを纏っています。
今後は50000形(VSE)と共演するツアー等が予定されているため、すぐに廃車となる可能性はありませんが、残された時間は長くないものとみられます。
そして、今後は5000形の増備車も到着することが予想されます。
活躍する期間はあと僅かと考えられますが、1058Fの最後の活躍を見守りたいと思います。
おわりに
1000形の未更新車には、小田急で最後となる装備が沢山残っていました。未更新車が終焉を迎えることで、それらの装備品も過去のものとなりますが、その日はすぐそこまで近付いているようです。
コメント
コメント一覧 (14)
m(_ _)m話を続けます。
その反面、赤丸急行が復活してせんみこも
少ない時間だったけど、急行運用が見られる
ようになっていました。
だけど、やっぱり車両が大量に余っており、
少しでもコストを削減、置き換えを早めてしまおうと新しく5000形が登場するたび、置き換えられていきました。1254fは、1253fを追いかけるように廃車されてしまいました。
1254fの場合は、置き換えというより8059fと
同じようにコスト削減のために廃車されたと僕は思いました。
ワタシダ
がしました
せんみこはコロナさえなければ10,8両運転は可能性としては、引退しているかもしれないけど、6,4の運用は車輪交換などをして続いていたと思います。
理由は、2022年のダイヤ改正で本数が激減したからです。特に多摩線、小田急以外だと、
箱根登山線小田原~箱根湯本間の運用が
少なくなった
ワタシダ
がしました
今まで湯本に来る車は赤で統一されていた訳ですし、リニューアル車もこれと同じ塗装にならないでしょうか…
ワタシダ
がしました
その後、8/26(金)にも、同じように成城学園前駅付近の駐車場に営業車を停めて、この日は多摩線各駅停車に使用されていた1251Fに乗りに行くつもりでした。しかし、昼頃から体調不良となり、急遽帰宅したために乗りに行けず、その後も、1251Fが一般の営業列車に使用されている間には体調が戻らなかったため、多摩線での1251Fへの乗車が叶わなかったのが残念です。
ワタシダ
がしました
一昨年8月にレイティッシュカラー1059Fが1254Fと併結して1ヶ月間小田急全線を走破したのも1059F引退の花道だったかもしれません。
それにしても1000形幕車6両の相次ぐ廃車はあっと言う間で早すぎる感じがしました。
余談ですが、8000形4両が箱根登山運用に入るとの憶測がありますが私はないと思います
ワタシダ
がしました
登山線の保守点検や8000型は鋼鉄製もあってカラーリングが容易な事が挙げれるでしょう。
そして1000型リニューアル車の乗り入れも解禁され、いよいよ4+4両の8両運用は全滅に近づいてきていると見てます。
江ノ島線の各停10両化は藤沢駅高架化して勾配対策しないと不可能だし、小田原線と多摩線は6両運用の全廃させた方が早くて合理化も図れるでしょう。
1000型未更新6両の廃車を急いだのは1000型未更新6両のみ読み替えブレーキが搭載されておらず、8000型や1000型リニューアル車と併結出来ないのが要因です。
これで6両は全編成読み替えブレーキ搭載になったので、更新車の登山線乗り入れも解禁されるでしょう。
ワタシダ
がしました
つい先日、私も友人と一緒にツアーに参加したのですが、ツアー列車に乗車の上、最後の走りを堪能させて頂きました。これでオリジナルカラーの1000形未更新車が完全消滅することになりますが、あたかも南海7000系引退時に新塗装編成が旧塗装編成よりも先に消滅したのを思い出します。
残されたレーティッシュカラーの1058Fには最後の最後までその頑張りをファンに見せてもらいたいものです。
ワタシダ
がしました