製造開始から40年近くが経過しつつも、ほとんどの編成が現役で活躍を続ける小田急8000形。
リニューアルでVVVFインバーター制御に改造された編成については、本格的な廃車が始まっていませんでしたが、4両の8056Fが廃車となったようです。
1000形の未更新車が全車引退したばかりの小田急ですが、今後8000形の本格的な廃車が始まるのでしょうか。
置き換え対象とされたのは主に1000形の未更新車でしたが、8000形についても一部に廃車が発生しており、踏切事故で損傷した8264Fと、更新後も界磁チョッパ制御のままとなっていた8251Fと8255Fが廃車となっています。
それ以外の8000形は元気に活躍を続けていましたが、1000形の未更新車が全車引退したことで、次の廃車対象がどうなるのかが注目されていました。
そして、少し前より怪しい動きを見せていた8056Fが今回廃車となったようで、8000形の4両では初めての廃車となっています。
8056Fは1985年に登場した2次車で、約37年の活躍期間となりました。
リニューアルの実施からは約13年となっており、少々もったいようには感じます。
2022年3月12日のダイヤ変更により減便が行われた結果、小田急では余剰車が発生している状況であり、現状の廃車は余っている分の車両と考えられるためです。
今後のことを考えて残しておきたくても、その保守費用さえカットしたいような状況ですから、一度適正な両数まで整理するのは確実とみられます。
8000形の機器は汎用性が高いと思われるため、今後も残る車両の予備品として活用されるのでしょう。
余剰分の車両が整理された後も8000形の置き換えが続くのかについては、現時点だと予測がしにくい状況です。
今後もある程度の両数を継続して置き換える可能性はありますが、8000形はもう少し走れる状態であるとも考えられるため、置き換えの休止期間が生じるかもしれません。
いずれにしても、次の置き換え対象は8000形である可能性が高く、今後徐々に数を減らすことになりそうです。
今後の動き次第では、3000形と併結する8000形を見る機会が、今以上に減ることになりそうですね。
リニューアルでVVVFインバーター制御に改造された編成については、本格的な廃車が始まっていませんでしたが、4両の8056Fが廃車となったようです。
1000形の未更新車が全車引退したばかりの小田急ですが、今後8000形の本格的な廃車が始まるのでしょうか。
4両の8056Fが廃車に
2020年に5000形が営業運転を開始し、小田急では通勤型車両の置き換えがスタートしました。置き換え対象とされたのは主に1000形の未更新車でしたが、8000形についても一部に廃車が発生しており、踏切事故で損傷した8264Fと、更新後も界磁チョッパ制御のままとなっていた8251Fと8255Fが廃車となっています。
それ以外の8000形は元気に活躍を続けていましたが、1000形の未更新車が全車引退したことで、次の廃車対象がどうなるのかが注目されていました。
そして、少し前より怪しい動きを見せていた8056Fが今回廃車となったようで、8000形の4両では初めての廃車となっています。
8056Fは1985年に登場した2次車で、約37年の活躍期間となりました。
リニューアルの実施からは約13年となっており、少々もったいようには感じます。
8000形の廃車が本格化する可能性
今回8056Fが廃車となったことで、今後8000形の廃車が本格化するのかというと、そうではない可能性があります。2022年3月12日のダイヤ変更により減便が行われた結果、小田急では余剰車が発生している状況であり、現状の廃車は余っている分の車両と考えられるためです。
今後のことを考えて残しておきたくても、その保守費用さえカットしたいような状況ですから、一度適正な両数まで整理するのは確実とみられます。
8000形の機器は汎用性が高いと思われるため、今後も残る車両の予備品として活用されるのでしょう。
余剰分の車両が整理された後も8000形の置き換えが続くのかについては、現時点だと予測がしにくい状況です。
今後もある程度の両数を継続して置き換える可能性はありますが、8000形はもう少し走れる状態であるとも考えられるため、置き換えの休止期間が生じるかもしれません。
いずれにしても、次の置き換え対象は8000形である可能性が高く、今後徐々に数を減らすことになりそうです。
おわりに
全編成が健在だった8000形の4両ですが、8056Fの廃車により状況の変化が始まりました。今後の動き次第では、3000形と併結する8000形を見る機会が、今以上に減ることになりそうですね。
コメント
コメント一覧 (21)
全編成車体更新終了後、同一番号併結が基本で異番号併結が少数派だった8000形ですが8000形廃車がペア関係なく進むとしたらこれから8000形異番号併結10両が増えていくかもしれません
3000形8両の10両化や新5000形10両の増備で3000形6両の異車種併結10両が少数派になり、8000+3000のペアはもう見られなくなるかもしれません。
ワタシダ
がしました
また、8252Fが、来年3月の製造40周年を無事に迎えられるかどうかも、気になっています。
ワタシダ
がしました
小田急8000系の廃車なんか。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
4両はダイヤ改正であまり気味なのと、8264Fを10両で置き換えていたのが原因でしょうか。
ただ、最近8065F+8265Fなどの車内照明がLED化されたりしているため、立て続けに廃車となる車両と今後小改造を加えてしばらく残る車両、二極化しそうです。
検査期限的には8054Fや8062F,8064F,8259Fなどが怪しいところですが、6両はどうなるのでしょう。
8000形の記録、大多数が健在の今のうちに進めておきたいです。
ワタシダ
がしました
小田急金持ってんなって思ってしまう。
ワタシダ
がしました
自分の予想では恐らくこれから廃車が本格化すると考えています。
小田急や京王で発生した車内襲撃事件の教訓から編成内の貫通化を進めるでしょう。
すると実質非貫通の運転台が存在する8000形は保安上問題があり、いつまでも放置する訳にはいきません。
来年度の設備投資計画で仮に新5000形の増備が続けられるならば、同数の8000形から廃車が出るでしょう。
ワタシダ
がしました
小田原方の運転台なんて試運転時くらいしか使ってないと思うので勿体なさすぎます。もう方針は決まってると思うので無理だと思いますが、例えば小田原ー新松田間や江ノ島ー藤沢間のピストン各停に4両の8000形を入れるとかすれば…
残る相方のいない8064F、8055F、8051Fの動向も非常に怪しいですよね。
一方で6両に関しては、今のダイヤを今後も継続していくならそれなりに需要もあると思うのでしばらくは安泰ってところでしょうか。ただ一部の6両はリニューアルしてからそろそろ20年経ちますが。
ワタシダ
がしました
完全に結果論ではありますが、こんな事になるなら4両側も2編成チョッパのままにしておいたほうが良かったのかもしれない。8251&8255と10連組んだり単独で登山運用につけることだって可能だったんだし。
ワタシダ
がしました
今のうちで、姿を消すのも最早時間の問題なのかもしれませんね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
8000の4両は6両に比べて3編成多く、最近3000X6+8000X4をほとんど見なくなっていて、4両に余剰車が発生しているのは想像がつくことでしたが、一方で8000は更新年次が6両の方が古いことも事実です。一番わかりやすいのは、4両はすべてフルカラーLCDです。
今車両が余剰気味、また5062Fまで今年度中に来るようで、検査期限や各車両の状態を見て少数の廃車なのか、8000の5000への置き換えに本格的に進むのか気になりますね。
ワタシダ
がしました
クヤ連結対応の8065F・8066Fはしばらくは残ると思われますがクヤそのものが今後どうなるかも注目されるところだと思います。
ワタシダ
がしました