駅同士は近くにありながら、周辺の雰囲気はかなり異なる黒川と若葉台の両駅。
小田急と京王の乗り換えは永山や多摩センターで行いますが、黒川と若葉台も歩けるぐらいの距離に位置しています。
両駅を直接歩いて行き来するケースはほぼないでしょうが、実際にはどれぐらい離れているのでしょうか。
乗り換えが可能な駅は二つあり、小田急永山と京王永山、小田急多摩センターと京王多摩センターが該当します。
そして、やや距離は離れてしまうものの、意外と近くに位置しているのが、黒川と若葉台の両駅です。
両駅は直線距離で700m程度であり、歩けなくはない位置関係にあります。
それぞれの線路は目視することも可能であり、付近に住んでいる方はどちらの駅も利用可能となっています。
乗り換えが可能という表現は不適切でしょうが、歩いても10分はかからない距離となっているため、近くにある駅とは表現してもよい部類といえるでしょう。
黒川の駅前はかなり静かなのに対して、若葉台はかなり賑わっているのです。
このような差が生まれている背景には、両駅の立地が関係していると考えられます。
両駅はどちらも神奈川県の川崎市内にありますが、若葉台は駅の北側が東京都の稲城市に隣接しています。
栄えているのは北側となっており、商業施設が多数あるほか、高層住宅も建ち並んでいます。
黒川のほうはというと、駅前には空き地が目立ち、少し歩くと自然が多く残っており、商業施設はほとんどありません。
すぐ近くにありながら、全く別の地域なのではないかというほどの差があり、歩いてみると風景が一変することに驚かされます。
黒川の近くに住んでいながらも、日常の買い物は若葉台まで行くという方も多いかもしれませんね。
小田急と京王の乗り換えは永山や多摩センターで行いますが、黒川と若葉台も歩けるぐらいの距離に位置しています。
両駅を直接歩いて行き来するケースはほぼないでしょうが、実際にはどれぐらい離れているのでしょうか。
黒川と若葉台の距離
小田急の多摩線と京王の相模原線は、多摩ニュータウン内で並走するのがお馴染みで、運がよければ競走するようなシーンにも遭遇することがあります。乗り換えが可能な駅は二つあり、小田急永山と京王永山、小田急多摩センターと京王多摩センターが該当します。
そして、やや距離は離れてしまうものの、意外と近くに位置しているのが、黒川と若葉台の両駅です。
両駅は直線距離で700m程度であり、歩けなくはない位置関係にあります。
それぞれの線路は目視することも可能であり、付近に住んでいる方はどちらの駅も利用可能となっています。
乗り換えが可能という表現は不適切でしょうが、歩いても10分はかからない距離となっているため、近くにある駅とは表現してもよい部類といえるでしょう。
大きく異なる駅周辺の雰囲気
近くにある黒川と若葉台ですが、駅周辺の雰囲気は大きく異なります。黒川の駅前はかなり静かなのに対して、若葉台はかなり賑わっているのです。
このような差が生まれている背景には、両駅の立地が関係していると考えられます。
両駅はどちらも神奈川県の川崎市内にありますが、若葉台は駅の北側が東京都の稲城市に隣接しています。
栄えているのは北側となっており、商業施設が多数あるほか、高層住宅も建ち並んでいます。
黒川のほうはというと、駅前には空き地が目立ち、少し歩くと自然が多く残っており、商業施設はほとんどありません。
すぐ近くにありながら、全く別の地域なのではないかというほどの差があり、歩いてみると風景が一変することに驚かされます。
おわりに
近くにありながら、駅前の雰囲気はまるで異なる黒川と若葉台。黒川の近くに住んでいながらも、日常の買い物は若葉台まで行くという方も多いかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (8)
徒歩圏内で小田急が事故った時に京王をすぐ使えるのはありがたいですね。黒川からの定期を持ってると若葉台の振替輸送もスムーズに通してくれます。いいのか悪いのかは分かりませんが。
ワタシダ
がしました
栗平駅のほうが待避線を設けられる構造になっていたので、折り返しの設定も一応可能だったと思いますが、黒川での折り返しというのは、ちょっと考えにくかったような。
ワタシダ
がしました
あと、黒川駅周辺は、単に静かと言うより、中堅企業の本社や、大企業の事業所が集まっていて、ビジネス的見地からは中々面白いエリアです。
企業群と反対側のグリーンフィールドのオシャレなカフェ等の集積も地味ながら楽しい!
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
京王のイベントで若葉台で解散した後、黒川まで徒歩で向かった記憶があります。雰囲気は違いましたね。また、当時の若葉台駅周辺は再開発途中で何もなかったのですが、今では商業施設やバスターミナルが整備されたターミナル駅になりました。10年位前までは鶴川街道の「若葉台駅入口」交差点のところに小田急シティバス(現・小田急ハイウェイバス)若葉台車庫がありましたが、閉鎖後はローソンになってしまいました。
黒川と若葉台の距離はさほど遠くありませんが、黒川周辺の住民が都心へ向かうとなると小田急よりも京王を選ぶケースは高いかもしれません。小田急は日中ダイヤに設定されている多摩線急行の多くは新百合ヶ丘を境に多摩線内各駅停車として運行していますが、毎時3本しかありません。仮に新宿直通を逃してしまうと次にやってくる列車は線内各停であり、新百合ヶ丘での乗り換えの際は階段を使わなければならないのがネックなのです(エレベーターやエスカレーターはあるので、ご年配の利用者にとってはそこまで不便ではないが・・・)。
対照に若葉台の場合、ほとんどの時間帯で都営新宿線直通の「快速」・「区間急行」(相模原線内各駅停車)が毎時6本(10分間隔)停車し、調布では京王八王子・高尾山口系統の特急に接続するので、階段を使う新百合ヶ丘駅と違い、乗り換えが便利です。ここでも対新宿は京王が有利なのかもしれません。
ワタシダ
がしました
小田急関連でしたら以前も紹介されましたが五月台と柿生、東林間と小田急相模原も1km以上離れとりますがギリギリ徒歩圏内になりますね。
ちなみに池尻大橋と中目黒も今回の黒川と若葉台の関係によく似ており、片方は接続駅の隣駅でもう片方は更にその隣駅、かつ徒歩圏内で行き来可能な範囲にあるのが共通するところでしょうか。
ワタシダ
がしました