2022年度の後半に入り、小田急では8000形の廃車が活発化しています。
少し前から休車となっていた8055Fについても、再度走ることはなく廃車となったようです。
減便によって8000形の4両は余剰気味となっていますが、今後も廃車が続いていくのでしょうか。
8056F、8259Fに続き、8055Fが廃車になったと思われる動きを見せており、8000形はさらに減少を続けるようです。
8055Fは11月に入った段階で休車となっており、営業運転に復帰することなく引退となりました。
4両の2次車として1984年に登場した8055Fは、2012年にリニューアルを行い、その後は専ら6両と組んだ10両で使われてきました。
8255Fが界磁チョッパ制御のままとされていたため、相方となるのは3000形であることが多く、異形式でのペアを組むことが日常となっている編成でした。
8055Fの廃車により、8000形は最盛期の160両から126両に減少しています。
減便により車両は余り気味となっており、8000形の4両は車庫で休んでいる姿が目立っています。
分割併合の廃止や、8両で運転する列車の減少により、4両が活躍するシーンは少なくなっており、既に6両と組んで10両とするための付属編成に近い存在となっています。
8000形の4両については、箱根登山線内を単独で走れないほか、2編成を繋いで8両にすることもできないため、現状のダイヤにおいては残しておくメリットが少なくなっているのです。
将来的に小田急線内で4両の運用が復活する可能性はあるものの、その頃まで8000形が現役でいられる可能性は低く、現状は余剰廃車という選択肢しかないのでしょう。
3000形がリニューアルで入場しているため、6両については余裕がある状態とはいえず、今後も廃車が発生する場合には、4両が優先される可能性が高いのではないでしょうか。
まだ見かける機会は多いですが、今後さらに数が減って珍しい存在へと変わっていくのかもしれません。
少し前から休車となっていた8055Fについても、再度走ることはなく廃車となったようです。
減便によって8000形の4両は余剰気味となっていますが、今後も廃車が続いていくのでしょうか。
8000形の8055Fが廃車に
1000形の未更新車が全車引退したことにより、2022年度の後半からは8000形の廃車が本格化しつつあります。8056F、8259Fに続き、8055Fが廃車になったと思われる動きを見せており、8000形はさらに減少を続けるようです。
8055Fは11月に入った段階で休車となっており、営業運転に復帰することなく引退となりました。
4両の2次車として1984年に登場した8055Fは、2012年にリニューアルを行い、その後は専ら6両と組んだ10両で使われてきました。
8255Fが界磁チョッパ制御のままとされていたため、相方となるのは3000形であることが多く、異形式でのペアを組むことが日常となっている編成でした。
8055Fの廃車により、8000形は最盛期の160両から126両に減少しています。
今後も4両の廃車が続くのか
2022年3月12日に行われたダイヤ変更により、小田急では減便が行われました。減便により車両は余り気味となっており、8000形の4両は車庫で休んでいる姿が目立っています。
分割併合の廃止や、8両で運転する列車の減少により、4両が活躍するシーンは少なくなっており、既に6両と組んで10両とするための付属編成に近い存在となっています。
8000形の4両については、箱根登山線内を単独で走れないほか、2編成を繋いで8両にすることもできないため、現状のダイヤにおいては残しておくメリットが少なくなっているのです。
将来的に小田急線内で4両の運用が復活する可能性はあるものの、その頃まで8000形が現役でいられる可能性は低く、現状は余剰廃車という選択肢しかないのでしょう。
3000形がリニューアルで入場しているため、6両については余裕がある状態とはいえず、今後も廃車が発生する場合には、4両が優先される可能性が高いのではないでしょうか。
おわりに
ケイプアイボリーの車体にロイヤルブルーの帯を巻く最後の車両である8000形は、少しずつ数を減らしています。まだ見かける機会は多いですが、今後さらに数が減って珍しい存在へと変わっていくのかもしれません。
コメント
コメント一覧 (15)
平成1桁生まれで幼少期は親に連れられ5000形や9000形にも乗ったかと思います。8000形の鋼製車体、フォルムとカラーリングが一番好きなのもその頃の小田急に思い入れがあるからかも知れません。
ワタシダ
がしました
【自分の意見です】
ワタシダ
がしました
新松田分割復活させて
基本6連急行箱根湯本行き
附属4連新松田から各駅停車小田原行きにしてほしい
4連まだまだ働ける
ワタシダ
がしました
なのでこれからも4連から余剰廃車が発生しそうです。
中間通り抜け可能にするためにも今後も5000形で8000形の置き換えを進めていきそうですが、足りなくなる6連はどうやって補うのかが気になります。
2000形や3000形8連を6連化するんでしょうか?
今さら5000形6連増備は考えにくそうですが・・・
ワタシダ
がしました
8000形の4両が廃車になっているのは、せんみこと同じく最初に10両運転を終了してから余生を過ごすと思います。ただ、8000形4連は箱根登山線も走れたとしても8000形よりほぼ新車の1000形4連が走っているため無理だし、小田原、江ノ島、多摩線は、6両しか走れないため必然的に4両が廃車されます。ですが、8065fは線路点検車両(まじで名前を忘れたため適当な名前をつけました()3000形みたいなやつです。)に対応しているから当分の間は走ると思います。
まさか性能が3000形と同じ8000形がすぐに
廃車されると思いませんでした。
8000形を早く記録しなければ。
ワタシダ
がしました
理由が公になることはないと思いますが、機器の不調とかあったのでしょうか?
8255Fが機器未更新のまま廃車になったので、3000X6と組むことがほとんどだった編成ですね。
ワタシダ
がしました
記事に単独で登山線が走れない。とありますが、なぜ走れないか教えてください。
保安装置の違い?何か違うのでしょうか?
ワタシダ
がしました
今後引退に向けて早いうちにその勇姿を記録しておきたいものです。
ワタシダ
がしました