新宿方に引き上げ線を備え、小田原や藤沢方面に折り返す列車が多く見られる小田急の町田駅。
待避線がある主要駅となっており、小田急では二番目に利用者が多いという意外な事実があります。
そんな町田には、小田原方に立ち入ることができないホーム上のスペースが存在します。
駅の改良によってホームが新しくなっているにもかかわらず、なぜこのようなスペースがあるのでしょうか。
ホームの幅自体がやや狭く、本来の用途で使うためのものではないことが分かりますが、端の柵よりも外側にホームが続くため、やや違和感がある存在となっています。
実際の様子はこのようになっており、上屋との昇り降りをする梯子があるほか、ホーム上に信号機の柱が立っているのが面白い部分です。
幅が狭くなっているのは上部だけで、下部については使われている範囲から続いています。
このようなホームは、昔使われていたものが残っているというケースが多いものの、町田の場合は駅の改良時にホームが構築し直されており、そのような単純な理由ではなさそうです。
改良工事が終わった頃の写真を眺めてみると、最初から使われていないスペースが存在しており、謎は深まります。
そんな町田の昔と今に何か違いがないのかと、写真や映像を眺めているとあることに気付きます。
ホームの端にある入れないスペースは、昔のほうが狭いのです。
昔は梯子がある位置の少し先に柵があり、ホームの幅が狭くなっている範囲も限定的でした。
1988年の時点ではそのような状態ですが、当時は境川橋梁の架け替えが行われており、線路は駅を出ると下り線側の仮線へとカーブしていました。
仮線から元の位置に線路が戻ったのは1988年の後半ですが、1989年にはホーム上の入れないスペースが現在と同じ状態になっており、境川橋梁の架け替えと時期を同じくしていたことになります。
そして、このタイミングで小田原方に渡り線が設けられていることから、ポイントがホームにかかってしまうため、車両が接触してしまう上部だけを狭くし、柵の位置を新宿方に動かしたのでしょう。
柵よりも外側に上屋があるのはこれが理由のようで、信号機もこのタイミングで移設されていました。
信号機の柱は昔から上り線のホーム上に立っており、上部が狭くなっているのも変わらずで、何を理由としてそうなっていたのかが気になるところです。
待避線がある主要駅となっており、小田急では二番目に利用者が多いという意外な事実があります。
そんな町田には、小田原方に立ち入ることができないホーム上のスペースが存在します。
駅の改良によってホームが新しくなっているにもかかわらず、なぜこのようなスペースがあるのでしょうか。
小田原方にあるホーム上の入れないスペース
町田の小田原方には、駅の利用者が立ち入ることはできない謎のスペースがあります。ホームの幅自体がやや狭く、本来の用途で使うためのものではないことが分かりますが、端の柵よりも外側にホームが続くため、やや違和感がある存在となっています。
実際の様子はこのようになっており、上屋との昇り降りをする梯子があるほか、ホーム上に信号機の柱が立っているのが面白い部分です。
幅が狭くなっているのは上部だけで、下部については使われている範囲から続いています。
このようなホームは、昔使われていたものが残っているというケースが多いものの、町田の場合は駅の改良時にホームが構築し直されており、そのような単純な理由ではなさそうです。
入れないスペースはなぜ生まれたのか
謎が多いホームの端にあるスペースですが、いったいなぜ存在しているのでしょうか。改良工事が終わった頃の写真を眺めてみると、最初から使われていないスペースが存在しており、謎は深まります。
そんな町田の昔と今に何か違いがないのかと、写真や映像を眺めているとあることに気付きます。
ホームの端にある入れないスペースは、昔のほうが狭いのです。
昔は梯子がある位置の少し先に柵があり、ホームの幅が狭くなっている範囲も限定的でした。
1988年の時点ではそのような状態ですが、当時は境川橋梁の架け替えが行われており、線路は駅を出ると下り線側の仮線へとカーブしていました。
仮線から元の位置に線路が戻ったのは1988年の後半ですが、1989年にはホーム上の入れないスペースが現在と同じ状態になっており、境川橋梁の架け替えと時期を同じくしていたことになります。
そして、このタイミングで小田原方に渡り線が設けられていることから、ポイントがホームにかかってしまうため、車両が接触してしまう上部だけを狭くし、柵の位置を新宿方に動かしたのでしょう。
柵よりも外側に上屋があるのはこれが理由のようで、信号機もこのタイミングで移設されていました。
おわりに
入れないスペースが広がった理由は分かったものの、渡り線が追加される前からこのようなスペースがあった理由はよく分かりません。信号機の柱は昔から上り線のホーム上に立っており、上部が狭くなっているのも変わらずで、何を理由としてそうなっていたのかが気になるところです。
コメント
コメント一覧 (3)
その陸橋の構築物の一部であれば、強度問題等で撤去し辛いのかと思います。
ワタシダ
がしました
意識したことがない
ワタシダ
がしました
信号機が立っているので、その為のスペースかな?くらいにしか考えてませんでした……
柵に「手信号……」何とかと書いてある黄色い札が掛かっていたような気がします。
ワタシダ
がしました