2023年3月18日にJRグループがダイヤ改正を実施するのに合わせて、鉄道各社でもダイヤ改正が行われます。
東急と相鉄が直通運転を開始するというような明るい話題から、減便のような暗い話題まで色々な変化がありますが、小田急はダイヤ修正のみとなることが発表されました。
時刻表上では現状と大きな変化がないことになる小田急ですが、ダイヤ修正で済ます状況からは、どのようなことが読み取れるのでしょうか。
しかし、2023年3月18日はダイヤ修正のみが行われることとなり、現状と大きな変化はないようです。
ダイヤ修正の内容で発表されたこととしては、JR東日本や東京メトロのダイヤ改正に伴う上り直通列車の行先変更、一部列車の時刻変更程度で、時刻表上はあまり変化がないものと思われます。
車両の運用上では他にも変化があるのかもしれませんが、表面上はあまり変わらないのでしょう。
1年ごとに大きな変化を連続するのは大変なことであり、順当な展開といえるかもしれません。
小田急は中期経営計画で保有車両数を80両削減すると発表しており、そういったことからも以前のようなダイヤには戻せないといえます。
車両の削減をやめるとなれば、それを穴埋めするだけの収益を他で確保しなければいけませんが、利用者がコロナ禍前の水準に戻らない限り、短期的には難しいでしょう。
最近は8000形の廃車が進められていますが、このような背景があることを念頭に置けば、しばらくは廃車を継続していくことが想定されます。
しかし、東急と相鉄が直通運転を開始することにより、海老名や大和等でどのような変化が起こるのかはまだ分からず、変化を観察したいタイミングといえそうです。
2023年の秋には、50000形(VSE)の完全引退も控えており、80両の削減も完了するものと思われます。
車両面での整理が進み、外的要因による影響を見定めつつ、2023年度以降のダイヤ改正で対応をしてくるのではないでしょうか。
過去のダイヤ改正においても、1年で大きな変化を連続させるようなことはなく、現状維持のタイミングともいえます。
保有車両数を削減した状態でどのような改善をしてくるのか、少し先になるであろうそのタイミングを、今は静かに待ちたいと思います。
東急と相鉄が直通運転を開始するというような明るい話題から、減便のような暗い話題まで色々な変化がありますが、小田急はダイヤ修正のみとなることが発表されました。
時刻表上では現状と大きな変化がないことになる小田急ですが、ダイヤ修正で済ます状況からは、どのようなことが読み取れるのでしょうか。
続く保有車両数の削減
減便を伴うダイヤ変更が行われた2022年3月12日以降、6両で走る急行の混雑や、列車の接続が悪くなったというような課題が顕在化しつつあります。しかし、2023年3月18日はダイヤ修正のみが行われることとなり、現状と大きな変化はないようです。
ダイヤ修正の内容で発表されたこととしては、JR東日本や東京メトロのダイヤ改正に伴う上り直通列車の行先変更、一部列車の時刻変更程度で、時刻表上はあまり変化がないものと思われます。
車両の運用上では他にも変化があるのかもしれませんが、表面上はあまり変わらないのでしょう。
1年ごとに大きな変化を連続するのは大変なことであり、順当な展開といえるかもしれません。
小田急は中期経営計画で保有車両数を80両削減すると発表しており、そういったことからも以前のようなダイヤには戻せないといえます。
車両の削減をやめるとなれば、それを穴埋めするだけの収益を他で確保しなければいけませんが、利用者がコロナ禍前の水準に戻らない限り、短期的には難しいでしょう。
最近は8000形の廃車が進められていますが、このような背景があることを念頭に置けば、しばらくは廃車を継続していくことが想定されます。
変化の観察が必要なタイミング
車両が減るという事情はあるものの、何らかの改善はできるのではないか、そんなことを思わなくもありません。しかし、東急と相鉄が直通運転を開始することにより、海老名や大和等でどのような変化が起こるのかはまだ分からず、変化を観察したいタイミングといえそうです。
2023年の秋には、50000形(VSE)の完全引退も控えており、80両の削減も完了するものと思われます。
車両面での整理が進み、外的要因による影響を見定めつつ、2023年度以降のダイヤ改正で対応をしてくるのではないでしょうか。
過去のダイヤ改正においても、1年で大きな変化を連続させるようなことはなく、現状維持のタイミングともいえます。
おわりに
ダイヤ修正の実施のみとなり、現状から大きく変化することはない2023年の小田急。保有車両数を削減した状態でどのような改善をしてくるのか、少し先になるであろうそのタイミングを、今は静かに待ちたいと思います。
コメント
コメント一覧 (21)
ワタシダ
がしました
ここからは余談です。鉄道会社の方が客の多い時間もわざと不便にして、「客にあまり乗らないでほしい」態度を取っている以上は、会社・学校のオンライン中心化を進めるべきであると考えられますが、無理矢理完全対面式に戻すところに日本社会の闇が浮き出ています。
ワタシダ
がしました
小田急の収入源となっているMW&HWの停車駅増加が無かったです。
特に伊勢原は色々な意味でも停車すべき駅に挙げられます。
停車メリットは、
・特急料金の増収
新料金650円→750円(100円増収)となります。
・人口が増えている。
(当駅から先は人口減)
・自治体が朝のMWとHWの停車を再三要望
(2018年ダイヤ改正で選定外)
・駅前に小田急建設のマンション有り。
・HWのガラガラ状況の解消
・停車させると増収(特急料金100円)が見込まれる。
・2面4線なので緩急結合が可能
・駅前後の線形がよく、停車時間が伸びても遅れを回復しやすい。
・朝のMWは当駅で通過待ち、夜のHWは当駅通過したら次の駅までノロノロ状態。
他にも湘南台や開成も挙げられますが、特急料金増収や2面4線、遅れを取り戻し易い点等から、社会実験で、秦野始発のMWや下りのHWの伊勢原停車を臨時停車でも実施する価値があります。
ワタシダ
がしました
個人的には6両急行のおかげで相模大野の乗り換えで(始発だから)座りやすくなったのがありがたいところ
困るのはダイヤが乱れたときに江ノ島線内で快急がなくなるのが仕方ないからキレたりしないけど内心萎えるところ
6両しか来なくなるし時間かかるしそれゆえ普段でも混雑してるのに普段の数倍ホームがカオスになる…
それより大幅遅延したときにアプリの列車位置が無力化するのなんとかしてほしい
時間が当てにならなくてもいいからせめて平常時のだけでもいいから行き先や時間だけでも載せて。
新宿相模大野間の下り快速急行がどっち行きかわからんから遅延時間と時刻表を照らし合わせて推測して動いてる
by小田原線本厚木以遠〜相模大野〜江ノ島線大和以南の定期ユーザー
ワタシダ
がしました
新宿~新百合ヶ丘の各駅との接続は良いのに。上りの急行町田行きって小田原~町田間通過する駅はたったの5駅。こんなん区間急行でしょ。小田急相模原祝日朝なんか結構人がホームに居るのにスカスカの急行通過を見る虚しさ。
土日祝日ダイヤ早朝上りは新百合ヶ丘で快速急行と接続するの知らなくて相模大野で降りてしまう人がいまだに居るしね。お気の毒。朝のラッシュ前と夜10時以降、急行は相模大野から先小田原方面は各駅に止めて良いと思うけどね。乗客の流れを見てると。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
最近だと夜ラッシュをパターン化した2015年を除き、奇数年はそんなに変わっていたっけ。
ワタシダ
がしました
あと栢山~足柄の6両限界の駅についても6両急行で一見救済されているように見えるけど、町田から先に行く場合は江ノ島線快急との接続で着席が保証できないので高確率で着席が可能だった新松田乗り換えと比べれば改悪になっています。
(4駅~新宿方面の需要が殆どないのでしょうが、そういう見方もできるという事で敢えて述べております。)
ワタシダ
がしました
最初も言いましたが、今年は、大減便、VSE定期運行終了、1000形ワイドドア引退、9月は1000形未更新の引退の引退なので色々と濃い一年だったので来年の改正が地味に感じてしまいます((
ワタシダ
がしました
コスト削減を優先した感じですね。
6両急行は本厚木以西の乗車率を考えると
当然なような気がしますし、
それよりも江ノ島線系統にテコ入れして欲しかったと個人的には思います。
長後退避の多さや相模大野での接続の悪さは
日中のパターンダイヤの時間をズラせば解消するので。
ワタシダ
がしました
1番メリットがあるのは新横浜利用者ですね
ワタシダ
がしました
だからといって積み残しがあって乗れないとかいうレベルの混雑ではないですからね。
年々サービスダウンしている小田急としては当然の内容というところでしょう。
江ノ島線藤沢駅の接続の悪さも10分待てば次が来るんだから10分くらい待てば良いでしょって、
小田急からのメッセージということでしょう。今の小田急はそういう会社です。
あとは6両急行が毎時3本走行することで輸送トラブル時の運転整理がしやすいんでしょうね。
見てると下部は10両の快急を運休させて毎時3本の6両急行で回してる。
都心部に大きな乱れを持ち込ませない目的としては素晴らしいんだけど、
ダイヤ乱れ時に運転間隔が空いてお客さんが増えてる状態で6両は結構キツい。
ワタシダ
がしました
さて、記事中にもあったとおり、2023年3月18日、いよいよ相鉄東急直通線が開業します。小田急沿線の海老名や大和、湘南台から新横浜や都心への新たな流動が生まれ、いずれは小田急も何らかの対応を迫られることになるのではないかと思います。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました