あけましておめでとうございます。
2023年も頑張って記事を書いていきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
2022年から2023年にかけても、小田急では終夜運転が行われませんでしたが、昨年に続いて臨時列車やニューイヤーエクスプレス号が運転されました。
まだまだ変化が続くと思われる2023年の小田急ですが、どのような1年になるのでしょうか。
東京メトロとJR東日本のダイヤ改正に合わせ、小田急もダイヤの修正は実施するものの、軽微な変更になるものと思われます。
2022年にスタートしたダイヤが維持されることとなりますが、保有車両数の削減を進めていることからも、最盛期の本数に戻ることはないのでしょう。
動きがないダイヤに対して、車両については2023年も慌ただしくなりそうです。
既に到着している5000形の5062Fや、リニューアルを終えた3000形の3265Fが営業運転の開始を控えており、遅くとも年度内となる3月までには走り始めます。
2022年度は3000形のリニューアルを3編成に行うため、その他の編成も早々に営業運転へと復帰することが見込まれます。
気になるのは2023年度にも5000形の増備が行われるかであり、増備の有無によって8000形がどこまで減少するかが左右されます。
いずれにしても、保有車両数の削減が完了していないため、8000形の廃車はまだ続くのでしょう。
臨時列車等で活躍する50000形(VSE)については、秋に引退することが予定されています。
走行機会が比較的多いため、最近は撮影者も減って落ち着きつつありますが、最後までトラブルが起きないことを願います。
利用者目線で目立つものとしてはホームドアで、2023年からは設置のペースが加速してきそうです。
2023年3月18日には、鉄道駅バリアフリー料金制度を適用した運賃改定も予定されており、普通旅客運賃と定期旅客運賃に加算が行われるようになります。
営業を終了した小田急百貨店の本館については、超高層ビルへの建て替えに伴う解体が進むことでしょう。
見慣れた景色が2023年にどこまで変化するのか、定期的に見てみたいと思います。
その他にも、将来的に改良工事が予定されている駅の動向も気になり、新百合ヶ丘、鶴川、藤沢に何らかの動きが出てくるかも注目です。
本格化しつつある子育て世代を応援する施策については、新たな動きがあるのでしょうか。
2022年の取り組みだけで終わることはないでしょうから、Family Fun フェスタの開催等も含めて、今後の展開が気になるところです。
近年は暗いニュースばかりでしたが、2023年の小田急が明るい1年になることを願い、微力ながら応援していきたいと思います。
2023年も頑張って記事を書いていきたいと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。
2022年から2023年にかけても、小田急では終夜運転が行われませんでしたが、昨年に続いて臨時列車やニューイヤーエクスプレス号が運転されました。
まだまだ変化が続くと思われる2023年の小田急ですが、どのような1年になるのでしょうか。
車両の廃車やダイヤの修正
JRグループに合わせて行われることが多い小田急のダイヤ改正ですが、2023年については行われないことになりました。東京メトロとJR東日本のダイヤ改正に合わせ、小田急もダイヤの修正は実施するものの、軽微な変更になるものと思われます。
2022年にスタートしたダイヤが維持されることとなりますが、保有車両数の削減を進めていることからも、最盛期の本数に戻ることはないのでしょう。
動きがないダイヤに対して、車両については2023年も慌ただしくなりそうです。
既に到着している5000形の5062Fや、リニューアルを終えた3000形の3265Fが営業運転の開始を控えており、遅くとも年度内となる3月までには走り始めます。
2022年度は3000形のリニューアルを3編成に行うため、その他の編成も早々に営業運転へと復帰することが見込まれます。
気になるのは2023年度にも5000形の増備が行われるかであり、増備の有無によって8000形がどこまで減少するかが左右されます。
いずれにしても、保有車両数の削減が完了していないため、8000形の廃車はまだ続くのでしょう。
臨時列車等で活躍する50000形(VSE)については、秋に引退することが予定されています。
走行機会が比較的多いため、最近は撮影者も減って落ち着きつつありますが、最後までトラブルが起きないことを願います。
施設の改良や新しい取り組み
事業環境が厳しいことに変わりはありませんが、施設の改良については着々と進むものと思われます。利用者目線で目立つものとしてはホームドアで、2023年からは設置のペースが加速してきそうです。
2023年3月18日には、鉄道駅バリアフリー料金制度を適用した運賃改定も予定されており、普通旅客運賃と定期旅客運賃に加算が行われるようになります。
営業を終了した小田急百貨店の本館については、超高層ビルへの建て替えに伴う解体が進むことでしょう。
見慣れた景色が2023年にどこまで変化するのか、定期的に見てみたいと思います。
その他にも、将来的に改良工事が予定されている駅の動向も気になり、新百合ヶ丘、鶴川、藤沢に何らかの動きが出てくるかも注目です。
本格化しつつある子育て世代を応援する施策については、新たな動きがあるのでしょうか。
2022年の取り組みだけで終わることはないでしょうから、Family Fun フェスタの開催等も含めて、今後の展開が気になるところです。
おわりに
インバウンドの需要も徐々に戻りつつあり、2023年は本格的な賑わいが戻ってくると期待されます。近年は暗いニュースばかりでしたが、2023年の小田急が明るい1年になることを願い、微力ながら応援していきたいと思います。
コメント
コメント一覧 (9)
相模大野~海老名間の各停駅の利便性は大きく落ちました。特に下り座間駅など相武台での通過待ちばかり喰らっており完全に見捨てられいる状態。
また、コロナによる本数削減からリモートワーク解除の流れに対応しきれず、平日新宿18時〜19時のホームは入りきれない状況。小田急さん本社移転や本業以外に力入れないで足元の本業を本気ださないと
沿線価値なんてすぐ落ちますよ
ワタシダ
がしました
1/6の早朝に発生した人身事故は、イベントに向けて臨時回送中だったVSE•50001Fが当該車だったとのことで、ショックでした。まさかそんなに早くフラグ回収することになるとは…
これ以上何もないことを祈るばかりです。
ワタシダ
がしました
停車メリットは、
・特急料金の増収
新料金650円→750円(100円増収)となります。
・伊勢原市自体人口が増えている。
(当駅から先は人口減)
・自治体が朝のMWとHWの停車を再三要望
(2018年ダイヤ改正で選定外)
・駅南口に小田急建設のマンション有り。
・HWのガラガラ状況の解消
(特に本厚木以西)
・2面4線なので緩急結合が可能
(朝の秦野始発のMW秦野1番線発であり、伊勢原で快速急行が通過待ちするが、伊勢原に停車させれば、同一ホームで乗換可能)
・駅前後の線形がよく、停車時間が伸びても遅れを回復しやすい。
・朝のMWは当駅で通過待ち、夜のHWは当駅通過したら次の駅までノロノロ状態。
他にも湘南台や開成も挙げられますが、特急料金増収や2面4線、遅れを取り戻し易い点等から、社会実験で、秦野始発のMWや下りのHWの伊勢原停車を臨時停車でも実施する価値があります。
今年は伊勢原市議会選挙もあるので、通勤用のMW&HWの伊勢原停車を公約を掲げる議員もいることでしょう。
(昔、'"大山伊勢原駅"を公約に掲げた候補者がいましたが、落選しました)
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
こた
ワタシダ
がしました
本年もよろしくお願いします。
ワタシダ
がしました
小田急を新大久保の病院へ行くのに、利用しています。
これからも、小田急のことを載せていただけたら光栄です。
今年も宜しくお願い申し上げます。
ワタシダ
がしました
3月はダイヤは微調整とのことで、小田急はリモートワークがどの程度定着するのかなど様子を見たいのかなと思ったりしております。
車両関係ですが、5063F以降のメーカーでの目撃情報が検索しても出てきません。
年末になって驚いたのは8051F+3251Fの異形式併結が走っていることです。昨日(31日)は見かけました。
車両に余裕があるようで、本当に余裕があるのかなと思ったりしています。
ワタシダ
がしました
さて、昨年は小田急グループにおいて様々な物が姿を消した1年でしたが、今年は毎年恒例の3月に予定されとる千代田線及び常磐緩行線直通列車におけるダイヤ修正が大きなポイントとなりそうです。車両関係では今秋のVSE引退が大きなトピックスとなりそうで、今後は臨時列車における最後の活躍に期待し、撮影などの記録を早めにしておきたいところです。
まだまだコロナ禍の影響を引きずっとる中ではありますが、今年も小田急の動向から目が離せない1年となりそうです。これからの動向を温かい目で見届けられたらと思います。
ワタシダ
がしました