小田急の終点である小田原から一駅、各駅停車しか停まらない静かな駅が足柄です。
同じ名称の駅がJR東海の御殿場線にもあり、想像以上に離れているといったことがよく話題になります。

20221229_04

近くもなく、遠くもなく、そんな風にも表現できそうな二つの足柄駅ですが、距離以外にも珍しいことがあり、今回はそのあたりを掘り下げてみたいと思います。

離れた場所にある二つの足柄駅

足柄という名称の駅は、全国に二つあります。
一つは小田急の小田原線に、もう一つはJR東海の御殿場線にあり、使用する字や読みも含めて同じ駅名となっています。

新宿のように、同じ地域にあることを理由とした同一駅名は多くありますが、足柄の場合は駅同士が離れていることが特徴です。
どれぐらい離れているのかというと、小田急と御殿場線の駅は直線距離で17kmほどとなっており、面白いこととして全国的にも知られています。
歩いた場合には25km以上あるようですが、実際に歩いてみるといったチャレンジが行われることがあり、時折話題となります。

両駅の間は山で隔てられており、その山を通る道は当然のことながら過酷なルートであり、軽い気持ちで歩けるものではありません。
それぐらいの距離がありながらも、足柄という同一の駅名となっているのです。

距離以外にもある面白いこと

離れているのに同じ駅名となっている足柄ですが、駅名の由来自体はどちらも地名となっています。
かつて相模国に足柄郡が存在しており、そこから派生して足柄という地名が形成されていきますが、現在は神奈川県と静岡県に存在します。
これだけの距離がありながら、駅名のルーツが同じなのです。

足柄という地名が二つの県に存在する中、足柄駅自体も所在する県が異なっており、小田急の駅は神奈川県小田原市に、御殿場線の駅は静岡県駿東郡にあります。
駅としての開業日は小田急のほうが古いものの、御殿場線の場合は足柄信号所が駅に昇格したという経緯があり、歴史の長さでは先輩となっています。
既に小田急の足柄駅が存在していたにもかかわらず、後から離れた場所に足柄駅が設けられました。

20220703_02

さて、小田急と御殿場線の関係といえば、ロマンスカーのふじさん号が直通運転を行っているというものがあります。
線路自体も当然のことながら繋がっており、現在は小田急の60000形(MSE)が御殿場線に乗り入れています。

このMSEは、ふじさん号だけではなく他の列車にも充当されるため、小田急の全線を走ります。
つまり、二つの足柄駅を同じ車両が通っていることを意味しており、どちらの駅にも停車こそしないものの、全国的にもかなり珍しいケースといえるでしょう。

おわりに

関係がありそうで、本質的にはあまり関係がない二つの足柄駅。
一日に両方の足柄駅を通るケースはほぼないと思われますが、小田急と御殿場線を乗り継いで訪問してみるのも面白いかもしれませんね。