ロマンスカーブランドの復権を目的として、2005年に営業運転を開始した小田急の50000形(VSE)。
その後の方向性を決めた車両ともなっており、岡部憲明氏がデザインを担当する流れが続き、統一感のある車両が揃っていきました。
一方で、多くのこだわりを詰め込んだことは、結果的に更新を困難にさせてしまい、2023年の秋にVSEは引退することとなりました。
あまりにも寂しい引退ですが、そんな車両を生まれ変わらせ、現代版のVSEを登場させるとしたら、どんな車両になるのでしょうか。
このような悲しい運命に逆らえるとしたら、正統な後継車となる現代版のVSEを造ることではないか、そんなことをふと思いました。
妄想が実現することは難しいと思いますが、あえて考えてみるとしましょう。
まず、見た目の面において、白い車体や前後のシンメトリーは外せないと思われます。
後述する理由により連接車を採用しない場合、現在の小田急では7両にしたいところでしょうが、そうすると前後シンメトリーが実現できなくなるため、ここはあえて6両にしておきましょう。
床下のカバーはVSEらしさを構成する要素ですが、70000形(GSE)でも踏襲されていますので、ここは継続することとします。
ロマンスカーの象徴である前面展望席については、あえてなしの姿を想像してみます。
何らかの変化がなければただのコピーになってしまいますし、違ったスタイルで前面展望が楽しめる車両というのも面白いと考えます。
VSEの価値を高める要素には乗務員の存在があるため、その運転風景が見えるというのもポイントです。
車内については、木のぬくもりが感じられる雰囲気は残し、やはりボールト天井は必須でしょう。
座席が少し外側を向くのも変わらず、素敵なイメージはやはり残したいところです。
技術的な面に関しては、GSEのように無難な構成として、連接車についても見送りたいと思います。
利用者の目線で考えた場合、現代において大切なのはそこではなく、働く方々にも優しい長く走れる車両になってほしいという願いからです。
観光に特化した車両ということは譲れず、運用上の観光要素はさらに高めてしまいましょう。
乗ることによる楽しさ、これを提供するには、やはり車内販売等の復活は必須といえます。
サービス自体を独自のものとして、買ってもらえる仕組みづくりが重要になりそうです。
当然のことながら、それらを実現するために特急料金は通常のロマンスカーより高く設定しますが、完全な限定運用とすることでこれを実現したいと思います。
車両は2編成を用意しますが、定期運用は1編成のみとして、もう片方は繁忙期を中心とした不定期運用とします。
こうすることで検査時等に対応できるようにしつつ、不定期運用の列車を走らせない閑散期には、今行っているようなツアーや貸切列車にも使用することができます。
最近の使われ方が意外と面白いこともあり、こんなことを考えてみました。
真面目に考えてみると意外に面白いものでしたが、皆さまにとっての現代版VSEは、どのような車両となりますでしょうか。
その後の方向性を決めた車両ともなっており、岡部憲明氏がデザインを担当する流れが続き、統一感のある車両が揃っていきました。
一方で、多くのこだわりを詰め込んだことは、結果的に更新を困難にさせてしまい、2023年の秋にVSEは引退することとなりました。
あまりにも寂しい引退ですが、そんな車両を生まれ変わらせ、現代版のVSEを登場させるとしたら、どんな車両になるのでしょうか。
勝手に妄想する現代版のVSE
美人薄命とはよく言いますが、VSEはまさにそのような結果になってしまったといえます。このような悲しい運命に逆らえるとしたら、正統な後継車となる現代版のVSEを造ることではないか、そんなことをふと思いました。
妄想が実現することは難しいと思いますが、あえて考えてみるとしましょう。
まず、見た目の面において、白い車体や前後のシンメトリーは外せないと思われます。
後述する理由により連接車を採用しない場合、現在の小田急では7両にしたいところでしょうが、そうすると前後シンメトリーが実現できなくなるため、ここはあえて6両にしておきましょう。
床下のカバーはVSEらしさを構成する要素ですが、70000形(GSE)でも踏襲されていますので、ここは継続することとします。
ロマンスカーの象徴である前面展望席については、あえてなしの姿を想像してみます。
何らかの変化がなければただのコピーになってしまいますし、違ったスタイルで前面展望が楽しめる車両というのも面白いと考えます。
VSEの価値を高める要素には乗務員の存在があるため、その運転風景が見えるというのもポイントです。
車内については、木のぬくもりが感じられる雰囲気は残し、やはりボールト天井は必須でしょう。
座席が少し外側を向くのも変わらず、素敵なイメージはやはり残したいところです。
技術的な面に関しては、GSEのように無難な構成として、連接車についても見送りたいと思います。
利用者の目線で考えた場合、現代において大切なのはそこではなく、働く方々にも優しい長く走れる車両になってほしいという願いからです。
現代版のVSEはどのように使うべきか
現代版のVSEを考えるにあたって、使い方の部分も想定してみたいと思います。観光に特化した車両ということは譲れず、運用上の観光要素はさらに高めてしまいましょう。
乗ることによる楽しさ、これを提供するには、やはり車内販売等の復活は必須といえます。
サービス自体を独自のものとして、買ってもらえる仕組みづくりが重要になりそうです。
当然のことながら、それらを実現するために特急料金は通常のロマンスカーより高く設定しますが、完全な限定運用とすることでこれを実現したいと思います。
車両は2編成を用意しますが、定期運用は1編成のみとして、もう片方は繁忙期を中心とした不定期運用とします。
こうすることで検査時等に対応できるようにしつつ、不定期運用の列車を走らせない閑散期には、今行っているようなツアーや貸切列車にも使用することができます。
最近の使われ方が意外と面白いこともあり、こんなことを考えてみました。
おわりに
少々暴走しましたが、これはあくまでも私の妄想です。真面目に考えてみると意外に面白いものでしたが、皆さまにとっての現代版VSEは、どのような車両となりますでしょうか。
コメント
コメント一覧 (21)
何をしようと「連立台車じゃないからVSEの後継車とは認めない」層しか出てこないのは目に見える現実
サルーンとスーパーシート(グリーン車)は小田急内での利用率がどれほどだったのか次第だろうし、ハイデッカーは法律上難しい、その上で本格化したホームドアに対応と
ワタシダ
がしました
VSEは橋本聖子のような体育会系、LSEはジャネット・リンのようなエレガントをイメージします。
展望室は必須。
20mボギー車両なら7+3分割、小田原-箱根湯本間は片展望車両。
というか、妄想なら連接台車車両希望します。
無理かな?
ワタシダ
がしました
流石にVSEの面影を残しすぎなのでこの案の中から何個かは採用されず、その車両の独自の設備を設計すると思います
ワタシダ
がしました
片側に展望席が付いた6+4で分割併合ができる車両が使いやすくて良いのかなと思ってます。
イメージはMSEの6両小田原方と4両新宿方が展望席になったような。
展望席ではなくても最前列から何席かの一画がハイデッカー仕様になってるとかもあり。
GSE設計時に分割併合が出来る車両案もあったらしいのでそういうロマンスカーでも良いと思う。
...これはどちらかと言えばEXEの後継車両ですかね。
VSEの後継は出すならベースはGSEで設備や座席種をとことん豪華な仕様の車両にしてほしいところで。
ワタシダ
がしました
あるいは実装例はありませんが先頭車両最前部の壁を液晶画面にして、停車中情報や運行情報なども表示可能な大画面サイネージ広告を兼用した疑似展望席というのもマーケティングとしてもありかもしれませんね。
ワタシダ
がしました
なので、基本はGSEをベースとしつつ、個人的な趣味を加えるなら頭をVSEに、中間車全車両をGSE2号車ベースにしつつビュッフェ・ラウンジ等は内装で対応し、分割用車体はMSEから流用出来れば新フラッグシップ特急を投入しつつ、同時に開発・運用コストも効率化でき、
併せて次世代EXE型特急の開発にも中間車を流用出来ればそれによりEXE・EXEαの後継も任せられるのではないかなと思いました。
ワタシダ
がしました
標準の20m車両になるのはしょうがないとして、やはり思い切りカッコいいの期待したいです。
ワタシダ
がしました
あれはVSEに乗る毎度に「いつか乗ってみたい」と思ってしまう、とても魅力的な設備でした。
…欲を言えばお座敷個室みたいなのも搭載して欲しいですね。
最近は移動すること自体に価値があるということもあってか、近鉄のしまかぜ、東武のスペーシアXなども結構攻めたサービスをしているので、ロマンスカーもこれに便乗するのは全然ありだと思います。
それと車内販売だけには留まらず、シートサービス(走る喫茶的な)も復活させて欲しいですし、
他には各号車に全面展望カメラの映像を流すLCDとかがあっても良いかも…(西武のラビュー的な)
…モーニングウェイやホームウェイの運用に入れるのはもってのほかですね(^^;)
そのために特別料金を設定して差別化するのは、最適解だと思います。特別料金を徴収するならいっそのこと全車グリーン席にして、サルーン以外の全座席をバックシェル式にして、ついでにVSEで唯一残念だった座席の硬さも克服したい所です。
安く旅行したいなら普通のロマンスカー、特別に豪華な旅行をしたいならVSE…って感じで棲み分けができるのも良いかもですね。
いやはや…、考えるだけ無限に湧き出てしまいますね(笑)
小田急はきっとロマンスカーを見捨てない、今後に大きく期待です!!
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ボギー車7連
4号車をダブルデッカーに
グリーン個室を2区画配置
展望席区画は座席をHiSEみたいな階段状配置に
ワタシダ
がしました
次のロマンスカーは小田急100周年記念になるだろうしフラッグシップの復活に期待ですね
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
そしてその4号車にコンパートメントやカウンターの設置ですね。
敢えて前面展望席を無くすということは過去の小田急で言えばRSE、近年の車両で言えば近鉄のしまかぜやひのとりのイメージに近い感じですかね。
何らかの形で新時代のより優雅なロマンスカーの登場を期待したいところです。
ワタシダ
がしました
あとは先頭車両の客席部分をHiSEやRSE以来のハイデッカー構造として、それ以外は一般的な床構造とすれば史実より長生きできたはずです。コスト的にも安っぽくなってしまいますが、この仕様やったら逆にもっと多く製造できたはずで、ロマンスカーの主力としてGSEのような観光・日常両面での利用にも対応できたりするはずです(それでも先述のハイデッカーが結局仇になりそうですが…)。
ワタシダ
がしました
連結部分も通り抜け設備無しにして展望席にできないもんですかね。
ワタシダ
がしました