2022年度からリニューアルが開始され、現在までに3編成が出場した小田急の3000形。
近年のリニューアルと比較した場合、やや内容が簡易化されている印象を受けますが、ポイントを絞っているともいえそうです。
出場した3編成は営業運転に復帰していますが、更新前とはどのような変化があったのでしょうか。
リニューアルの最初ということもあってか、営業運転への復帰は2023年になってからで、3月24日に3266F、3月31日に3265F、4月20日に3268Fが復帰し、短期間に3編成が出揃いました。
2023年度分になると思われる次の編成は既に入場しており、6両の3267Fに対して工事が進められているようです。
引き続き6両の3263F以降の編成が対象になると思われますが、まずは番号が比較的若い編成が選ばれるのでしょう。
現状は計画の発表を待つ段階ですが、2023年度も3編成程度が更新対象になってくるものと思われます。
全ての項目を把握することは困難といえますが、分かりやすい部分を中心に確認してみることとしましょう。
まずは外見上の変化ですが、前照灯がLED化されたのが目立つ程度で、それ以外の点では大きく変わったようには見えないかもしれません。
実際には、LED表示器の交換や、新宿方先頭車の電気連結器を撤去するといった改造が行われました。
屋根上に目を向けると、冷房装置に手が入れられているほか、小田原方先頭車にあるラジオの放送電波を受信するアンテナが撤去されています。
ホームドアの設置に対応する変更も目立ち、5000形と同様に車体の上部にも車番が追加され、車端部には非常用のドアコックが設けられました。
足回りについては、制御装置や補助電源装置といった主要機器が交換されています。
3265Fのみは側扉の交換が行われましたが、他の編成では元のままとされており、何らかの理由により交換を省略することになったようです。
車内に移ると、各車両に設けられたフリースペースが目立ちます。
盲導鈴の設置や、ドア付近の床を黄色にする等、最新車両に合わせた変更も行われました。
座席については交換され、更新前と比較して座り心地が改善されています。
細かい部分では窓枠等が塗り直されており、全体的に綺麗になった印象を受けますが、化粧板の交換は行われませんでした。
リニューアルとは関係なく進められている部分でもありますが、ドア上には液晶画面が設置され、室内灯は防犯カメラ付きのLEDとなっています。
目立つ変化が少ないため、外見に意図的な違いを設ける等して、もう少しアピールをしてもよいのではないかとも感じました。
近年のリニューアルと比較した場合、やや内容が簡易化されている印象を受けますが、ポイントを絞っているともいえそうです。
出場した3編成は営業運転に復帰していますが、更新前とはどのような変化があったのでしょうか。
営業運転に復帰した3編成
1000形の後を受けて、2022年度からリニューアルが開始された3000形は、6両の編成から工事が進められています。リニューアルの最初ということもあってか、営業運転への復帰は2023年になってからで、3月24日に3266F、3月31日に3265F、4月20日に3268Fが復帰し、短期間に3編成が出揃いました。
2023年度分になると思われる次の編成は既に入場しており、6両の3267Fに対して工事が進められているようです。
引き続き6両の3263F以降の編成が対象になると思われますが、まずは番号が比較的若い編成が選ばれるのでしょう。
現状は計画の発表を待つ段階ですが、2023年度も3編成程度が更新対象になってくるものと思われます。
リニューアルによる変化
簡易化されたと思われる3000形のリニューアルですが、意外と各所に手が入れられていることに気付きます。全ての項目を把握することは困難といえますが、分かりやすい部分を中心に確認してみることとしましょう。
まずは外見上の変化ですが、前照灯がLED化されたのが目立つ程度で、それ以外の点では大きく変わったようには見えないかもしれません。
実際には、LED表示器の交換や、新宿方先頭車の電気連結器を撤去するといった改造が行われました。
屋根上に目を向けると、冷房装置に手が入れられているほか、小田原方先頭車にあるラジオの放送電波を受信するアンテナが撤去されています。
ホームドアの設置に対応する変更も目立ち、5000形と同様に車体の上部にも車番が追加され、車端部には非常用のドアコックが設けられました。
足回りについては、制御装置や補助電源装置といった主要機器が交換されています。
3265Fのみは側扉の交換が行われましたが、他の編成では元のままとされており、何らかの理由により交換を省略することになったようです。
車内に移ると、各車両に設けられたフリースペースが目立ちます。
盲導鈴の設置や、ドア付近の床を黄色にする等、最新車両に合わせた変更も行われました。
座席については交換され、更新前と比較して座り心地が改善されています。
細かい部分では窓枠等が塗り直されており、全体的に綺麗になった印象を受けますが、化粧板の交換は行われませんでした。
リニューアルとは関係なく進められている部分でもありますが、ドア上には液晶画面が設置され、室内灯は防犯カメラ付きのLEDとなっています。
おわりに
1000形ほどの規模ではありませんが、3000形においてはバランスのよいリニューアルが行われた印象です。目立つ変化が少ないため、外見に意図的な違いを設ける等して、もう少しアピールをしてもよいのではないかとも感じました。
コメント
コメント一覧 (25)
結構ボロクソ言われてる形式ではあるものの、あの赤紫で柄の入った座席モケット、木目調の化粧板が張られたドア、ぼんやりとした雰囲気も、他の私鉄にはない小田急独自のお洒落さだと思う。
未更新(増結10次車は除く)の状態じゃ絶対気付けなかったな…。
ワタシダ
がしました
座席は小田急で最もと言っていいほどにフカフカになり、冷房は交換されているという。
非常に快適性が上がっております。早く全編成リニューアルしてほしいですね。
ワタシダ
がしました
目立つのは仕業票立てが右側に移設されています。
ワタシダ
がしました
前に3266F復帰の際に更新箇所を少なめにしたという書き込みが有ったと思いますが、3265Fは乗降ドアまでリニューアルした様で、室内側に有るガラス押さえの外側が銀色仕上げになったり、JRのE231系と同様にドアの手掛けが片側だけになったりと、リニューアル前とは一線を画した造りになっています。
ワタシダ
がしました
座席が減って座れる率が下がるから困ります。
各編成3箇所くらいで十分じゃないかと思うのと、優先席側に作って欲しい。
ワタシダ
がしました
1000形に比べ、時勢の面でやむを得ない要素が色濃いながらも必要な改修を経た形態にまとまった感じですね。
2023年より職の都合で関東から離れたために中々小田急へ乗りに行けない立場になりましたが、乗車されたマニアの方々のレビューからシートが以前よりクッション性が増したとのことで聞いており、この点は素直に良い変化だと捉えてます。
あとはいくつかの編成で噂なのか少なからず聞いていたエアコンのカビ臭?問題を受けて本体に限らず通気口全般の消毒や清掃がなされているか···
車内環境の衛生はコロナ後は特に重要な要素なので、3000Ⅱや小田急に止まらず清掃メンテナンスの強化がより標準化されて行ってほしいですね。
ワタシダ
がしました
小田急の通勤型客車は上記の5車種が好きで毎日通勤でもお世話になっていますが、通勤型客車として生まれたこの3000形も好きになれそうです
ワタシダ
がしました
我々も見習うべき(笑)
というか、確かにパッと見わからないですよね。
で乗ってみて、おおーと、わたしもなりました。いつも楽しく拝見しています。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
と思います。ただ、側面の行き先表示は1000形や4000形及び5000形で採用されている次駅表示タイプになって欲しかったです。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
昨年6連×3編成=18両がリニューアルされたわけですが。
でも3000形は全部で346両あるようですね。
このペースだと20年かかります。
とするとリニューアルせずに廃車となる編成も必ず出ます。
3000形はもしかすると6連編成のみリニューアルして8連編成と10連編成はリニューアルせずに廃車になるかもしれないですね。
あるいは6連と10連のみリニューアルかもしれないし、6連と8連のみリニューアルかもしれない。
計算上は全部はリニューアルできないので、対象の編成は絞るはずです。
その絞る対象は何か、という所だと思います。
ワタシダ
がしました
座席は改善されたようですがどうせ滅多に座れないし(笑)
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
個人的に3000形で最も嫌いな所があの座席の硬さだったのでとてもありがたいです。
ワタシダ
がしました
8000形や1000形は制御装置に加えてブレーキ装置の換装も行われた一方で、3000形は当初から電気指令式ブレーキなので旧5000形6両以来となる簡素なメニューでの施工になりそうですね。今後のリニューアルがどのように進むのか(1・2次車や8両も後付けで施工されるのか、それとも3次車以降のみが施工対象など)、これから発表される2023年度の鉄道事業計画も含めて展開が待ち遠しいこの頃です。
ワタシダ
がしました
他形式も追随して欲しいです。
ワタシダ
がしました