新百合ヶ丘から唐木田までを結び、多摩ニュータウンから東京の都心部への輸送を担う小田急の多摩線。
全長は10.6kmと長くはないものの、JR東日本の上溝駅までの延伸が計画されており、実現する場合には相模原までの先行開業が有力視されています。
相模原までの延伸が少しずつ現実味を帯びてきた多摩線ですが、元々は城山までの路線が計画されていました。
現在の延伸計画を簡単におさらいしつつ、過去の計画について振り返ってみたいと思います。
路線の長さは10.6kmしかなく、やや中途半端な状態といえますが、多摩ニュータウンの計画人口が引き下げられたことや、複々線化前の小田原線は輸送力が限界に達しており、延伸どころではありませんでした。
そんな多摩線ですが、将来的な延伸を考慮していなかったわけではなく、喜多見検車区唐木田出張所内には、本線の扱いとなっている線路があります。
写真の右端にある2本の線路が本線の扱いで、延伸時には手前側にトンネルを掘る想定のようです。
JR東日本の相模原と上溝を経由し、小田急の本厚木まで繋がる構想となっていますが、具体化しているのは上溝までの延伸で、現実的に本厚木まで延ばすことは難しいでしょう。
多摩線の延伸が現実味を帯びてきた背景には、相模原駅に隣接する米軍の相模総合補給廠において、一部の敷地が返還されたことがあげられます。
鉄道や道路用の敷地としても返還されており、相模原駅前の開発も含めて相模原市は前向きな姿勢です。
小田急はインフラ整備に対して慎重な立場であるため、上下分離方式を採用して、運営のみを担当する方向で検討されています。
採算性の観点では、上溝までの延伸は厳しい試算が出ているようで、相模原までの先行開業が有力視されつつあります。
まだ延伸が確実になったわけではありませんが、どうなっていくのでしょうか。
当初は小田急永山までの開業で、翌年に小田急多摩センターまで延伸しますが、そこで計画はストップしてしまいます。
小田急多摩センターから先は、津久井郡城山町(現在の相模原市城山町)までの路線免許を所持していましたが、小田原線の輸送力が限界に達する中で、京王と並行する路線を建設するメリットはないに等しく、1987年に小田急は路線免許を失効させました。
こうして城山までの延伸計画は白紙となりましたが、京王と競合しない唐木田までの延伸が1990年に実現し、その後は相模原方面への延伸が計画されるようになります。
わざわざ喜多見検車区唐木田出張所内に本線を設けつつも、長らく延伸の気配はない状態が続きました。
複々線化でそれどころではなかったのでしょうし、相模原駅前の米軍基地問題もあり、進めようがなかったともいえます。
以前よりも実現の可能性は上がってきたといえそうですが、人口減少社会となっている中、多摩線はどうなっていくのでしょうか。
相模原まで到達する光景を見てみたい気はしますが、簡単ではないというのが実際のところなのでしょうね。
全長は10.6kmと長くはないものの、JR東日本の上溝駅までの延伸が計画されており、実現する場合には相模原までの先行開業が有力視されています。
相模原までの延伸が少しずつ現実味を帯びてきた多摩線ですが、元々は城山までの路線が計画されていました。
現在の延伸計画を簡単におさらいしつつ、過去の計画について振り返ってみたいと思います。
計画される相模原までの延伸開業
1990年に唐木田まで路線が延びて以降、多摩線は延伸されることなく今日に至ります。路線の長さは10.6kmしかなく、やや中途半端な状態といえますが、多摩ニュータウンの計画人口が引き下げられたことや、複々線化前の小田原線は輸送力が限界に達しており、延伸どころではありませんでした。
そんな多摩線ですが、将来的な延伸を考慮していなかったわけではなく、喜多見検車区唐木田出張所内には、本線の扱いとなっている線路があります。
写真の右端にある2本の線路が本線の扱いで、延伸時には手前側にトンネルを掘る想定のようです。
JR東日本の相模原と上溝を経由し、小田急の本厚木まで繋がる構想となっていますが、具体化しているのは上溝までの延伸で、現実的に本厚木まで延ばすことは難しいでしょう。
多摩線の延伸が現実味を帯びてきた背景には、相模原駅に隣接する米軍の相模総合補給廠において、一部の敷地が返還されたことがあげられます。
鉄道や道路用の敷地としても返還されており、相模原駅前の開発も含めて相模原市は前向きな姿勢です。
小田急はインフラ整備に対して慎重な立場であるため、上下分離方式を採用して、運営のみを担当する方向で検討されています。
採算性の観点では、上溝までの延伸は厳しい試算が出ているようで、相模原までの先行開業が有力視されつつあります。
まだ延伸が確実になったわけではありませんが、どうなっていくのでしょうか。
延伸が進まない多摩線の歴史
元々は喜多見からの分岐が計画されていた多摩線は、最終的に起点を新百合ヶ丘へと変更し、1974年6月1日に開業しました。当初は小田急永山までの開業で、翌年に小田急多摩センターまで延伸しますが、そこで計画はストップしてしまいます。
小田急多摩センターから先は、津久井郡城山町(現在の相模原市城山町)までの路線免許を所持していましたが、小田原線の輸送力が限界に達する中で、京王と並行する路線を建設するメリットはないに等しく、1987年に小田急は路線免許を失効させました。
こうして城山までの延伸計画は白紙となりましたが、京王と競合しない唐木田までの延伸が1990年に実現し、その後は相模原方面への延伸が計画されるようになります。
わざわざ喜多見検車区唐木田出張所内に本線を設けつつも、長らく延伸の気配はない状態が続きました。
複々線化でそれどころではなかったのでしょうし、相模原駅前の米軍基地問題もあり、進めようがなかったともいえます。
以前よりも実現の可能性は上がってきたといえそうですが、人口減少社会となっている中、多摩線はどうなっていくのでしょうか。
おわりに
多摩ニュータウンの計画変更に振り回され、短い路線として定着してしまった多摩線。相模原まで到達する光景を見てみたい気はしますが、簡単ではないというのが実際のところなのでしょうね。
コメント
コメント一覧 (21)
武蔵野線沿線から相模線沿線や横浜線沿線へスムーズにアクセスできるようになり、相模原から大宮、新秋津から新横浜の所要時間短縮だけでなく、都心一極集中の是正にも大きく貢献するのではないか?
ワタシダ
がしました
実現性はほぼゼロ
地元が延伸を要望するのは選挙対策
上下分離での地元負担は財源的に無理
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
人口減少や都心回帰の流れにおいては住宅需要はあまり見込めないと思うので。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
相模原市も口は出すが実際やれば利払いと赤字返済で自分が困るので本腰は上げれない。時代の流れは人口減少社会、リモートワーク、物価高による建設費高騰、多摩都市モノレール延伸計画等、今から作るにはマイナス要因ばかりです。
実際に作ったところで相模原駅周辺の人しか使わないのではと思います。
橋本駅の人は京王一択だろうし、矢部駅~古淵駅の人も本数も少なく、加算運賃も有るだろう相模原駅経由をわざわざ使うとは考えづらいので。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
けど、小田急主体としては採算がどうしても見合わない。
延ばすとしたら上溝を諦め相模原駅まで高架で接続。
多摩都市モノレールが町田に延伸しなければ町田の需要を分ける理由にはなれたけどな。
そんなことより町田再開発したそうだしな。
ワタシダ
がしました
もし仮に延伸出来たとしてもその後の採算も必要になってくる訳ですが、ただでさえ現時点で相互に直通バスが無い程度の需要ですから。
新百合ヶ丘から"各駅停車相模原行"は夢がありますし出来るのなら見てみたい気もしますが、まあ無いでしょうね。
せめてまずは直通バスでも運行してみてからどうぞ、といった所かと思います。
ワタシダ
がしました
延伸しても相模原の街を目的に使うことは残念がらなく、横浜線からの乗り換え客がほとんどを占めると思います。(実際延伸構想の資料もJRとの乗り換え改札・通路を作ることとしている)
自分としては延伸した未来も見てみたいですが、現実としては厳しそうです。
ワタシダ
がしました
町田市と相模原市は延伸を欲してますが、自分で金を出して作ってまで鉄道が欲しいわけじゃないのです。
つまり「クチは出すがカネは出さない」のです。
小田急は民営企業ですから、儲かる見込みがなければ路線を作りません。
その儲かる見込みですが、リニアも何もない相模原へ接続するのでは、儲かる見込みはゼロです
東急を見れば分かると思いますが、日吉~新横浜間は東急の路線にしたかった、もっと言うならば新綱島~新横浜間は相鉄には渡したくなかったのです。
それは何故か。
新横浜という「スター駅」を自社路線区間の駅にしたかったのです。
多摩線の場合、リニア接続駅の橋本駅という「スター駅」は手にできません。
仮に橋本を目指すにしても、対多摩ニュータウン、対新宿いずれも京王より路線距離が長くなる上に、京王より営業最高速度も遅いです。
小田急は京王に勝てる要素が1つも無いのです。
それでも多摩線延伸を主張される人がいらっしゃろうとは思いますが、そのような方々は是非、私財を小田急に寄付して、建設を促されては良いかと思います。
ワタシダ
がしました
途中の小山田地区はかなり古い団地があり、10年後にどうなってうるのか不安な地域です。
上下分離方式を採用しても、東京都と神奈川県にまたがって自治体の利害調整が大変ですし、運営だけだとしても小田急が今後の採算性を慎重に考えると思います。
ワタシダ
がしました
(・・まぁ限りなくゼロに近い望み薄でしょうが・・・・涙)
ワタシダ
がしました
ちなみに京王相模原線も橋本以西の城山・相模中野方面への延伸が計画されとりましたが、こちらも具現化しないまま白紙となってしまいました。橋本の駅終端部にマンションなどの建物が建ちそのままでは延伸が不可能な状態となっております。
ワタシダ
がしました
上溝まで延長するのであれば、相模線と相互乗り入れ(JR車両は新百合ヶ丘まで)もしてほしいと思います。橋本で京王に取られている利用客を根こそぎもって行って欲しいです。
現実的にはゼロに近いと思います。
ワタシダ
がしました