小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。
小田原線内にある魅力的な駅の数々について、小田急小田原線全駅ガイドでは、駅ごとの特徴やデータをまとめています。
元々は設置予定がない駅でしたが、南武鉄道(現在の南武線)が開業するのに合わせ、交差部に小田急も駅を設けることになったものです。
駅名については2回変更されており、最終的に南武線と揃えられています。
多摩川橋梁に繋がることもあり、昔から地面よりも高い位置にある駅でしたが、複々線化に合わせてさらに高い位置へと変更されました。
複々線区間の終端駅となっていますが、上り線のみは向ヶ丘遊園から緩行線と急行線に分かれており、小田原方は三つの線路が並ぶ珍しい区間です。
駅構内はドラえもんのキャラクターで装飾されており、藤子・F・不二雄ミュージアムの玄関口として親しまれています。
以前は快速急行が停車しませんでしたが、2018年から終日に渡って停車するようになりました。
通勤急行については通過するようになっており、朝ラッシュ時の利用者が分散するように配慮されています。
駅名の読み方:のぼりと
副駅名:-
旧駅名:稲田多摩川・登戸多摩川
駅番号:OH18
開業日:1927年4月1日
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸2417番地
キロ程:15.2km
停車する列車種別:快速急行・急行・通勤準急・準急・各駅停車
改札口の数:2
ホームの形態:2面4線
ホームの長さ:10両分
番線数:4
上屋の配置:全体
駅の分類:停車場
引き上げ線の有無:なし
留置線の有無:なし
折り返しの可否:不可
小田原線内にある魅力的な駅の数々について、小田急小田原線全駅ガイドでは、駅ごとの特徴やデータをまとめています。
登戸駅の概要
稲田多摩川という駅名で、小田原線の開業日である1927年4月1日に設置されました。元々は設置予定がない駅でしたが、南武鉄道(現在の南武線)が開業するのに合わせ、交差部に小田急も駅を設けることになったものです。
駅名については2回変更されており、最終的に南武線と揃えられています。
多摩川橋梁に繋がることもあり、昔から地面よりも高い位置にある駅でしたが、複々線化に合わせてさらに高い位置へと変更されました。
複々線区間の終端駅となっていますが、上り線のみは向ヶ丘遊園から緩行線と急行線に分かれており、小田原方は三つの線路が並ぶ珍しい区間です。
駅構内はドラえもんのキャラクターで装飾されており、藤子・F・不二雄ミュージアムの玄関口として親しまれています。
以前は快速急行が停車しませんでしたが、2018年から終日に渡って停車するようになりました。
通勤急行については通過するようになっており、朝ラッシュ時の利用者が分散するように配慮されています。
登戸駅のデータ
駅名:登戸駅名の読み方:のぼりと
副駅名:-
旧駅名:稲田多摩川・登戸多摩川
駅番号:OH18
開業日:1927年4月1日
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸2417番地
キロ程:15.2km
停車する列車種別:快速急行・急行・通勤準急・準急・各駅停車
登戸駅の構造
駅舎のタイプ:高架駅改札口の数:2
ホームの形態:2面4線
ホームの長さ:10両分
番線数:4
上屋の配置:全体
駅の分類:停車場
引き上げ線の有無:なし
留置線の有無:なし
折り返しの可否:不可
コメント
コメント一覧 (2)
ワタシダ
がしました
飲食店街がならんでいて、夕刻の帰宅時は、良く足を向けたものでした。
難しいのでしょうが、駅が綺麗になると、そういうのがどうしても整理されてしまって、残念ですね。。
ワタシダ
がしました