1000形の未更新車が全車引退したことで、小田急では8000形の廃車が順次進められています。
ダイヤ変更に伴う減便により、余剰となった車両が廃車される状況が続いていましたが、そんな中で驚くようなニュースが飛び込んできました。

20210220_04

以前より他社の車両を譲受する可能性に触れていた西武が、小田急から8000形を導入することを発表したのです。
あまりにも気になるこの展開ですが、8000形は何両程度が譲渡されると考えられるのでしょうか。

西武に譲渡されることが決定した8000形

2200系列が譲渡されて以降、通勤型車両が他社で再起する事例がなかった小田急ですが、2023年9月26日に衝撃的な発表がありました。
それは、西武、東急、小田急の3社による連名で発表され、西武がサステナ車両として東急と小田急から車両を譲受するという内容でした。

西武が譲受する車両は、東急の9000系と小田急の8000形となっており、2029年度までに合わせて約100両の導入が予定されています。
詳細については、Stella Rail Sideさん、鉄道プレスさん、阪和線の沿線からさんが既にまとめて下さっているので、よろしければご覧下さい。







西武がサステナ車両の導入計画を発表した際、1000形の未更新車が譲渡されるのではないかと話題になりました。
私はその可能性について低いと考え、理由として主要機器の多くが交換時期であることや、まとまった数が既にないことをあげています。



3000形の初期車のほうが可能性があると書きましたが、結果は8000形が譲渡されるというものでした。
サステナ車両の導入を発表した段階では、無塗装の車体という条件が定義にありましたが、この点はその後改められているようで、前提条件が少し変化したようです。

無塗装車体という縛りがなくなれば、8000形は西武が必要とする条件に合致するでしょうから、とても納得できる結果となりました。
8000形は車齢こそ40年前後に達していますが、徹底的なリニューアルを行っているため、搭載する機器については3000形と同世代であり、車体についても大規模な修繕がされています。
現在もある程度まとまった両数が残っており、支線用に短い両数の編成が必要な西武にとっては、利用価値の高い車両ということになるのでしょう。

譲渡される8000形は何両ぐらいなのか

東急と小田急から車両を譲受することになる西武ですが、8000形については国分寺線に導入されます。
国分寺線は国分寺から東村山までを結ぶ路線で、現在は2000系の6両で運行されています。
小田急の8000形についても、4両をわざわざ組み替える可能性は低いと考えられることから、6両の編成がそのまま譲渡されるのでしょう。

国分寺線を現在主に走っているのは、新2000系と呼ばれる車両で、1988年以降に製造されました。
なんと8000形よりも若い車両ということになりますが、足回りが界磁チョッパ制御のままとなっており、廃車も発生しています。
リニューアルも行われましたが、対象は一部の編成に限られており、多くは未更新のままとなっています。

さて、譲渡される8000形が6両の場合、何編成ぐらいだと考えられるのでしょうか。
国分寺線には最低でも5本程度の編成が必要なようで、30両は確実だと考えられます。
予備車を8000形以外でまかなう可能性もありますが、現実的に必要な両数を確保するとなった場合には、これに数編成を加えた両数になると予想されます。

8000形の両数を考えるうえでヒントになりそうなのが、東急から譲渡される9000系です。
こちらは現在の5両を4両化すると考えられるため、15編成が在籍していることを踏まえると、最大で60両という数字が見えてきます。

9020系の3編成が含まれる場合には、最大で72両となる可能性がありますが、それでも8000形の30両は最低ラインとなるため、5編成以上の譲渡は確実とみられます。
約100両という表現が、どれぐらいの幅を意味しているのかは分かりませんが、8000形は5から7編成程度の可能性が高いといえそうです。

おわりに

かつて箱根山戦争を繰り広げた3社が、SDGsへの貢献で手を組むという衝撃の展開となりました。
西武の線路を走る8000形は、果たしてどのような姿になるのか、営業運転を行うのは国分寺線だけなのか等、気になることが山ほどあり、今後の動きから目が離せなくなりそうです。