早いもので、2023年も残すところあと1ヶ月ほどとなってしまいました。
このままあっという間に年越しのタイミングとなりそうですが、小田急から年末年始の運行に関するお知らせが出ています。
新型コロナウイルス感染症が5類に移行してから初の年越しとなりますが、小田急においては終夜運転をせず、臨時列車の運行等を行うのみとなります。
以前は毎年終夜運転を行っていた小田急ですが、このままやめてしまうのでしょうか。
通常の列車に加え、ロマンスカーも運転されることが特徴で、初詣号からニューイヤーエクスプレス号へと名を変えつつ、多くの本数が運行されてきました。
そのような状況に変化を発生させたのは、2020年に日本でも流行が始まった新型コロナウイルス感染症で、2021年は終夜運転を行わないことを小田急は決定します。
終夜運転を実施する東京メトロと直通運転を行うメトロニューイヤー号や、ニューイヤーエクスプレス号等の運行は予定されていましたが、1都3県の知事や国土交通省から終夜運転等の中止が要請され、取りやめとなりました。
少しずつ社会が正常化していく中、2022年、2023年も小田急は終夜運転を行わず、一部の臨時列車を運行するのみとなっています。
終夜運転の復活は鉄道会社によって判断が分かれており、小田急は引き続き運行しないという選択をしてきました。
臨時列車等の運行は予定されており、定番となっているニューイヤーエクスプレス号の運転や、片瀬江ノ島の利用者に配慮した列車が設定されます。
終夜運転が復活する可能性が高い2024年というタイミングでしたが、ここで復活させないとなると、このままやめてしまう展開が現実味を帯びてきます。
慎重な判断をするために、2024年は様子を見ている可能性もありますが、考えにくいタイミングではあります。
本来は電車が走らない時間帯に運行を行う終夜運転は、当然のことながら対応する方々の負担が大きいと考えられ、そういった面での配慮もあるのかもしれません。
江ノ島で初日の出を見るという需要には応えており、選択と集中を図った結果ともいえます。
自家用車という選択肢もある中で、小田急の終夜運転が果たす役割は減ってきていたとも考えられ、コロナ禍はきっかけにすぎないともいえそうです。
少し寂しい気はしますが、これも一つの変化として受け入れ、新しい時代に向かっていくべきなのかもしれませんね。
このままあっという間に年越しのタイミングとなりそうですが、小田急から年末年始の運行に関するお知らせが出ています。
新型コロナウイルス感染症が5類に移行してから初の年越しとなりますが、小田急においては終夜運転をせず、臨時列車の運行等を行うのみとなります。
以前は毎年終夜運転を行っていた小田急ですが、このままやめてしまうのでしょうか。
コロナ禍で中止された終夜運転
多くの鉄道会社と同様に、小田急の年越しといえば大晦日から元旦にかけて行われる終夜運転でした。通常の列車に加え、ロマンスカーも運転されることが特徴で、初詣号からニューイヤーエクスプレス号へと名を変えつつ、多くの本数が運行されてきました。
そのような状況に変化を発生させたのは、2020年に日本でも流行が始まった新型コロナウイルス感染症で、2021年は終夜運転を行わないことを小田急は決定します。
終夜運転を実施する東京メトロと直通運転を行うメトロニューイヤー号や、ニューイヤーエクスプレス号等の運行は予定されていましたが、1都3県の知事や国土交通省から終夜運転等の中止が要請され、取りやめとなりました。
少しずつ社会が正常化していく中、2022年、2023年も小田急は終夜運転を行わず、一部の臨時列車を運行するのみとなっています。
終夜運転の復活は鉄道会社によって判断が分かれており、小田急は引き続き運行しないという選択をしてきました。
小田急における終夜運転の今後
長く続いたコロナ禍がほぼ終わり、社会が一気に正常化へと向かった2023年ですが、小田急は2024年にかけての終夜運転を行わない選択をしました。臨時列車等の運行は予定されており、定番となっているニューイヤーエクスプレス号の運転や、片瀬江ノ島の利用者に配慮した列車が設定されます。
終夜運転が復活する可能性が高い2024年というタイミングでしたが、ここで復活させないとなると、このままやめてしまう展開が現実味を帯びてきます。
慎重な判断をするために、2024年は様子を見ている可能性もありますが、考えにくいタイミングではあります。
本来は電車が走らない時間帯に運行を行う終夜運転は、当然のことながら対応する方々の負担が大きいと考えられ、そういった面での配慮もあるのかもしれません。
江ノ島で初日の出を見るという需要には応えており、選択と集中を図った結果ともいえます。
自家用車という選択肢もある中で、小田急の終夜運転が果たす役割は減ってきていたとも考えられ、コロナ禍はきっかけにすぎないともいえそうです。
おわりに
生活様式が変化し、終夜運転自体が全国的に縮小される傾向だった中、小田急は2024年も復活させない選択をしました。少し寂しい気はしますが、これも一つの変化として受け入れ、新しい時代に向かっていくべきなのかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (14)
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
終夜運転しろや!
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
旅客としてはやってくれると遠方へのお詣りや、知り合いとか家族と会うのに助かるんだけど、コスト掛かりそうだもんね
ワタシダ
がしました
止めてみたら案外このまま無くていいやっていう判断には一定の賛同はしたいですけどね
ワタシダ
がしました
あれもツアー商品かつ1編成のみなので人員も最小限で実施していましたし、運輸指令同乗というかなり特殊な条件で行われていたツアーでしたから比較対象としては適切ではないでしょうけど
ワタシダ
がしました
そもそも元日は夜間工事はないと思うし1日くらい工事を休んでも問題ないのでそれは関係してないと思います。
単純に会社(社長)方針だと思いますよ。
乗務員や駅員確保して走らせたところでそんなに収益得られないから必要最低限にしようと。
今の社長が儲け主義だったり結構ケチというかシビアな部分があるので、
しばらくはこの体制が続くでしょう。社長や上の組織が変われば変わると思います。
ワタシダ
がしました
寺社や鉄道会社にとってもWinWinな関係でしたから今までやっていたに過ぎなかったのでしょう
今の自分の家が線路脇に建っていて早朝から深夜まで運転されているとかなりの振動で目が覚めてしまいます
夜中にマルタイが作業している日には早く過ぎてくれないかなと……
ワタシダ
がしました
今年に入って新型コロナウイルスも5類に格下げされた中、現在も世の中はテレワークや時差通勤が定着しとることを考えると深夜帯の利用客数減少から列車本数を減らしざるを得ないのが実情なのかもしれませんね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました