社会的なニーズの高まりを受けて、現在は全車両が禁煙となっている小田急のロマンスカー。
元々は全ての車両で喫煙が可能でしたが、後に禁煙車が設定され、最終的に全面禁煙となりました。

20200209_02

車内でタバコが吸えた時代は遠い過去となりつつありますが、ロマンスカーに禁煙車が登場したのはいつのことだったのでしょうか。

ロマンスカーに設定された禁煙車

新宿から箱根や江ノ島に向かうロマンスカーは、かつて全ての車両で喫煙が可能でした。
現代と比べて喫煙率も高く、男性の喫煙率が7割を超えていた時代があったことを踏まえれば、禁煙車がないこと自体は普通のことだったのでしょう。

ロマンスカーに禁煙車が設定されたのは1983年5月のことで、町田駅に停車する列車のみが対象となりました。
しかし、これは暫定的な対応であり、新宿から町田までの区間を禁煙としたものです。

区間を決めての禁煙とした背景には、座席の予約を管理するSRシステムの都合があり、端末を設置していない駅からの申し込みにおいて、電話での対応が必要だったため、禁煙車等のような細かい指定は困難でした。
そこで、重複発売の防止等を図るためにSRシステムの更新が行われ、1987年7月1日よりロマンスカーに禁煙車が設定されました。

最初に設定された禁煙車は何号車だったのか

SRシステムの更新により導入された禁煙車ですが、最初に設定された両数は多くありません。
設定された車両は小田原方で、11両の場合には1号車から3号車、5両の場合には1号車のみでした。
見る角度を変えると、上り列車の場合には、禁煙の展望車には乗れなかったことになります。

最初は少なかった禁煙車ですが、全車両が禁煙となるまでの間に、2回の増設が行われています。
増設の1回目は1992年6月に行われ、11両では1号車から5号車まで、7両では1号車から3号車までとなりました。
1996年に登場した30000形(EXE)については、6両の1号車から3号車、4両の7号車と8号車が禁煙車として設定されています。

2回目の増設は1997年6月23日に行われ、編成中の約70%を禁煙車としました。
11両では9号車から11号車までを追加、7両は7号車を追加、EXEは4号車と9号車を追加しています。
ほぼ半々となっていた割合は、この段階で禁煙車のほうが多くなりましたが、2007年3月18日より全車両が禁煙となり、ロマンスカーの車内でタバコが吸える時代は終焉を迎えました。

おわりに

社会の変化に対応し、徐々に禁煙車の割合を増やしてきた小田急のロマンスカー。
全面禁煙化からも約17年が経過し、タバコが吸えた時代は遠い過去となってきました。