現在は3形式が活躍し、観光や通勤輸送を担っている小田急のロマンスカー。
50000形(VSE)の引退で少々寂しくなりましたが、それ以外の車両たちが日々の輸送を支えています。
VSEの引退により、現役のロマンスカーは合計126両となりましたが、製造された時期は様々です。
ロマンスカーの各編成が製造からどれぐらいの年数を経過しているのか、今回は整理してみたいと思います。
VSEは惜しまれつつ2023年12月に引退し、車籍自体はまだ残っているかもしれませんが、営業運転をすることはありません。
ロマンスカーの中で最も両数が多いのは30000形で、未更新のままで残る20両と、リニューアルを済ませた50両が在籍します。
前者は登場時からの愛称であるEXEを名乗りますが、後者は少し変化したEXEαとなっており、混在したまま活躍している状況です。
リニューアルは中止されたと思われる状況になっており、残りの20両はこのまま引退まで使われる可能性が高くなっています。
30000形に次ぐ大所帯となっているのは、50000形に続いて登場した60000形です。
こちらにはMSEの愛称が与えられ、その名が示すとおりマルチな活躍をしており、とにかく運行範囲が広い形式です。
50000形の要素を盛り込みつつ、30000形の思想を発展させており、小田急としては使い勝手がよい車両といえるでしょう。
ロマンスカーの伝統である前面展望席を備えた車両としては、最新型である70000形が在籍します。
連接車という要素はなく、20m級の車体に前面展望席を設けた初の車両で、愛称はGSEとされました。
14両という少数の在籍となっており、希少価値の高い車両となっています。
4両と6両が併結して走るため、編成数自体は多いものの、4両は付属編成的な立ち位置であり、余裕があるとまではいえません。
現在のところ、置き換えに関する話題はありませんが、30000形の一部が未更新で残っているため、そう遠くない未来に何らかの手を打つ必要がありそうです。
実際には製造からどれぐらいの年数が経過しているのか、各編成ごとに確認してみたいと思います。
各編成が竣功から経過した年数を、形式別にまとめた結果は以下のとおりです。
【30000形】
30051F:27年
30052F:26年
30053F:25年
30054F:25年
30055F:23年
30056F:23年
30057F:23年
30251F:27年
30252F:26年
30253F:25年
30254F:25年
30255F:23年
30256F:23年
30257F:23年
【60000形】
60051F:15年
60052F:10年
60053F:7年
60251F:15年
60252F:15年
60253F:13年
60254F:11年
60255F:7年
【70000形】
70051F:5年
70052F:4年
最も新しい70000形が約5年という結果ですが、60000形は製造時期に開きがあり、10年近く差があることが分かります。
60000形は今振り返ると興味深い点もあり、4両が1編成だけという状況が5年も続き、検査時等は稼働する4両が全くない状況でした。
最古参形式となった30000形については、4両の30055Fと30057F、6両の30255Fと30257Fが未更新車で、竣功から23年が経過している状況です。
走行距離等が異なるので単純な比較はできませんが、1000形が未更新のまま30年程度は使われたことを踏まえれば、まだ数年はそのまま使えると考えられます。
未更新のまま使われた最長記録としては、37年以上使われた2600形の2652Fというケースもありますが、さすがにここまで使うことはないでしょうから、あと何回検査を通すかといったところかと思われます。
60000形もあと5年ほどで製造から20年に到達するため、その頃までには何らかの動きがあるのかもしれませんね。
50000形(VSE)の引退で少々寂しくなりましたが、それ以外の車両たちが日々の輸送を支えています。
VSEの引退により、現役のロマンスカーは合計126両となりましたが、製造された時期は様々です。
ロマンスカーの各編成が製造からどれぐらいの年数を経過しているのか、今回は整理してみたいと思います。
3形式が活躍するロマンスカー
全盛期に比べると少なくなってしまいましたが、現在の小田急では3形式のロマンスカーが活躍しています。VSEは惜しまれつつ2023年12月に引退し、車籍自体はまだ残っているかもしれませんが、営業運転をすることはありません。
ロマンスカーの中で最も両数が多いのは30000形で、未更新のままで残る20両と、リニューアルを済ませた50両が在籍します。
前者は登場時からの愛称であるEXEを名乗りますが、後者は少し変化したEXEαとなっており、混在したまま活躍している状況です。
リニューアルは中止されたと思われる状況になっており、残りの20両はこのまま引退まで使われる可能性が高くなっています。
30000形に次ぐ大所帯となっているのは、50000形に続いて登場した60000形です。
こちらにはMSEの愛称が与えられ、その名が示すとおりマルチな活躍をしており、とにかく運行範囲が広い形式です。
50000形の要素を盛り込みつつ、30000形の思想を発展させており、小田急としては使い勝手がよい車両といえるでしょう。
ロマンスカーの伝統である前面展望席を備えた車両としては、最新型である70000形が在籍します。
連接車という要素はなく、20m級の車体に前面展望席を設けた初の車両で、愛称はGSEとされました。
14両という少数の在籍となっており、希少価値の高い車両となっています。
各編成が製造から経過した年数
最も古い30000形から、最新型の70000形まで、全形式を合わせた編成数の合計は24となります。4両と6両が併結して走るため、編成数自体は多いものの、4両は付属編成的な立ち位置であり、余裕があるとまではいえません。
現在のところ、置き換えに関する話題はありませんが、30000形の一部が未更新で残っているため、そう遠くない未来に何らかの手を打つ必要がありそうです。
実際には製造からどれぐらいの年数が経過しているのか、各編成ごとに確認してみたいと思います。
各編成が竣功から経過した年数を、形式別にまとめた結果は以下のとおりです。
【30000形】
30051F:27年
30052F:26年
30053F:25年
30054F:25年
30055F:23年
30056F:23年
30057F:23年
30251F:27年
30252F:26年
30253F:25年
30254F:25年
30255F:23年
30256F:23年
30257F:23年
【60000形】
60051F:15年
60052F:10年
60053F:7年
60251F:15年
60252F:15年
60253F:13年
60254F:11年
60255F:7年
【70000形】
70051F:5年
70052F:4年
最も新しい70000形が約5年という結果ですが、60000形は製造時期に開きがあり、10年近く差があることが分かります。
60000形は今振り返ると興味深い点もあり、4両が1編成だけという状況が5年も続き、検査時等は稼働する4両が全くない状況でした。
最古参形式となった30000形については、4両の30055Fと30057F、6両の30255Fと30257Fが未更新車で、竣功から23年が経過している状況です。
走行距離等が異なるので単純な比較はできませんが、1000形が未更新のまま30年程度は使われたことを踏まえれば、まだ数年はそのまま使えると考えられます。
未更新のまま使われた最長記録としては、37年以上使われた2600形の2652Fというケースもありますが、さすがにここまで使うことはないでしょうから、あと何回検査を通すかといったところかと思われます。
おわりに
リニューアルの有無や、製造時期が広いといった状況から、今後どのように置き換えや更新を進めていくのかが気になります。60000形もあと5年ほどで製造から20年に到達するため、その頃までには何らかの動きがあるのかもしれませんね。
コメント
コメント一覧 (3)
他の大手私鉄やJR(特に東日本)にも言えることですが通勤型と異なり、特急型車両は同一仕様で複数編成まとめて増備された形式がほとんどであり、それを考えると同一形式で経年を揃えることができるメリットも大きいと思われます。
果たして次期ロマンスカーは経年を揃える形で一気にまとめて増備されるのか、それともEXEやMSEみたく数年に分けて増備されるのか、今後の傾向が気になるこの頃です。
ワタシダ
がしました
EXEα、コンセントなしとコンセント付きの編成がありますが、コンセントは大規模修繕(内装張替など)の機会でないと困難なため、共通運用ながら格差が生じてしまいました…。
VSEはメンテ面でかなり手の焼ける極めつけの車種でしたね。車体傾斜に操舵機構を装備させた連接台車が仇となり、長期維持困難で引退しました。
ワタシダ
がしました