土地の価格自体が上がることから、比較的駐車料金が高くなりがちな駅周辺の駐車場。
前回は新宿から経堂までの相場を確認し、やはりそれなりの金額であることを再認識させられました。
前回の調査に引き続き、今回は千歳船橋から新百合ヶ丘までに進んでいきたいと思います。
立派な複々線区間を走っているため、あまり意識することはないかもしれませんが、超高層ビルのような建物は少なくなり、なんとなく建物の密度も低くなってきたように感じます。
早速ではありますが、前回と同様にまずは各駅の相場を確認していくこととしましょう。
今回も時間貸駐車場に焦点を当てることは変わらず、極力同じ基準で調査を行いました。
駐車場によって料金は当然異なりますが、平均値では母数の影響を大きく受けてしまうため、調査については駅周辺にある最も安い駐車場と高い駐車場をピックアップし、平日の日中の金額を基準とします。
千歳船橋から新百合ヶ丘までの各駅において、時間貸駐車場の1時間あたりの料金は以下のとおりで、括弧内は高い駐車場の料金を示します。
千歳船橋:400円(800円)
祖師ヶ谷大蔵:300円(600円)
成城学園前:300円(1,100円)
喜多見:300円(440円)
狛江:300円(440円)
和泉多摩川:200円(440円)
登戸:300円(660円)
向ヶ丘遊園:200円(440円)
生田:300円(440円)
読売ランド前:300円(400円)
百合ヶ丘:200円(400円)
新百合ヶ丘:400円(660円)
調べた結果はこのようになっていますが、駐車場の数自体が多くなってくるため、見落としがあるかもしれません。
相場感としては大きく変わらないため、そういった調査だと思っていただければと思います。
下北沢を超えた辺りから金額が下がり始め、ほぼ同等の水準で新百合ヶ丘まで続いているようです。
あまり大きな変化がないように感じますが、金額の面だけではなく、他にも二つの変化がこの区間にはありました。
一つは時間貸駐車場の数自体が多くなること、もう一つは規模がとても大きい駐車場が散見されるようになることです。
規模が大きい駐車場があれば、その分停められる台数も多くなるため、そういった面でも金額が下がる要因になっているものと思われます。
駐車料金にも傾向があるようで、大手の会社が運営する駐車場が少し高い設定になっている反面、そうではない駐車場が金額で勝負を挑んでいるような構図があり、競争が激しいように感じました。
駅によっては最安値が200円となるようなケースがあり、24時間の最大料金も低くなってくるため、車を駅の周辺に駐車して出かけることもできそうです。
次回は柿生から先の区間へと進みますが、金額はどのように変化していくのでしょうか。
前回は新宿から経堂までの相場を確認し、やはりそれなりの金額であることを再認識させられました。
前回の調査に引き続き、今回は千歳船橋から新百合ヶ丘までに進んでいきたいと思います。
千歳船橋から新百合ヶ丘までの各駅における駐車料金
経堂を過ぎると、都会から離れてきたということを少しずつ実感し始めるのではないでしょうか。立派な複々線区間を走っているため、あまり意識することはないかもしれませんが、超高層ビルのような建物は少なくなり、なんとなく建物の密度も低くなってきたように感じます。
早速ではありますが、前回と同様にまずは各駅の相場を確認していくこととしましょう。
今回も時間貸駐車場に焦点を当てることは変わらず、極力同じ基準で調査を行いました。
駐車場によって料金は当然異なりますが、平均値では母数の影響を大きく受けてしまうため、調査については駅周辺にある最も安い駐車場と高い駐車場をピックアップし、平日の日中の金額を基準とします。
千歳船橋から新百合ヶ丘までの各駅において、時間貸駐車場の1時間あたりの料金は以下のとおりで、括弧内は高い駐車場の料金を示します。
千歳船橋:400円(800円)
祖師ヶ谷大蔵:300円(600円)
成城学園前:300円(1,100円)
喜多見:300円(440円)
狛江:300円(440円)
和泉多摩川:200円(440円)
登戸:300円(660円)
向ヶ丘遊園:200円(440円)
生田:300円(440円)
読売ランド前:300円(400円)
百合ヶ丘:200円(400円)
新百合ヶ丘:400円(660円)
調べた結果はこのようになっていますが、駐車場の数自体が多くなってくるため、見落としがあるかもしれません。
相場感としては大きく変わらないため、そういった調査だと思っていただければと思います。
新宿寄りとは大きく異なる駐車料金
新宿寄りの区間では、1,000円を超えるような駐車料金も散見されましたが、経堂付近からは明確に水準が変化していました。下北沢を超えた辺りから金額が下がり始め、ほぼ同等の水準で新百合ヶ丘まで続いているようです。
あまり大きな変化がないように感じますが、金額の面だけではなく、他にも二つの変化がこの区間にはありました。
一つは時間貸駐車場の数自体が多くなること、もう一つは規模がとても大きい駐車場が散見されるようになることです。
規模が大きい駐車場があれば、その分停められる台数も多くなるため、そういった面でも金額が下がる要因になっているものと思われます。
駐車料金にも傾向があるようで、大手の会社が運営する駐車場が少し高い設定になっている反面、そうではない駐車場が金額で勝負を挑んでいるような構図があり、競争が激しいように感じました。
駅によっては最安値が200円となるようなケースがあり、24時間の最大料金も低くなってくるため、車を駅の周辺に駐車して出かけることもできそうです。
おわりに
都心部の近さや、駅の規模という傾向はありながらも、駐車場自体の多さにより金額が下がる傾向が顕著に見られました。次回は柿生から先の区間へと進みますが、金額はどのように変化していくのでしょうか。
コメント
コメント一覧 (2)
環8の内と外の違いか?
ワタシダ
がしました
余談ですが、成田空港敷地内は駐車場料金が高いため、時間に余裕がある場合、芝山千代田駅前の芝山鉄道所有の駐車場に駐車し、芝山鉄道で東成田に向かい(このとき芝山千代田駅改札内で駐車券に刻印)、地下通路で空港第2ビルに向かうと、駐車場の安さから芝山鉄道の往復運賃を加味しても節約術になります。
ワタシダ
がしました