ワイドドア車に加え、一部の編成がリニューアルされずに廃車となったことで、最盛期より半減した小田急の1000形。
最終的に4両と10両が7本ずつに整理され、合計98両が現在も活躍を続けています。

編成のバリエーションが豊富だった1000形は、リニューアルと廃車によって分かりやすく整理されましたが、各編成の経歴には違いがあります。
見た目上は比較的統一されていますが、各編成にはどのような経歴の違いがあるのでしょうか。

3グループに分かれる4両編成

元々は19編成も在籍したノーマルドアの4両ですが、組み替えと廃車が行われたことで7編成に減少しました。
かなり少数の世帯となってしまったものの、過去の経歴については様々で、大きく3グループに分かれています。

20180616_01

現在は1編成だけのグループとなってしまったのは、1次車から唯一4両のままリニューアルされた1057Fです。
東京メトロの千代田線には乗り入れない編成ながら、準備工事がされていたことが特徴ですが、同様の仕様だった編成は廃車か組み替えによって姿を消し、唯一無二の存在となりました。

20210725_02

4両の中では多数派となるのが、6両と組んで千代田線に乗り入れていたグループで、1063Fから1066Fまでの4編成が当てはまります。
現在は箱根登山線での往復運用に集約されており、限られた区間でしか見ることができない編成となりました。

20210619_02

残りの2編成となる1067Fと1069Fは、千代田線に乗り入れない仕様で、かつ準備工事もなかった編成となります。
元々3編成の少数派でしたが、その中の2編成が残る状態となり、比較的幸運な結果となりました。

見た目にも違いがある10両編成

元々は4編成しかなかった10両は、リニューアル後に7編成の陣容となりました。
増加したのは4両と6両を中心とした組み替えが行われたためですが、途中で計画が変更されたことで、こちらも3グループに分かれています。

20220226_01

基本となるのが、最初から10両で登場した1091Fから1094Fまでの4編成です。
他の編成から組み込むといったことは行われていないため、綺麗に形態が揃った10両となっています。

20190326_01

元々在籍していた編成に続く番号となっているのが、1095Fと1096Fの2編成です。
こちらは4両と6両の編成を組み合わせ、先頭車を中間車化して10両としたもので、編成内に改造跡が目立つ車両が2両含まれています。
改造部は側窓の形状が大きく異なり、シルバーに塗装された状態となっているため、見た目にもそこが先頭車であったことがすぐに分かる形態となりました。

20210515_02

最後のグループとなるのが、4両と6両を組み合わせつつも、先頭車を2両外して、1081Fから中間車を2両組み込んで誕生した1097Fです。
組み替えによって生まれながらも、形態が綺麗に揃った10両となっており、唯一無二の存在となっています。
一方で、編成内にパンタグラフを撤去した車両が2両あるため、元々10両だった編成とは僅かながら形態差も存在する結果となりました。

おわりに

僅かに98両となりながらも、残る編成の経歴はバリエーション豊かとなっています。
各編成はこれからも長い活躍が期待されますが、このような違いが生まれるのは改造車ならではといったところでしょうか。