小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。
立体化により数は減っていますが、小田原線には今も多くの踏切が残っており、小田急小田原線全踏切ガイドでは、それらの各踏切について特徴やデータをまとめています。

螢田2号踏切の概要

駅間距離の割には踏切が少ない螢田から足柄の間ですが、その中の一つが螢田2号踏切です。
この区間は怒田開成小田原線と並行しており、螢田2号踏切も直接繋がっています。

踏切は両側にすぐ十字路があるような位置関係で、様々な道路が集約されて繋がります。
自動車の通行は可能で、幅員も確保されていますが、大型自動車等の通行は禁止されている踏切です。

小田原方面に進むと、小田原厚木道路の下を抜け、狩川橋梁に接続するため線路は高い位置へと上がっていきます。
その後はしばらく盛土区間が続くため、結果的に踏切が少ない区間となっているようです。

螢田2号踏切は、下り線側に不思議な空間がありますが、これはかつて酒匂川の砂利を輸送するための側線があった名残で、当時を今に伝えています。
小田原厚木道路のあたりにヤードがあり、現在の道路が線路跡に該当しそうですが、既にほとんど遺構は残っていないようです。

螢田2号踏切のデータ

踏切名:螢田2号
種類:第1種甲
警報柱の数:2本
踏切警報灯の数(片面形):0個
踏切警報灯の数(両面形):0個
踏切警報灯の数(全方向形):4個
オーバーハング型踏切警報灯:なし
警報音発生器:電子音式
遮断機の数:4本
大口遮断桿:なし
二段式遮断桿:なし
屈折式遮断桿:なし
踏切支障報知装置の数:4個
踏切障害物検知装置:赤外線式
跨ぐ線路の数:2線
自動車の通行:可
自動車のすれ違い:可
歩行者専用通行路:なし
長時間遮断時の迂回手段(歩行者):なし

螢田2号踏切の写真

20240316_01