帰宅時に必ず着席できる列車として、新宿駅を17時以降に出発する小田急のホームウェイ号。
ロマンスカーを使用した特急列車ですが、快適な通勤等を実現するために設定されており、速達性よりも快適性を目的とした列車です。
すっかり小田急の利用者に定着したホームウェイ号ですが、いつ運行を開始した列車なのでしょうか。
1999年に登場したとはいっても、夜の通勤時間帯にはそれ以前から多くのあしがら号が運行されていたため、通勤時間帯に有料の着席列車が走っているということを、強く印象付けるために専用の愛称を設定したというのが実際のところです。
ホームウェイ号という愛称は公募によって決められましたが、得票数で1位となったホームタウンはJR東日本が使用していたため、この愛称が選定されています。
公募は1万2000通を超えており、そのような中からホームウェイ号という愛称が選ばれたことになります。
ホームウェイ号が登場した1999年のダイヤ改正では、特急列車における変化が色々とあり、あしがら号とさがみ号を統合してサポート号としたほか、特急料金の値下げが行われ、乗車口における検札も廃止されました。
こうしてホームウェイ号の歴史がスタートしましたが、その後は様々な変化を続けていくこととなります。
かつては小田急の全線で運行されており、多摩線に直通運転する列車もある等、多種多様なパターンを見ることがきたものです。
相模大野駅で分割し、小田原線と江ノ島線に分かれる列車もありましたが、現在そのような運行はなくなっています。
多摩線系統のホームウェイ号については、利用状況が悪く廃止となっていますが、新百合ヶ丘から後ろの4両だけを多摩線に走らせ、思いきって各駅停車にするようなことをすれば、違った結果だったのかもしれません。
過去における最大の変化としては、60000形(MSE)の登場に合わせて、メトロホームウェイ号の運行が開始されたことがあげられます。
東京メトロの千代田線から運転されるホームウェイ号で、特急専用車両が地下鉄線内を走るという、全国的にも極めて珍しい取り組みとなりました。
車両の面では、7000形(LSE)や10000形(HiSE)が在籍していた時代には、展望車が多く運行されている状況でしたが、MSEへの置き換えが進められたことで、現在に至るまで減少が続いています。
ホームウェイ号の乗車率は高く、コロナ禍を経ての変化もあるように感じますが、ロマンスカーの一つの姿として、これからも愛されていくことでしょう。
この設定からも、ホームウェイ号の利用率が高く、安定した乗客がいることが垣間見えますね。
ロマンスカーを使用した特急列車ですが、快適な通勤等を実現するために設定されており、速達性よりも快適性を目的とした列車です。
すっかり小田急の利用者に定着したホームウェイ号ですが、いつ運行を開始した列車なのでしょうか。
実態に合わせた愛称の設定
都心部から帰宅する際の足として、小田急利用者の強い味方となっているホームウェイ号は、1999年に登場しました。1999年に登場したとはいっても、夜の通勤時間帯にはそれ以前から多くのあしがら号が運行されていたため、通勤時間帯に有料の着席列車が走っているということを、強く印象付けるために専用の愛称を設定したというのが実際のところです。
ホームウェイ号という愛称は公募によって決められましたが、得票数で1位となったホームタウンはJR東日本が使用していたため、この愛称が選定されています。
公募は1万2000通を超えており、そのような中からホームウェイ号という愛称が選ばれたことになります。
ホームウェイ号が登場した1999年のダイヤ改正では、特急列車における変化が色々とあり、あしがら号とさがみ号を統合してサポート号としたほか、特急料金の値下げが行われ、乗車口における検札も廃止されました。
こうしてホームウェイ号の歴史がスタートしましたが、その後は様々な変化を続けていくこととなります。
変化を続けるホームウェイ号
近年は決まったパターンに落ち着きつつありますが、ホームウェイ号は試行錯誤の歴史でもありました。かつては小田急の全線で運行されており、多摩線に直通運転する列車もある等、多種多様なパターンを見ることがきたものです。
相模大野駅で分割し、小田原線と江ノ島線に分かれる列車もありましたが、現在そのような運行はなくなっています。
多摩線系統のホームウェイ号については、利用状況が悪く廃止となっていますが、新百合ヶ丘から後ろの4両だけを多摩線に走らせ、思いきって各駅停車にするようなことをすれば、違った結果だったのかもしれません。
過去における最大の変化としては、60000形(MSE)の登場に合わせて、メトロホームウェイ号の運行が開始されたことがあげられます。
東京メトロの千代田線から運転されるホームウェイ号で、特急専用車両が地下鉄線内を走るという、全国的にも極めて珍しい取り組みとなりました。
車両の面では、7000形(LSE)や10000形(HiSE)が在籍していた時代には、展望車が多く運行されている状況でしたが、MSEへの置き換えが進められたことで、現在に至るまで減少が続いています。
ホームウェイ号の乗車率は高く、コロナ禍を経ての変化もあるように感じますが、ロマンスカーの一つの姿として、これからも愛されていくことでしょう。
おわりに
2024年4月1日から始まったロマンスカーのサブスクでは、ホームウェイ号が運行される時間帯である、平日の18時以降が除外されています。この設定からも、ホームウェイ号の利用率が高く、安定した乗客がいることが垣間見えますね。
コメント
コメント一覧 (14)
JRのホームライナーと、似た愛称にも聞こえてくるのは、なんでかな?
現在は、箱根登山鉄道、本線と、江ノ島線に、そして、更に地下鉄千代田線に乗り入れているけれど、ホームウェイ○○と、ホームウェイのあとに、何らかの愛称をつけた方が、誤乗防止とかにもつながるが、如何だろうか。。
ワタシダ
がしました
開成は一戸建て住宅販売促進、湘南台は相鉄いずみ野&新横浜線への都心部への乗客逸走対策、伊勢原は特急料金増収策、HWのノロノロ運転解消、秦野始発MWの小田原、開成、新松田方面からの利用客の救済策です。
伊勢原は2面4線で緩急結合が可能で、MWの件は同一ホーム乗換可能で、HWは鶴巻温泉手前でノロノロ運転となるので、伊勢原停車で運転時間相殺によるノロノロ運転解消、伊勢原新車庫建設で地元民から通勤用ロマンスカーの伊勢原停車要望の意見が多く出ており、地元民へのアメ玉対策もあります。
ワタシダ
がしました
高校の頃、よくサポートに乗りました。
生活を「サポート」する気軽に乗れるロマンスカー
値下げもあって本当に使いやすかったです。
ワタシダ
がしました
個人的にサポートの名前が消えるまではロマンスカーの暗黒期という認識です
ワタシダ
がしました
個人的には、江ノ島線の「平日の」えのしまとモーニングウェイ・ホームウェイは湘南台駅に停めた方がよいと思うのですが。
(ただし、湘南台~藤沢の相互利用は不可として)
ワタシダ
がしました
あえてこんな名称にせずとも従来からある名称なりで良かったのではないかと。
正直申しまして、たかが名称ひとつですが安っぽく感じます。
ワタシダ
がしました
小田急は東京都心からかなり離れた場所まで宅地開発が進んだため、乗車時間が長いケースが多く、こうした快適な列車がないと資産価値にもちょっと影響しそうです…。
しかし唐木田行のホームウェイは、車庫の都合でついでに設定したんですかね…?それはないか…。
ワタシダ
がしました
上り方向の通勤客にも箱根観光の帰り客にも帰宅列車としてホームウェイが相応しいと思います
ワタシダ
がしました
例えば、鶴川、小田急相模原、愛甲石田、長後など。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました