レトロな雰囲気が特徴となっている向ヶ丘遊園では、今も開業当時からの駅舎が使われています。
多少なりとも手直しがされてはいますが、屋根を中心に基本部分は造られた時から変わっておらず、昔ながらの姿が保たれている貴重な建物です。

20221217_03

このような立派な駅舎は、開業当時に「五大停車場」として設定された主要駅で使われました。
沿線の各地が開発された現代ですが、開業当時の主要駅はどこだったのでしょうか。

開業当時に設定された五大停車場

現在は沿線各所が発展している小田急線ですが、開業当時は沿線の多くが田畑や山野といった状況で、人が住んでいる地域は限定されていました。
当然開業当時の利用者はとても少なく、長い間苦しい経営が続くこととなります。

そのような路線として開業した小田急ですが、当時からある程度発展していた地域もあり、そこに設けられた駅は五大停車場と位置付けられていました。
起点の新宿、終点の小田原を除いた主要駅とされた五大停車場は、現在も同様の地位にはあるものの、周辺駅の発展により絶対的なものではなくなっているケースもあります。

開業当時に設定された五大停車場は以下のとおりで、括弧内は当時の駅名です。

・向ヶ丘遊園(稲田登戸)
・町田(新原町田)
・本厚木(相模厚木)
・秦野(大秦野)
・新松田

これらの駅においては、他と異なるギャンブレル屋根の駅舎が使われ、主要駅として区別されていました。
その駅舎の生き残りが向ヶ丘遊園に現在も残るものであり、使用開始から100年という節目が近付きつつあることは、かなり凄いことといえそうです。

五大停車場間の駅間距離

小田原線に設けられた五大停車場ですが、それぞれの駅間距離はどのようになっているのでしょうか。
新宿と小田原からの距離も含め、確認してみたいと思います。

1駅ごとの距離を足し上げて算出した、五大停車場の駅間距離は以下のとおりです。

新宿~向ヶ丘遊園:15.8km
向ヶ丘遊園~町田:15.0km
町田~本厚木:14.6km
本厚木~秦野:16.3km
秦野~新松田:10.1km
新松田~小田原:10.7km

新百合ヶ丘付近の線形変更後の距離となっているため、向ヶ丘遊園から町田までの距離は差異がありますが、このような距離となっていました。
基本的には15km前後ですが、秦野から先は10km程度となっており、小田原寄りのほうが主要駅の密度が高かったことになります。
このような駅間距離からも、路線の起点と終点が栄えた状態でありながら、田畑や山野の中を走っていたという姿が浮かんできますね。

おわりに

主要駅として区別され、立派な駅舎が設けられた小田急の五大停車場。
その生き残りである向ヶ丘遊園の駅舎は貴重な存在であり、今後も末永く使われることを願うばかりです。