小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。
立体化により数は減っていますが、小田原線には今も多くの踏切が残っており、小田急小田原線全踏切ガイドでは、それらの各踏切について特徴やデータをまとめています。

代々木八幡1号踏切の概要

代々木八幡駅の小田原方にある踏切で、山手通りの真下にあることが最大の特徴です。
新宿寄りの複線区間にある最後の踏切でもあり、ここから先は高架や地下となっているため、向ヶ丘遊園駅の手前まで踏切はありません。

小田急線の中でも特徴的な代々木八幡1号踏切ですが、元々はもう少し新宿寄りに設けられていました。
代々木八幡駅の橋上駅舎化とホームの延長に伴い、現在地に移設された経緯があり、このような興味深い配置が生まれています。

山手通りの真下にあることから、遮断桿は屈折式が採用されており、陸橋に接触しない構造とされました。
踏切自体はかなり広く造られており、見通しもかなりよいといえますが、上下線の線路が離れているため、渡りきるのに時間がかかる点には注意が必要です。

代々木八幡1号踏切のデータ

踏切名:代々木八幡1号
種類:第1種甲
警報柱の数:4本
踏切警報灯の数(片面形):0個
踏切警報灯の数(両面形):0個
踏切警報灯の数(全方向形):8個
オーバーハング型踏切警報灯:なし
警報音発生器:電子音式
遮断機の数:4本
大口遮断桿:なし
二段式遮断桿:なし
屈折式遮断桿:あり
踏切支障報知装置の数:4個
踏切障害物検知装置:三次元レーザレーダ式
跨ぐ線路の数:2線
自動車の通行:可
自動車のすれ違い:可
歩行者専用通行路:あり
長時間遮断時の迂回手段(歩行者):あり

代々木八幡1号踏切の写真

20240420_01