駅周辺の再整備に合わせ、拡幅と線形変更に向けての準備が進められてきた小田急の鶴川1号踏切。
工事の進展に伴い、線形変更後の状態に切り替えが行われ、拡幅自体は完了となりました。
比較的地味な変化ではありますが、拡幅後の状態を確認してみたいと思います。
幅が狭いため、踏切内で車がすれ違うことはできず、線路に対して斜めになっているという問題もあり、南口へのアクセス道路が整備されることに合わせ、拡幅と線形変更を行うことになったものです。
南口側の道路整備に先行して工事が進められてきた鶴川1号踏切ですが、新しい警報柱の設置が確認される等、切り替えが迫っていることは分かる状況でした。
そして、2024年7月26日の終電後に切り替えが行われ、拡幅と線形変更が完了した状態となりました。
切り替え後の様子はこのようになっており、まだまだ仮設の構造物は多いものの、拡幅された状態となっていることが分かります。
新しい警報柱にはオーバーハング型踏切警報灯が取り付けられ、視認性の向上も図られました。
元の状態では小田原寄りに設置されていた遮断機は、今回の変更で新宿寄りに変わっており、上り線側と同じ向きになりました。
上り線側から見るとこのようになっており、写真の右側には使われなくなった遮断機が残っています。
道路はそのままの状態となっているため、導流帯による表示が追加されました。
工事自体はまだ終わっておらず、今後は柵の設置等が進められるものと思われますが、詳細については不明です。
ある程度工事が進んだと思われる頃に、再度訪ねて確認してみたいと思います。
今後は仕上げが進められるものと思われますが、最終的にはどのような姿となるのでしょうか。
工事の進展に伴い、線形変更後の状態に切り替えが行われ、拡幅自体は完了となりました。
比較的地味な変化ではありますが、拡幅後の状態を確認してみたいと思います。
拡幅完了後の鶴川1号踏切
鶴川駅を小田原方面に出てすぐの場所にあり、比較的人の往来が多い鶴川1号踏切では、再整備に合わせて拡幅工事が進められてきました。幅が狭いため、踏切内で車がすれ違うことはできず、線路に対して斜めになっているという問題もあり、南口へのアクセス道路が整備されることに合わせ、拡幅と線形変更を行うことになったものです。
南口側の道路整備に先行して工事が進められてきた鶴川1号踏切ですが、新しい警報柱の設置が確認される等、切り替えが迫っていることは分かる状況でした。
そして、2024年7月26日の終電後に切り替えが行われ、拡幅と線形変更が完了した状態となりました。
切り替え後の様子はこのようになっており、まだまだ仮設の構造物は多いものの、拡幅された状態となっていることが分かります。
新しい警報柱にはオーバーハング型踏切警報灯が取り付けられ、視認性の向上も図られました。
変化が大きい下り線側の状態
今回の切り替えは、下り線側を中心とした変更となっており、全体的に新宿寄りへと移動した状態になっています。元の状態では小田原寄りに設置されていた遮断機は、今回の変更で新宿寄りに変わっており、上り線側と同じ向きになりました。
上り線側から見るとこのようになっており、写真の右側には使われなくなった遮断機が残っています。
道路はそのままの状態となっているため、導流帯による表示が追加されました。
工事自体はまだ終わっておらず、今後は柵の設置等が進められるものと思われますが、詳細については不明です。
ある程度工事が進んだと思われる頃に、再度訪ねて確認してみたいと思います。
おわりに
工事の進展により、狭くて斜めという状態がひとまず解消した鶴川1号踏切。今後は仕上げが進められるものと思われますが、最終的にはどのような姿となるのでしょうか。
コメント
コメント一覧 (3)
夕ラッシュ時など南口改札から出て来た人で溢れ返っているような状況ですので駅の橋上駅舎化が完成するまでの間ですが少しでも車やバイクとの事故のリスクが減ってくれればと思っています。
駅の工事も始まりましたし、鶴川駅が利用しやすい駅に変わっていく事を楽しみにしています。
それと鶴川駅〜玉川学園前駅間の架線柱を新しくするようです。
自分は鶴川2号踏切〜新川井田橋間までしか確認していませんので駅間全てか一部区間なのか分かりかねますが、従来の架線柱のそばに新しい架線柱のであろう土台が出来上がっています。
従来の架線柱がいつ頃から立っているのか分かりませんが鶴川駅周辺の風景が色々と変化しそうですね
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
工事していたのですか。
南口側の昔ながらの風景がとても好きなので、今後はどう変わっていくのか気になります。
都県境なので順調に進んでいくのか。。
この踏切の先、鶴見川に出るまでが道幅が非常に狭い上、歩行者や自転車が多いので運転される方はご注意を…。
ワタシダ
がしました