小田急小田原線の支線として、1974年6月1日に開業した多摩線。
多摩線内にある魅力的な駅の数々について、小田急多摩線全駅ガイドでは、駅ごとの特徴やデータをまとめています。

黒川駅の概要

多摩線が開業した際に誕生した駅で、京王相模原線の若葉台駅が比較的近い位置関係にあります。
周辺は比較的のどかな風景が広がっており、多摩線内で最も利用者が少ない駅です。

駅名は地名をそのまま採用したもので、川の水が透明で底が黒く見えたため、そのような地名になったという説が有力となっています。
元々は黒川駅までの部分開業予定があり、9000形の方向幕には黒川のコマが用意されていました。

開業当初のホームは6両分の長さでしたが、現在は10両分まで延長されており、唐木田寄りは高架橋上に設けられています。
2018年から接近メロディーが使われており、読売日本交響楽団の演奏による音源を、ホーム上で聴けるようになりました。

黒川駅のデータ

駅名:黒川
駅名の読み方:くろかわ
副駅名:-
旧駅名:-
駅番号:OT03
開業日:1974年6月1日
所在地:神奈川県川崎市麻生区南黒川4-1
キロ程:4.1km
停車する列車種別:各駅停車

黒川駅の構造

駅舎のタイプ:橋上駅
改札口の数:1
ホームの形態:2面2線
ホームの長さ:10両分
番線数:2
上屋の配置:全体
駅の分類:停留場
引き上げ線の有無:なし
留置線の有無:なし
折り返しの可否:不可

黒川駅の写真

20240825_04