小田急多摩線の中では最も利用者が少なく、周辺にはのどかな風景も多く残っている黒川駅。
緑が豊富な地域であり、駅の目の前にさえ空き地が残っていましたが、そのような状況がまもなく変わろうとしています。
かねてより駅前では商業施設の建設が進められていましたが、「フォレストモール川崎黒川」として、2024年の秋にオープン予定となりました。
黒川駅周辺では、人の流れに少し変化がありそうです。
施設の名称はフォレストモール川崎黒川で、2024年の秋にオープンが予定されており、駅周辺の雰囲気が大きく変わりそうです。
黒川駅といえば、多摩線の中でも特に緑が多い地域で、長年に渡って商業施設の面では寂しい状態が続いてきました。
昔は小田急マルシェがありましたが、最終的には空き店舗ばかりという状況になり、現在は読売日本交響楽団の練習所に変わっています。
南口側には、シェアオフィスを中心としたネスティングパーク黒川が2019年にオープンしたものの、入居していたコンビニは2022年に閉店してしまい、商業施設はなかなか安定しません。
そんな黒川駅前でしたが、そこに比較的大規模な商業施設が今後オープンすることになります。
フォレストモールは地域密着型のショッピングモールで、比較的小規模な商業施設ではありますが、黒川駅前で営業するものとしては、過去最大級とみられます。
南口を出てすぐの場所であり、道路は上麻生連光寺線に繋がっているため、アクセスは悪くないといえそうです。
今までとは違うかもと感じるのは、車での来店が多くなりそうという点で、少なくともある程度の賑わいは生まれると思われます。
テナントとしては、スーパーマーケットのロピア、ドラッグストアのサンドラッグを中心として、他には病院が入るようです。
小田急の駅前としては、比較的珍しい組み合わせのようにも思い、他社が展開する商業施設ならではといえるかもしれません。
車での来店が中心になるとしたら、黒川駅の利用動向に変化はないのかというと、そうではないように考えています。
というのも、多摩線内ではやや異質な存在となるため、電車に乗って行くという需要もある程度はあるように思うのです。
出店を加速するロピアについては、肉の販売に強く、総菜にも力を入れているほか、価格帯もリーズナブルです。
多摩線内の駅前にこのタイプのお店は珍しいため、黒川駅の利用動向にも変化があるかもしれません。
駅を出てすぐの場所となるため、小田急の利用動向にも何らかの影響を与えそうですね。
緑が豊富な地域であり、駅の目の前にさえ空き地が残っていましたが、そのような状況がまもなく変わろうとしています。
かねてより駅前では商業施設の建設が進められていましたが、「フォレストモール川崎黒川」として、2024年の秋にオープン予定となりました。
黒川駅周辺では、人の流れに少し変化がありそうです。
秋にオープンするフォレストモール川崎黒川
駅前に広い空き地があった黒川駅ですが、そこに商業施設の建設が進められています。施設の名称はフォレストモール川崎黒川で、2024年の秋にオープンが予定されており、駅周辺の雰囲気が大きく変わりそうです。
黒川駅といえば、多摩線の中でも特に緑が多い地域で、長年に渡って商業施設の面では寂しい状態が続いてきました。
昔は小田急マルシェがありましたが、最終的には空き店舗ばかりという状況になり、現在は読売日本交響楽団の練習所に変わっています。
南口側には、シェアオフィスを中心としたネスティングパーク黒川が2019年にオープンしたものの、入居していたコンビニは2022年に閉店してしまい、商業施設はなかなか安定しません。
そんな黒川駅前でしたが、そこに比較的大規模な商業施設が今後オープンすることになります。
フォレストモールは地域密着型のショッピングモールで、比較的小規模な商業施設ではありますが、黒川駅前で営業するものとしては、過去最大級とみられます。
南口を出てすぐの場所であり、道路は上麻生連光寺線に繋がっているため、アクセスは悪くないといえそうです。
人の流れに変化はあるのか
商業施設の入れ替わりが激しいというか、長続きしない黒川駅周辺でしたが、フォレストモール川崎黒川は違う展開を見せるかもしれません。今までとは違うかもと感じるのは、車での来店が多くなりそうという点で、少なくともある程度の賑わいは生まれると思われます。
テナントとしては、スーパーマーケットのロピア、ドラッグストアのサンドラッグを中心として、他には病院が入るようです。
小田急の駅前としては、比較的珍しい組み合わせのようにも思い、他社が展開する商業施設ならではといえるかもしれません。
車での来店が中心になるとしたら、黒川駅の利用動向に変化はないのかというと、そうではないように考えています。
というのも、多摩線内ではやや異質な存在となるため、電車に乗って行くという需要もある程度はあるように思うのです。
出店を加速するロピアについては、肉の販売に強く、総菜にも力を入れているほか、価格帯もリーズナブルです。
多摩線内の駅前にこのタイプのお店は珍しいため、黒川駅の利用動向にも変化があるかもしれません。
おわりに
静かだった黒川駅ですが、フォレストモール川崎黒川のオープン後には、どのような変化を見せるのでしょうか。駅を出てすぐの場所となるため、小田急の利用動向にも何らかの影響を与えそうですね。
コメント
コメント一覧 (9)
小田栄と海老名と公津の杜くらいですかな。
ロピアのでかいカツ丼を家族で分け合えば
食費の節約と思うけど電車賃使ってるから
節約になってないですな。
ワタシダ
がしました
若葉台のロピアはそのために渋滞ができるくらい繁盛していますし、(はるひ野にはクリシマ・カワチがあるものの)栗平は駅前のOXでは高いので、ライバルは五月台の富士スーパー、さらに尻手黒川道路と鶴川街道の結節点で、柿生や鶴川団地まで広がる可能性もありますし。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
上のコメントでコープがあると書いてる方がいらっしゃいますが、1年前ほど前にそのコープがロピアに変わっています。
あそこのロピアには若葉台の京王の車庫を横目によく行きますが、よく混雑している印象を受けます。そこの混雑を分散させる目的もあるそうですが、あまり大きくない範囲にロピア2店舗目が入るのは驚きです。
黒川やはるひ野、若葉台には三和(若葉台駅前とソコラ)、業務スーパー(ビッグボーイの隣)、ヤオコー(フレスポ若葉台)、ロピア(コープ跡)、クリシマ(はるひ野駅前)と思ったよりも多くのスーパーがあります。そこでロピアの2店舗目が入るのは、ロピア側もかなりの挑戦だとは思いますがそれでも集客はできると見込んでの出店だと思います。
地元にたくさんのお店ができるのは嬉しいですが、黒川駅前の鶴川街道がさらに混むと考えると、それはそれでって感じですね…
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
①鶴川街道と駅が、地形の関係で高低差があり過ぎる。
②黒川駅を含め、多摩線は神奈川県が半島のように突き出した部分を走っていて、都県境が行き来しにくく(道がない)、袋小路のようになっている。
以上の2点が主な理由ではないかと考えますが、新しい商業施設が人の流れを呼び、黒川駅や多摩線を活性化させてくれることを期待します。
一方で、長閑だった昔の多摩地区の面影も大事に守ってほしいとも願います。
ワタシダ
がしました
駅直結型の商業施設であれば利用客数の増加にも繋がりそうですし、それを見込んだにも拘らず短期間でテナントとなる店舗が閉店してしまっては元も子もありません。それを考えると今回のフォレストモール川崎黒川は成功に向けての糧としてある程度の集客効果を期待したいところです。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました