ホームドアの設置が完了し、使用開始に向けた準備が進められている小田急の中央林間駅。
東急の田園都市線と乗り換える客が多いこともあり、設置により安全性が飛躍的に高まる見込みです。
そんな中、中央林間駅では8両用の停止位置目標が設置されそうな動きがあり、今後の動向がますます気になる状況となってきました。
小さな変化ではありますが、8両編成との関連をうかがわせるようなものとなっており、とても気になる動きです。
下りの各駅停車内から、藤沢方面を撮った写真です。
撮影したのは6両の各駅停車がドアを閉めて発車した直後で、よく見ると停止位置目標用の台座らしきものが写っています。
奧には10両用、次に謎の台座、写っていない手前には6両用の停止位置目標がありますが、位置関係により台座は8両用になると推定されます。
台座の存在だけであれば、6両用を動かす可能性も否定はできませんが、元々の6両用も台座が新しいものに交換されており、移設を前提にした場合には不自然なことから、8両用になる可能性が高いのではないでしょうか。
謎が多い台座の存在ですが、ホームドアが設置された段階では異なるものが使われていました。
ホームドアの設置後に交換が行われていることを踏まえると、関連した動きなのは確かであり、台座だけの状態になっていることも含めて気になる存在です。
しかし、8両の定期運行が設定されるのかというと、それは現時点でなんともいえません。
小田原線の各駅停車では主力の8両ですが、江ノ島線への入線事例は試運転等も含めてほとんどありません。
定期運行が設定されていないことが最大の理由ですが、江ノ島線内には車庫や留置線が存在しないため、入線させる理由が基本的にないのです。
このような背景から、江ノ島線内で8両が客扱いをするのは、ダイヤ乱れ等の限られた機会となっており、定期運行が設定されなければこの状況に変化はありません。
今までは8両の停止位置目標がなかったため、入線時は10両の位置に停めていたことになりますが、ホームドアが設置されるとそうもいかず、開けるドアを制御するための事前対応が必要となります。
まとめると、定期運行が設定されるかどうかは分からないものの、ホームドアの設置により入線した場合の備えは必要であり、停止位置目標の設置自体は必須なのでしょう。
一方で、設備面等でも8両を想定した動きがみられるのも確かで、8両の定期運行が設定されるのか、今後の動きにより一層注目が集まりそうです。
突発的な入線を考慮したものなのか、それとも定期運行が設定されるのか、次回のダイヤ改正で答え合わせをすることになりそうです。
東急の田園都市線と乗り換える客が多いこともあり、設置により安全性が飛躍的に高まる見込みです。
そんな中、中央林間駅では8両用の停止位置目標が設置されそうな動きがあり、今後の動向がますます気になる状況となってきました。
停止位置目標の台座だけが出現
上下線の両方にホームドアの設置が済み、使用開始の日が待ち遠しい中央林間駅ですが、停止位置目標に変化がありました。小さな変化ではありますが、8両編成との関連をうかがわせるようなものとなっており、とても気になる動きです。
下りの各駅停車内から、藤沢方面を撮った写真です。
撮影したのは6両の各駅停車がドアを閉めて発車した直後で、よく見ると停止位置目標用の台座らしきものが写っています。
奧には10両用、次に謎の台座、写っていない手前には6両用の停止位置目標がありますが、位置関係により台座は8両用になると推定されます。
台座の存在だけであれば、6両用を動かす可能性も否定はできませんが、元々の6両用も台座が新しいものに交換されており、移設を前提にした場合には不自然なことから、8両用になる可能性が高いのではないでしょうか。
謎が多い台座の存在ですが、ホームドアが設置された段階では異なるものが使われていました。
ホームドアの設置後に交換が行われていることを踏まえると、関連した動きなのは確かであり、台座だけの状態になっていることも含めて気になる存在です。
謎の停止位置目標は何を意味するのか
江ノ島線内における様々な動きから、8両編成の運行を想定している可能性が高まっていましたが、停止位置目標が設置されれば決定的なものとなります。しかし、8両の定期運行が設定されるのかというと、それは現時点でなんともいえません。
小田原線の各駅停車では主力の8両ですが、江ノ島線への入線事例は試運転等も含めてほとんどありません。
定期運行が設定されていないことが最大の理由ですが、江ノ島線内には車庫や留置線が存在しないため、入線させる理由が基本的にないのです。
このような背景から、江ノ島線内で8両が客扱いをするのは、ダイヤ乱れ等の限られた機会となっており、定期運行が設定されなければこの状況に変化はありません。
今までは8両の停止位置目標がなかったため、入線時は10両の位置に停めていたことになりますが、ホームドアが設置されるとそうもいかず、開けるドアを制御するための事前対応が必要となります。
まとめると、定期運行が設定されるかどうかは分からないものの、ホームドアの設置により入線した場合の備えは必要であり、停止位置目標の設置自体は必須なのでしょう。
一方で、設備面等でも8両を想定した動きがみられるのも確かで、8両の定期運行が設定されるのか、今後の動きにより一層注目が集まりそうです。
おわりに
江ノ島線と8両編成を結び付ける様々な動きは、いったい何を意味しているのでしょうか。突発的な入線を考慮したものなのか、それとも定期運行が設定されるのか、次回のダイヤ改正で答え合わせをすることになりそうです。
コメント
コメント一覧 (10)
江ノ島線ユーザーとしては将来の相模大野~藤沢の各駅停車8両化も視野に入れたものだったら嬉しいです。
たしか過去の記事で相模大野~藤沢だけなら全駅8両化も可能という結論だったと思うので…
せっかく藤沢で片瀬江ノ島方面と系統分離したのですから!
ワタシダ
がしました
せめて大和や長後で双方向に折り返せれば違うのでしょうが…(相模大野や町田はカツカツだろうし)
ワタシダ
がしました
ホームドアを設置すると、8両の時だけずれるというわけにもいかないのでしょう。
8両の優等を導入するメリットもなさそうなので、代走時やダイヤ乱れ時の対応用かな、と思います。
ワタシダ
がしました
将来的に極僅かに相模大野~藤沢間で定期運用を設定する可能性はゼロではないですが、そもそも8両編成車両自体その時点で残存しているか微妙でしょうね。
ワタシダ
がしました
ワタシダ
がしました
急行系での営業運転に期待してしまいますね。
ワタシダ
がしました
特に平日朝ラッシュは本数も多くなく、かなり混雑しますからね。
2000や3000の8両はまだまだ使う気なのではないかと思います。
ワタシダ
がしました
さもなければ、新型特急用の可能性は? 種別は準特急で、新宿~相模大野は特急で、江ノ島線内は快速急行と同じ停車駅になるとか。
ワタシダ
がしました
それを輸送力アップのために8両にする、しかも新宿方面に直通して。
そんな使い方もできますよね。
定期の可能性もゼロでは無いと思いますが、ダイヤ上でどう設定するのか想像がつかないです。
ワタシダ
がしました
ホームドア運用開始に備え、ダイヤ乱れ時に8両が急行・快急運用に入った場合に備えるだけのものか、
8両の急行が走る可能性を考えているのかは現段階では分からないことです。
過去には朝ラッシュの前後に相模大野-新松田折り返しの8両急行が少数設定されていた時期がありました。
江ノ島線内8両急行が設定される可能性はあるのでしょうか。
個人的には江ノ島線沿線は学校が多く、上り通勤とは別の混雑があって、8時台とかに江ノ島線内折り返し急行はあってもよいと思います。
ワタシダ
がしました