小田急の本線として、1927年4月1日に全線が一気に開業した小田原線。
小田原線内にある魅力的な駅の数々について、小田急小田原線全駅ガイドでは、駅ごとの特徴やデータをまとめています。

愛甲石田駅の概要

小田原線の開業時に設置され、当初から愛甲石田という駅名で続いてきました。
多くの各駅停車が本厚木駅で折り返すため、愛甲石田駅は本数が減ってから最初の駅となり、特急以外の優等列車は全て停車します。

愛甲石田という駅名は、地名の愛甲と石田を合わせたもので、典型的な複合駅名です。
トミーテックが展開する鉄道むすめにおいて、石田あいこというキャラクターとして採用されており、特徴的な駅名が活かされました。

1987年に橋上駅舎が完成し、その後ホームの延長等を行いつつ今日に至ります。
駅前には国道の246号線が通っており、小田急の中では特徴的な風景の駅です。

愛甲石田駅のデータ

駅名:愛甲石田
駅名の読み方:あいこういしだ
副駅名:-
旧駅名:-
駅番号:OH35
開業日:1927年4月1日
所在地:神奈川県厚木市愛甲一丁目1番1号
キロ程:48.5km
停車する列車種別:快速急行・急行・通勤準急・準急・各駅停車

愛甲石田駅の構造

駅舎のタイプ:橋上駅
改札口の数:1
ホームの形態:2面2線
ホームの長さ:10両分
番線数:2
上屋の配置:全体
駅の分類:停留場
引き上げ線の有無:なし
留置線の有無:なし
折り返しの可否:不可

愛甲石田駅の写真

20230730_03