Odapedia

カテゴリ: 西武鉄道

車齢が40年を超える編成が出てくる中、西武への譲渡といった驚くような話題もある小田急の8000形。2023年度も一部の編成が廃車となってきましたが、8261Fが運用を離脱したと噂になっています。引退が予告されていない状況下で、あまりにも気になる8261Fの動きですが、西武へ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

西武の国分寺線を走ることが決まり、譲渡後のカラーリングがどのようになるのかも気になる小田急の8000形。登場から現在まで、ケイプアイボリーにロイヤルブルーの帯を巻くというスタイルを維持し、他形式で見られなくなって以降は貴重な存在となっていました。8000形が西武 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

西武に譲渡されることが発表され、今後慌ただしい動きがあると予想される小田急の8000形。6から7編成の譲渡になるものと思われますが、対象となるのはどの編成になるのかにも注目が集まりつつあります。現状も多くの編成が現役で活躍する8000形ですが、西武を走ることになる ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

新型コロナウイルス感染症による利用者の行動変容は、鉄道会社の経営に多大な影響を及ぼしつつあります。各社で様々な対策が行われており、痛みを伴いつつ、収益の改善が急がれている状況です。そんな中で鉄道ファンを騒がせたのが、西武が中期経営計画の発表において、他社 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

8両固定編成の通勤型車両、西武3000系と小田急2000形です。数えてみるとどちらも9編成で、どこか似ていることに気付きました。西武3000系は、101系列の後継車両として製造され、3扉の車体に2000系と同等の足回りを組み合わせました。省エネルギーが求められる中、池袋線に4扉 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

4本が多摩川線用として固定化され、新101系の廃車後も活躍を続けた西武101系の低運車。この4本のイメージが強いわけですが、これとは別に1本だけが多摩湖線にも残っていました。この編成は2008年まで多摩湖線を走っていたのですが、これは新101系の更新を進めるにあたっての ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今日は他社線に脱線します。小田急と並んで好きなのが西武で、以前は時々撮影に出向いていました。特に旧101系は懐かしい西武顔を残していたことから、何度か多摩川線に足を運び撮影しました。これはだいぶ晩年になってからで、2008年の撮影です。この2年後に順次廃車となり ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ