Odapedia

カテゴリ: 京王電鉄

東京都多摩市の端にあり、小田急と京王を上から見下ろすことができる電車見橋。名前のとおり電車がよく見える橋となっており、トンネルを出入りする車両を沢山見ることができます。そんな電車見橋ですが、小田急と京王が並走しそうなタイミングはどれぐらいあるのでしょうか ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

地上と地下にホームが分かれ、現在は超高層ビルへの建て替えに関係して、各所で工事が行われる小田急の新宿駅。東側にJR東日本、西側には京王の駅があり、小田急はそれらに挟まれる状態となっています。そんな新宿駅ですが、現在の二層に分かれた構造へと改良される前の段階 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急と京王の2路線が都心部に繋がりながらも、緑が豊富でゆとりがあるまちづくりが行われてきた多摩ニュータウン。開発に合わせて鉄道も整備され、小田急と京王の2路線が乗り入れることとなりました。多摩ニュータウンに乗り入れる路線の建設は、西武も有力候補として残っ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

駅同士は近くにありながら、周辺の雰囲気はかなり異なる黒川と若葉台の両駅。小田急と京王の乗り換えは永山や多摩センターで行いますが、黒川と若葉台も歩けるぐらいの距離に位置しています。両駅を直接歩いて行き来するケースはほぼないでしょうが、実際にはどれぐらい離れ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

渋谷から吉祥寺までを結び、下北沢が小田急との乗り換え駅となっている京王井の頭線。他の京王の路線とは線路の幅が違い、走行している車両も異なっています。京王の中では異色の路線である井の頭線は、なぜこのような状況となったのでしょうか。その理由には、下北沢で交差 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

複々線化によって地下化され、昔の面影が一切なくなってしまった小田急の世田谷代田駅。以前は昭和の雰囲気をかなり残した駅で、地下化後は急行線に仮ホームを設置する等、色々と話題の多い駅です。世田谷代田は1927年の小田急線の開業と同時に設置された駅で、当時は世田ヶ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

普段は小田急の記事ばかりを書いていますが、先日京王7000系の10両に廃車が発生したのを知り、少し衝撃を受けています。首都圏を走る私鉄にも、いよいよステンレス車の本格的な廃車が始まるのを感じてしまったのです。京王7000系は1984年に登場しました。この頃は、普通鋼の ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

明確な定義があるのかは知りませんが、2両や3両の短編成を複数併結した編成を、ブツ4とかブツ6と呼びます。4両を2本繋いだ8両等でも使いますが、なんとなく同じ両数を並べた時にだけ使う印象です。このブツはぶつ切りに由来するようですが、昔から自然発生的に使われていたも ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

現在は20m車だけが走るようになった京王井の頭線。少し前を振り返ってみると、18m車の3000系が多く残っていました。湘南スタイルが懐かしい3000系が、1000系と並んでいます。たまたま同じ色かなと思ったら、ベージュとサーモンピンクでした。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

現在は全編成がフルカラーのLED表示を装備する京王8000系ですが、以前は幕を装備した編成が多く存在しました。よくあるたまたま撮っていた系の写真で、幕を装備した懐かしい姿です。相模原線の6連各停もだいぶ懐かしく感じます。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ