Odapedia

カテゴリ:小田急電鉄 > 小田急電鉄(運用)

日中は各駅停車のみの運行となり、やや昔に戻ったようにも感じる小田急の多摩線。半数の列車が小田原線と直通運転を行い、新百合ヶ丘駅を境に急行になるため、一定の利便性は保たれています。本数が少なくなった分、10両で走る各駅停車が増加することとなりましたが、全体の ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

日中を中心に、小田原線と直通運転を行う優等列車を各駅停車とするようになった小田急の多摩線。新百合ヶ丘駅を境に列車種別を変更し、小田原線を急行、多摩線を各駅停車として運行するのがお決まりのパターンとなりました。このような事情もあってか、多摩線内を走る各駅停 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

前面展望席を備えるロマンスカーとして、現在は唯一の存在となっている小田急の70000形(GSE)。在籍するのは僅かに2本となっているため、検査時等には1本だけで運用せざるを得ない状況となっています。2024年の9月から10月にかけては、GSEが1本体制となる日が多いようで、小 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

昔は待避線を備えた駅だったものの、ホームを延長する過程で通常の相対式へと変更された柿生駅。小田急には待避線を撤去した駅がいくつかありますが、長い年月の中でその痕跡は消えつつあり、柿生駅も同様の状態となっています。そんな柿生駅ですが、かつては列車の終点とし ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京都と神奈川県に路線網を広げ、全線に渡って多くの車両が行き交っている小田急線。小田原線と多摩線に車庫があり、夜中は多くの車両が休んでいますが、それ以外の場所で夜を明かす車両もいます。各所に点在して夜を明かす小田急の車両ですが、車庫に戻らない車両はどれぐ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

小田急の小田原線では、下り各駅停車の行先が本厚木行きというのが定番です。昔は向ヶ丘遊園行きも多く設定されていましたが、東京都区内を走る各駅停車の本数が段階的に減らされた結果、見かける機会は少なくなりました。各駅停車では多く走る本厚木行きですが、他の列車種 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

昔はほとんど見られなかったものの、複々線化の完成により千代田線直通の列車が増加したことで、目にする機会が多くなった小田急の成城学園前行き。成城学園前駅を境にして、乗客が大きく減るということはありませんが、東京都区内で折り返しが可能な駅として重宝されていま ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

5000形の増備がストップしつつも、保有車両数の削減により8000形の廃車が進められている小田急。2022年に行われたダイヤ変更で減便を行ったことで、運用数自体が減らされているため、余剰になった車両の廃車が進められています。ダイヤ変更で運用がかなり減らされた通勤型車 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

2022年のダイヤ変更をきっかけとして、日中の時間帯に多く走るようになった6両の急行。町田から小田原の間で運行され、新松田から小田原までは各駅停車となります。減便の流れで多く走るようになった6両の急行ですが、新宿寄りの区間になればなるほど混雑するため、様々な声 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

待避線を備える大きな駅ながら、急行以上の列車は全て通過する小田急の相武台前駅。急行の停車要望はあるようですが、相模大野や海老名等との関係を考えると、実現の可能性は低そうです。そんな相武台前ですが、1日に数本といったレベルではあったものの、急行が停車していた ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ