Odapedia

カテゴリ:小田急電鉄 > 小田急電鉄(運用)

10連を組んだ小田急4000形6連シリーズです。今日は午前中に撮影した写真から。基本的に朝夕ぐらいしか10連を組まなかったので、レア列車に充当されることが結果的に多くなりました。このような列車の撮影は和泉多摩川というのは、今も昔も変わりませんね。 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

複々線完成に合わせてダイヤ改正が行われた小田急。今回の改正で通勤急行が登場し、朝ラッシュ時撮影の楽しみが増えることとなりました。通勤急行は平日の朝に運転される列車となり、上り列車のみで1日9本の存在です。唐木田発が3本、小田急多摩センター発が6本で、多くが京 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

複々線を本格的に使用するようになるダイヤ改正が行われた小田急。改正に合わせて、平日のみ運転される通勤急行と通勤準急が登場しました。平日の朝しか運転されないというだけでネタとしては面白いのですが、その中でネタ中のネタ列車があります。8時10分に小田急多摩センタ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今回のダイヤ改正で大きな変化があった部分としては、千代田線直通に絡む列車です。多摩急行や、千代田線に直通していた急行は姿を消し、新宿と唐木田を急行や快速急行が結ぶようになりました。写真は上り列車で、小田急車が今後はその責務を担います。複々線完成を祝うヘッ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

今度のダイヤ改正でまた変化が生じる多摩線ですが、近年は数年おきに何かが起こってきました。本日は2014年3月15日のダイヤ改正で行われた各停の10両化を取り上げます。この写真はダイヤ改正当日に撮影したもので、4063Fによる10両各停です。輸送力増強を意識したものではな ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ