年々夏の暑さが増しており、10年後や20年後はどうなってしまうのだろうと心配しつつ、日々を過ごしています。日本の夏が暑くなってきているのは、温暖化やヒートアイランド等の要因が複合的に絡んでいるといわれますが、2024年の暑さはとにかく堪えました。そんな中、小田急 ...
もっと読む
カテゴリ:小田急電鉄 > 小田急電鉄(その他)
小田急は今後新車等の搬出入をどのように行っていくのか
ふじさん号の乗り入れを行うため、新松田駅の近くでJR東海の御殿場線と線路が繋がっている小田急。新車の搬入や、車両の改造や譲渡時もこの連絡線を使用しており、小田急の運転士がJR貨物のEF65形を動かす珍しい光景が見られます。このような扱いがあるため、小田急の車両を ...
もっと読む
小田急の代々木八幡駅から渋谷までは歩いてどれぐらいで行けるのか
100年に1度といわれる再開発が行われ、大規模に姿を変えつつある渋谷。小田急に乗って直接行くことはできませんが、京王の井の頭線や東京メトロの各線を経由して行けるため、沿線の方には比較的馴染みがある地域です。そんな渋谷ですが、小田急の代々木八幡駅からは歩けなく ...
もっと読む
小田急に列車の運行を自動制御するOTCが導入されたのはいつなのか
多くの列車が行き交う都市圏の鉄道では、様々な面で自動化が行われており、日々進歩を続けています。小田急においてもそれは例外ではありませんが、昔になればなるほど人手に頼っていた時代があり、今日までシステム等の導入が進められてきました。様々なシステムが使われて ...
もっと読む
小田急の鶴川1号踏切は拡幅の完了によりどう変わったのか
駅周辺の再整備に合わせ、拡幅と線形変更に向けての準備が進められてきた小田急の鶴川1号踏切。工事の進展に伴い、線形変更後の状態に切り替えが行われ、拡幅自体は完了となりました。比較的地味な変化ではありますが、拡幅後の状態を確認してみたいと思います。拡幅完了後の ...
もっと読む
東京メトロの6000系は小田急線乗り入れからどのように外れていったのか
従来の車両とは異なり、数々の最新技術を採用して世間を驚かせた東京メトロの6000系。左右非対称の前面スタイルは、その後に登場する車両にも大きな影響を与えました。千代田線で使われた6000系は、他社との相互直通運転にも長く充当され、小田急線内でもおなじみの存在でし ...
もっと読む
小田急沿線各所の水道水で使われている水源はどこなのか
日本の首都である東京都を出発し、神奈川県にかけて路線網を広げている小田急。沿線の各所で川と接近したり交差したりしていますが、神奈川県は水に恵まれた地域といわれています。どちらかといえば、小田急は神奈川県内を走る割合が高い路線ですが、沿線各所で使われている ...
もっと読む
コロナ禍を経て小田急の定期外収入と定期収入の比率にはどんな変化があるのか
電車の中で多くの外国人を見かけるようになり、人々の日常はほぼコロナ禍前の状態に戻りました。一方で、生活様式には一定の変化があったことも事実であり、鉄道の利用状況は元の水準までは戻らないといわれています。小田急においても、以前の水準には戻っていない状態とな ...
もっと読む
小田急の2023年度における乗降人員は前年比でどう変化したのか
日常において新型コロナウイルスを意識することはほぼなくなり、元の生活に戻ったと感じる今日この頃ですが、小田急から2023年度の1日平均駅別乗降人員が発表されました。完全には元に戻っていないものの、人々の移動は活発になっており、数値にも変化があると予想されます。 ...
もっと読む
昭和初期の小田急で行われた「海水浴客大輸送作戦」とは
小田急の中で、小田原や箱根を目指す小田原線と対を成す路線といえば、相模大野から分岐して江ノ島を目指す江ノ島線でしょう。現在は通勤や通学の足、普段使いの路線として定着していますが、昔は海水浴客を運ぶレジャー路線の性格が強い路線でした。そんな江ノ島線ですが、 ...
もっと読む