Odapedia

カテゴリ:小田急電鉄 > 小田急4000形(2代目)全編成ガイド

東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4064Fの概要2011年度に増備された唯一の編成で、製造区分上は3次車となっています。3次車は3本が造られまし ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4062Fの概要2010年度には3次車が2本造られ、そのうちの1本が4062Fとなります。同時期に増備された4063Fにつ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4057Fの概要1次車の最終編成として2007年度に登場し、4000形はあっという間に70両の大所帯となりました。ブ ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4061Fの概要2010年に登場した2次車で、このグループとしては最終増備車にあたります。引き続き10両固定編成 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4055Fの概要2007年の終わりに登場した編成で、最も初期に登場したグループである1次車にあたります。他の編 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4059Fの概要4000形の2次車として、2009年度に登場した編成です。他の編成と同じ10両固定編成で、2009年11月1 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4056Fの概要4000形の1次車として2007年に登場した編成で、小田急では初めてJR東日本の新津車両製作所で製造 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4058Fの概要4057Fの登場から約1年半が経過した頃、4000形の2次車として増備されました。10両固定編成なのは ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4052Fの概要4000形の1次車として2007年に登場した編成です。他の編成と同様の10両固定編成で、2007年9月26日 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

東京メトロの千代田線への直通用車両として、2007年に営業運転を開始した小田急4000形。小田急4000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。4066Fの概要2016年度に増備された4000形の最終編成で、4065Fが登場してから4年が経過していました。4065F以 ... もっと読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ