現在は各社の車両が統一され、バリエーションは少なくなった千代田線を介した相互直通運転。小田急、東京メトロ、JR東日本の3社の車両が走り、多種多様な運用が組まれています。そんな車両の中に、最近も話題が豊富な209系1000番台がありました。小田急に乗り入れることなく ...
もっと読む
タグ:JR東日本209系
京浜東北・根岸線に存在した変わり種の209系とは
現在はE233系1000番台が走る、JR東日本の京浜東北・根岸線。少し前は209系が走り回る路線でしたが、その中に変わり種が在籍していました。それはどんな車両かというと、多くが中央・総武緩行線を走る209系500番台で、スカイブルーの帯を巻いていました。角ばった形状の209系 ...
もっと読む
走ルンですの歴史は209系から始まった
重量半分、価格半分、寿命半分を達成目標として登場したJR東日本の209系。それまでとは大きく異なる設計コンセプトから、好き嫌いが分かれる形式といえるでしょう。走ルンですという俗称が示すとおり、とりあえず走るよねといったイメージが強くあります。209系の量産車は199 ...
もっと読む